(あくせんくとう)、【悪戦苦闘】を創作四字熟語。
悪銭は身の為にならないということ
. . . 本文を読む
今月から演芸場や劇場が軒を連ねる「浅草六区」に、浅草ゆかりの有名人の写真をあしらった街灯が登場。
表裏28面に、計33人の写真の下には、活躍ぶりや浅草とのかかわりについて解説がついている
喜劇王エノケンこと榎本健一、小説家の永井荷風からストリップ劇場「フランス座」でコメディアンの技を磨いた渥美清や、「コント55号」の萩本欽一、松竹歌劇団(SKD)の水の江滝子。浅草が舞台の映画に出た縁で哀川翔も。三 . . . 本文を読む
きのう隅田公園の浅草側で流鏑馬があった。狩装束に身をつつみ疾走する馬上から的を射るものの予定の第3軍までは命中率が悪く、特別に編成した第4軍ではほとんどを当て面目躍如。拍手喝采。
古式に則った小笠原流弓馬術礼法宗家によるもの。
<行進中> <命中して的が飛び散っている>
馬はかなりなスピードで走り抜けるものだから、デジタルショットは尻尾を捕らえたり走り去った後を撮ったりで難しかったけど . . . 本文を読む
4月9日に、一葉桜祭でおいらん道中と御座敷でのデモンストレーションがあった。
<吉原の松葉屋の「さざなみ太夫」の御練り>
一葉桜祭は江戸開府三百年を記念して小松橋通りに一昨年の平成15年に、街路樹として八重の一葉桜を植えたのを記念して始まった新しい祭です。樋口一葉が「たけくらべ」などを書いて晩年を過ごした所に近いのです。
フリーマーケットから、幼稚園から小学校の生徒の行進、街角ライブ . . . 本文を読む
墨堤の櫻 -墨田区の三囲神社みめぐりじんじゃ近く-
浅草から三囲神社方面を望む 言問橋から北を望む
墨田区からスポーツセンター側を望む
言問橋の名の由来
「伊勢物語」の在原業平の東下りの一節「武蔵と下総の中に有る角田(すみだ)川の堤におりいて、思い侍る……………、名にしおば、いざ言問わん都鳥、我が思ふひとはありやなしやと。」からきている。
桜もこの . . . 本文を読む
きょうは、天皇皇后両陛下のご成婚記念日。
そんな今日の話題は、皇室ミステリーです。
皇太子妃・雅子さま と 秋篠宮妃・紀子さま の旧姓名をよっ~く見ると
(1) お わ だ ま さ こ … 小和田雅子
(2) か わ し ま き こ … 川島紀子
赤文字を(1)(2)交互に読みつづると、「おわだまさこ]が現れ、
残りの文字をつづると「かわしまきこ」が現れる。真に、できすぎており、ミステリー . . . 本文を読む
『三角形の二辺の和は一辺に等しい』の意ですが、その証明は次のとおりです。
頂点をA、B、Cとします。
辺ABと辺ACのそれぞれの中点から底辺BCの中点に向かって線を引きます。
そうすると、
ABとACの和(1+1)と新たにできた二つの小さい正三角形の底辺以外の和が等しくなります。
AB、AC、BCの中点をそれぞれ、
X,Y,Zとすると、
AB+AC=BX + XZ + Z . . . 本文を読む
4月バカのきょうは、ありえない嘘にだまされてみるのも一興(一驚)と思い話題提供します。
次に従って、1+1が 2にならず、どのように考えれば 1になるかをお試しください。
どこにトリックがあるのでしょうか、果たしてこのパラドックスの仕掛けをみつけられるでしょうか ?
X = 1
のとき
両辺にXをかけても良く
X2=X
両辺から1を引いても良いので
X2-1=X-1
これを 因数分解する . . . 本文を読む