goo blog サービス終了のお知らせ 

みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

晩秋の週末

2022年11月20日 | Weblog
冬至まであと1ヶ月ありますが、
日没は既に冬至の頃と同じ位早い
(これからは日の出の方が遅くなる)。
残業が無い日でも仕事の後は暗く、
今日は晴れていなかったので日中でも薄暗い。

──────────────────────────────
新型コロナの第8波だと騒ぐ人もいるなか萎縮せずに開催↓。
★「小山きものの日」[小山市役所→]
 11月19日に開催
 栃木県小山市で織物の結城紬に触れられます
★「ココファーム収穫祭」[ココファーム→]
 11月19~20日に開催
 栃木県足利市のぶどう畑でワインを味わえます
★「世界キャラクターさみっと」[埼玉新聞→]
 11月19~20日に開催
 埼玉県羽生市にゆるキャラが集まります

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しむ人がいる秋

2022年11月06日 | Weblog
新型コロナで騒いで外出が抑制された結果、
鉄道会社の経営は悪化し列車の本数が削減されました。
それに列車の遅延が加わって、30分や1時間目的地に着くのが遅れ
るのは珍しくありません。

茨城県の電車の中で平日は地元の公立高校ではなく他県の私立高校
に通う高校生の姿が多く見られます。
休日は電車の中で他県のショッピングモールに出かける高校生(中
学生も)の姿を結構見かけます。
若者が電車の中で楽しそうにおしゃべりしているのは当たり前の事
ではなく、鉄道会社の経営難によって鉄道の存廃が問われる地域も
出ています。

秋になって新型コロナの感染者が減っているので
このところはあまり騒がれていません。
西九州新幹線が開業した佐賀県では唐津くんちやバルーンフェスタ
も開催されています[ニュース→]。

会話や外出を控えて巣ごもりしていれば感染症にかかるリスクは下
がるけれど、人と人のつながりがなくなっていって(分断・孤立)
社会にとっても損失なのでは?。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの秋空

2022年10月30日 | Weblog
秋の日中は夏のようには暑くなく・冬のようには寒くないけれど、
日没は早く・週末に晴れるとは限りません。

秋晴れの秋空「この週末は晴れていました」
 布団を干すとか有効に活用。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

削減後の乗り換え時間

2022年10月20日 | Weblog
列車が1時間毎の路線と別の1時間毎の路線で
乗り換え時間が10分だとして、
その路線の列車が1時間半毎に削減された場合
乗り換え時間は10分や40分や70分になります。
2時間毎に削減された場合
乗り換え時間は10分や70分になります。
どちらの削減も平均乗り換え時間は40分で同じ?。
しかも2時間毎に削減のケースの方が乗り換え時間10分のパターン
が多い。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒暖差が大きい

2022年10月09日 | Weblog
この1週間は寒暖差が大きく、
体調もこの前の水曜日は吐き気がするほど気持ち悪く、
木曜日は残業中に鼻水が止まりませんでした。

この1週間に限らず体調が良くない時は、
真っ直ぐに歩けずに右にふらついて塀にぶつかったり、
自転車で移動していて縁石にぶつかったりと、
どこへ行くにもクルマという人とは恐らく違う状態です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験年数代わりの教習

2022年09月25日 | Weblog
新型コロナで騒いで社会経済活動を抑制した結果、
鉄道会社の経営が悪化しました。
経営改善策として一部の路線(区間)を廃止してバスに転換しようと
しても、バス会社もコロナ禍で経営が悪化しています。

コロナ禍以前から少子化で若者の人数は減ってきています。
それは大学進学率の上昇をもたらし、ホワイトカラー志向にもつな
がっています。
なのでバスの運転手は不足気味です。

──────────────────────────────
路線バスの運転には一般的には大型二種免許が必要だといわれて
いますが、
自治体のコミュニティバスではよく用いられている
マイクロバスは中型二種免許で、
ワゴンバスはタクシーと同じ普通二種免許で運転出来るようです
[普通免許で運転出来るワゴン車のハイエース→]。

