和名では、花がコオロギ(蟋蟀)に似ているので「コオロギラン(蟋蟀蘭)」と呼ぶ。
ちなみに、昆虫のコオロギはこんな姿。
プテロスティリス ナナ(学名:Pterostylis nana)は、
オーストラリアの固有種で、ラン科の多年性球根植物。明るい林下に地生する。
英名は、リングエラ・ナナ(Linguella nana) や、dwarf snail orchidと呼ばれる。
. . . 本文を読む
「音楽」の「楽」は柄えのある手鈴てすずのこと。
舞楽ぶがくの際、巫女がこれをふって神を楽しませたのが「楽」。ならば「音楽」の「音」はどんな字なのか。
まず「言」と「音」の古代文字を見ると、非常によく似ている。そのことをおさえてから、すすすめる。
この「言」は神様への祈りの祝詞のりとを入れる器「口」(サイ)の上に、入れ墨用の針「辛(しん)」を置いて、もし自分の言葉に偽りがあれば入れ墨の刑を . . . 本文を読む
友達の名前と自分の名前を変える方法は、次のとおり。友のニックネームなどは、日数がたつと忘れがちですから有効。
ラインを開き誰かとのトーク画面なら、左上の < をタップして、友の一覧にする。
①友達の名前を変える方法
②自分の名前を変える方法
ラインを開いて、真下の左にある「ホーム」をタップする。
87 . . . 本文を読む
空の旅
2024年10月19日 | 旅
淡路島と徳島の境 :行きの空
メーテル宇宙戦艦ヤマト北九州空港出発ロビー:帰路
北九州空港
干潮時には沖合いに約5キロもの広大な干潟が現れる「曽根干潟」 左端に間島
下関辺り
空路はずっと雲の上
川崎
羽田
< もどる . . . 本文を読む
鱧料理
2024年10月15日 | 旅
漁協直営の漁師食堂うのしま宇 島 豊築丸 ↑ 宇島漁港
鱧ハモの白焼き定食は、骨切りされた肉厚鱧をコンロで炙ると食べ応えあった。柚子ポン酢でつけるとおいしかった。
鱧の定番・湯引きの酢味噌づけが霞むおいしさ。1700円
鱧 ↓
豊前図
豊前松江駅JR日豊線の東南方に細長い台地があり、そこを「おこしかけ」と呼んでいる。
神功皇后じんぐうこうごう . . . 本文を読む
求菩提温泉 卜仙の郷く ぼ て ぼくせん さと ↑ 彼岸花が道端や田んぼの畦道に咲いていた。
天狗 豊前市ぶぜん .のキャラクター
法要で古里に帰ったので、終えて初訪問の豊前で温泉と食事に舌鼓。
「豊前国」は、現在の福岡県東部及び大分県の北西部に属する。
平安時代までは「とよくにのみちのくち」と読んだ。
豊前市は、福岡県の西部最南端で、そのすぐ南 . . . 本文を読む
トイレが水漏れしている事例の相談があったので「トイレタンク修理」を補足。
節水のためにも修理した方が好ましい。
ポールタップの浮玉は正常に上がり下がりしていたから、トイレタンク内のゴムフロートが劣化して水漏れしていると思われる。
(下図にはトイレタンクをロータンクと表示)
レバー取付金具にくさりを取り付け、くさりの玉が2~3個たるむ程度にくさりの長さを調節。
ゴムフロートを排気口にかぶせて取付穴 . . . 本文を読む
最近は、抽選はずればかりのところを、NHK公開録画放送「東京落語会」を当てたので喜んで聴いてきた。
三噺は、いずれも初耳だった。隅田川馬石「締め込み」の一席をブログに披露。
路地奥の家に、空き巣に入った泥棒。家人はいないが長火鉢に、やかんの湯が煮立っている。
家の者はすぐ帰って来ると思い、急いで箪笥を引き出し風呂敷に包んで、逃げようとしたら八五郎が帰って来た。
あわてて台所のカマドの横の羽目板 . . . 本文を読む