更に二種免許の受験資格も緩和されてきています。
「受験資格特例教習」[ロイヤルドライビングスクール→]というのを受ければ
19歳(経験年数は1年)で受験出来るようになります。

経験年数というのはタクシーの乗務期間ではなく
普通免許の保有期間のようです。
タクシーの運転から→バスの運転へ
トラックの運転から→バスの運転へ
というキャリアを経るのが妥当だと思っていましたが・・・。
そして特例教習では自己制御能力(感情制御能力)を養成するそ
うです。
それは人生経験を積んで成熟したほうが・・・。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼の気温が朝より低い

2022年09月21日 | Weblog
台風14号が九州(陸上)を縦断している間にどこまで弱まるかと思っ
ていたら、980ヘクトパスカルになったので、
昨日はいつもの時刻に出勤出来ました[ニュース→]。
ただ湿った南風の強風で良く眠れなかったので昨日は寝不足気味。

その日の栃木県小山市の朝6時の気温は26.7度でした。
台風が北のほうを通って行くにつれ風向きが南→西→北と変わった
ので昼14時には気温が19.2度になりました。
その日の夜は急激に温度が下がったので眠れず、
今日は夜明け前に下痢で目が覚め、今日も寝不足気味。

──────────────────────────────
台風14号は
18日夜に鹿児島県に上陸[ニュース→]
19日16時半頃に島根県に再上陸[ニュース→]
20日4時過ぎに新潟県にまた上陸[ニュース→]

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生就活売り手市場

2022年09月15日 | Weblog
栃木県では高校生の就活は売り手市場のようです[ニュース→]。
運動部で活動しているくらいの高校生が
高校新卒で工場の後継者として正社員になれば、
クルマで通勤出来て10代でボーナスをもらえます。
過密な東京で暮らすよりいいのでは?。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ脱輪

2022年09月11日 | Weblog
体を自分の体だと認識していないので、
思考や動作にも影響が出てちぐはぐな行動やふらつきになってしま
い、他の人は安全性に不安を感じてしまいます。

こういう日常を送っているので・・・
‘体と心の性別が違う’状態の脱病理化を主張する人もいますが、
その状態によって仕事や生活に影響が出た場合は
‘性同一性障害’という診断名を出せたほうが分かりやすかったの
では?という考えも浮かびます
(現在は性別不合が適当な名称)。

物を買ったりサービスを受ける立場からすると
仕事は他の人がやっても関係ないので、それならわたしよりも
女に生まれた体が女の人や外国人がやったほうがいいということ
で、結果として差別は生じません。

外出を控えられる環境ならリスクを減らせます。
障害者なら支援や配慮を受けやすいし、
生活費をまかなうのに障害年金や生活保護を活用しやすくなりま
す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風域は台風の中?

2022年09月08日 | Weblog
今週の火曜日に台風11号が日本海を通り、
関東では南風が吹いて暑くなりました。

風速が17m/s以上の熱帯低気圧を台風と呼ぶのですが、
台風の範囲(大きさ)はというと雲がある部分ではなく、
風速15m/s以上の風が吹いているか吹く可能性があるところ
だそうです[気象庁→]人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の気温・室温・体温は

2022年08月28日 | Weblog
今年の夏も新型コロナの陽性者数が問題にされていましたが、
抗原検査で陽性の結果が出た人の多くが無症状や軽症で、
自宅療養でテレワークをやっているようでは、
むしろ大したことないとの認識が広がってしまいます。

新型コロナ以外でも熱が出る病気があるので、
発熱外来での診察に限らない体制が良いのは?。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソンのぬれあんぱん

2022年08月21日 | Weblog
8月20日のTBSテレビの『サタデープラス』で
あんぱんが試してランキングの調査対象になっていました
[きなこのレビューブログ→]。

このランキングでは大手パンメーカーの山崎製パンの「高級つぶあ
ん」が4位にランクインしてましたが、同じ山崎製パンの「薄皮つ
ぶあんぱん」がそれより上位の2位になっています。
そして1位を獲得したローソンの「ぬれあんぱん」は山崎製パンが
製造していました。

ローソンのぬれあんぱん「ローソンのぬれあんぱん」
 サタデープラスによるとパンを焼いた後にあんを注入している
 そうです。

あんぱんの上につけてあるのは多くの場合は
‘白いけしの実’または‘黒いごま’ですが
ローソンのぬれあんぱんには白ごまと黒ごまの2種類がつけてあ
ります。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都内の清流

2022年08月14日 | Weblog
今年の夏は太平洋高気圧の勢力が強くて東京では猛暑になっていま
す。
北関東のほうが東京よりも暑いくらいで、わたしは8月3日に仕事
中にダウンしてしまいました(ギブアップ時の体温は37.7度)。

気温や職場の工場の室温よりも川の水温のほうが低くて清涼感があ
りそうです。
川といっても東京都内では奥多摩や秋川渓谷あたりまで行かないと
清流ではないと思ってしまいますが、
東京都心(池袋)から17.8キロメートルの距離で地下鉄から電車が直通して
いる東久留米市の川も清流でした。

落合川いこいの水辺(東京都東久留米市本町)「落合川いこいの水辺」(東京都東久留米市本町)
 東久留米駅から徒歩圏の場所にあり、
 地元住民も家から自転車で来られる距離だからか
 河川敷には自転車が多く見られます。
 キャンプ(グランピング)をしている人も。

太平洋高気圧からの南風は水蒸気を多く含んでいるので
高気圧の端の東北では雨が続き、川沿いの低地で浸水してしまって
いる地域も出ています。
降った雨は台地では地下水として流れていて、それが低地との境目
や台地の層の境目の崖線(ママ・ハケとも)で湧水として出て来ます。
そうした湧水は水道の水源としても用いられています。

南沢緑地(東京都東久留米市南沢)「南沢緑地」(東京都東久留米市南沢)
 水道の水源として保全されている場所です。
 川底の石もしっかりと見えます
 (茨城県筑西市の勤行川よりも清らか)。

南沢緑地の近くの南沢氷川神社(名称が涼しそう)で、
残暑で熱中症にならないよう祈りました。

●東京都東久留米市の清流について
 「東京チカーバ」[サイト→]で詳しく紹介されています。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レールで安定走行

2022年08月07日 | Weblog
今朝は起きた時に軽いめまいで視界が右に回転していて、
そしてテレビをつけたら電車がループ線を右に曲がって行く映像
が・・・。

今日の日本テレビの「所さんの目がテン!」[サイト→]
では鉄道のカーブについて取り上げていました。
軽いめまいで視界が右に回転しているような体調では、
クルマではハンドルを右にきりがちですが、
電車なら乗ってしまえば移動出来ます。

レールの上を電車が進むのは、2本の棒の間に樽を転がすようなも
ので、安定しています。
首都圏など都市部の人はこの公共交通の利便性を当たり前だと思っ
ているかも知れません。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リア充は外出?

2022年07月31日 | Weblog
今日も各地で猛暑となったようですが、
友だちや仲間とお出かけしている人に
周囲で新型コロナの感染が広がっているか
街頭インタビューしているのをテレビで見ました。

北関東でも夏休みということもあってか外出している若者の姿を多
く見かけます。
社会経済活動の抑制で恋愛や結婚が減れば、出生(生まれてくる人)
も減ってしまいます。
むしろ若い2人が時を過ごせるスペースを割引してもいいのでは?。
医療以外のサービス業で、サービスを提供出来なくなるのではなく
混雑時にサービスを受けるのを待つのは、サービス崩壊ではありま
せん。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする