goo blog サービス終了のお知らせ 

みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

延期ならまだいい

2023年03月02日 | Weblog
2022年の出生数が80万人を割ったそうです[読売新聞→]。
新型コロナで騒いで接触を控えるよう呼びかければ当然の結果。
結婚が自粛ではなく延期ならばその分挽回する可能性も。

偶然を装った必然で女の赤ちゃんのほうが多く生まれれば
─6割なら48万人、7割なら56万人
でこちらのほうが地域のそして日本の未来が明るそうです。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転入者は労役要員?

2023年02月19日 | Weblog
茨城県では2年続けて転入超過になったようです[ニュース→]。
つくばエクスプレス沿線の守谷市も転入超過です。

茨城県守谷市の高層マンション「茨城県守谷市の高層マンション」
 首都圏から引っ越して来た人が駅の近くに住んでいます。
 どこへ行くのにもクルマという人が多い茨城県で、
 都会からの転入者の新しい風が。

茨城県筑西市から見える日光の雪山「茨城県筑西市から見える日光の雪山」
 筑波山だけでなく男体山(栃木県日光市)や太平山(栃木県栃木市)
 や富士山も見えます。

北陸新幹線が延長される福井県では
「移住者は都会風を吹かさないように」という文言が
池田町の広報誌に掲載されているそうです[ニュース→]。

都市部での町内会に相当するコミュニティに自治会がありますが
村社会になっている田舎もあるのでしょうか?。
移住者歓迎とか移住推進の地域の中には
‘集落の労役に移住者の労働力を当てにしている’
いびつな地域もあるのでしょうか?。
それなら住むよりも観光で訪れるほうがいいですね。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不満を体で表現する人

2023年02月16日 | Weblog
おしゃべりの中で不満を口にしている女の人がいるけれど、
の中に浮かんだ言葉を次々とを動かして出せるから
ぺちゃくちゃとおしゃべりが出来るのです。
をサササと動かせばスマホで文章を打ち込めますが、
それだって誰もが当たり前に出来ることではありません。

能力が低い人や発達障害の人は不満を体で表現したり・
時には溜め込んだ不満の爆発(憤り)に至ってしまい
暴力だと思われてしまうことも。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般人か貧乏人か

2023年02月05日 | Weblog
2月1日に放送されたフジテレビの『めざまし8』内での
谷原 章介の発言に批判が出ているようですが[ニュース→]
「服を見ただけでは貧困は分からない」ということなら
批判には当たらないと思います。
むしろ‘ユニクロは高くて買えない’と思っている人が
北関東の庶民よりも実は貧乏なのかも知れません。

平日の晩の結城駅(茨城県結城市)「平日の晩の結城駅」(茨城県結城市)
 北関東では一戸建てに住みクルマが何台もある家庭が多く、
 どこへ行くにもクルマなので、
 平日の晩でも駅前はこのような状態です。

結城市と同じJR水戸線沿線の茨城県桜川市では
3年ぶりに『真壁のひなまつり』が開催されています[ニュース→]人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじばっかではない

2023年01月29日 | Weblog
福岡県の母子家庭の親子が集まる場所「じじっか」[サイト→]
がテレビで紹介されているのを見て、
猫のメスも共同で子育てをする[猫壱→]のを思い出しました。

稼働能力や対人関係能力やコミュニケーション能力が低くて
引きこもっている男性の場合はまずは居場所の確保が課題になって
いるのに比べたら希望が持てます。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の半年後

2023年01月25日 | Weblog
例年7月下旬は梅雨が明けて暑い日が続きますが、
半年違う1月下旬は1年で最も寒い時期です。

今朝起きた時の室温は4度でした。
テレビで映像が出ていた京都市は
雪と強風で金沢とか小京都のよう。
京都駅からの鉄道は悪天候で不通になっていましたが、
雪が積もる中クルマを運転して出勤出来るかどうかで
能力の差が表れます。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の体なら自己管理

2023年01月19日 | Weblog
工場は3Kの職場だと言われていて、Kのうち1つは危険のKです。
新型コロナで騒ぐ自治体も工場を誘致しています。
新型コロナウイルスに感染すれば仕事を休めますが、
感染を防ぐために仕事を休むわけにはいきません。
ゼロリスクではないので健康は自己管理で。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力とは・・・

2023年01月15日 | Weblog
昨日と今日は「大学入学共通テスト」が実施されました。
受験生のこれまでの努力が報われ
・・・そもそも『努力』って何?。

努力した人全員が東大に入学出来るわけではありません。
みんながやっていれば‘努力’ではなく‘当たり前’になってしま
います(自己満足はいけません)。

だから、わたしは
能力の高い人が余力を活用する事が努力
だと考えています。
能力の高い人が余力を活用しないのが怠慢になります。
能力の低い人は余力がありません。無理すれば心身を悪くします。

人によって能力には違いがあり、
知力や記憶力や判断力が高い人のほうが受験勉強をこなせ、
ペーパーテストでも解答を導き出せます。
睡眠時間が短くて済む人(ショートスリーパー)なら勉強時間を多く取れそう
です。

速く出来る人も多く勉強出来ます。
遅い人が急いでやっていても、速い人にはゆっくり・のんびり・
ダラダラやっているように見えるかも知れません。
そして速い人が急いでやればもっと早く終わります。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県外の東京で工事

2023年01月08日 | Weblog
この週末はJR渋谷駅で山手線乗り場を
2面2線から1面2線に変更する工事が行われています。
また人海戦術で線路を移動。
この工事に伴い山手線外回りの大崎駅→渋谷駅→池袋駅間が運休で
南からは行きにくくなっています。
クルマでの移動が一般的な地域では鉄道の運休や滑走路の閉鎖で
支障は出ませんが。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春の後は真冬

2023年01月05日 | Weblog
『あけまして おめでとう ございます』

元日の読売新聞に小説『本好きの下剋上』の広告が掲載されていま
した。
物語だけでなく新型コロナ騒動も終幕になってほしいですね
(緊急事態宣言に関わらず図書館はそもそも年末年始は休館)。
そしてコロナ禍の間に本離れも進んだような気が・・・。

読売新聞2023年1月1日の広告

寒くて乾燥した冬は感染症の季節。
高齢になると新型コロナだけでなく、
インフルエンザや風邪でも体を悪くしかねません。
ですが今年に入ってからも新型コロナで騒ぐ動きがあり、
新型コロナが収まってからに延期していると
80代の人ではその前に寿命が尽きてしまうのでは?。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年が終わる

2022年12月31日 | Weblog
人によって能力には違いがあるので、
コミュニケーション能力や対人関係能力が低い人もいます。
おしゃべりが楽しいのではなく負担になっている場合もあります。
協力や助け合いにつながらないと
他の人より不利な人生になっているかも知れないけれど、
まずは良い年末年始を。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス寒波

2022年12月25日 | Weblog
『メリークリスマス!』

クリスマスケーキ「クリスマスケーキ」
 日本はヨーロッパと違いクリスマス関係の祝日は無いけれど
 今年はクリスマスと週末が重なりました。

寒波のほうが週末よりもクリスマスの時期に重なっているようで
‘クリスマス寒波’という名称もあります。

低気圧のフォーメーションの変化「低気圧のフォーメーションが変わる!?」
 12月21日に南西と西と北西から日本に近づいてきた低気圧は
 22日に集まり、23日には並んでいるようにも見えます。

低気圧が集まった22日は朝から昼にかけて雨が降り、
夜にもまた雨が降りました。

その後は冬型の気圧配置となり
四国の高知市でも雪が降る[ニュース→]
ような寒さになりました。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の冬至

2022年12月22日 | Weblog
生産が遅れているといっても
非正社員がマネジメントすることではない。
フィリピン人の派遣社員が遅れを取り戻す必要はない。
無理して働くと明日の仕事に差し支える。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校が少ない学園都市

2022年12月11日 | Weblog
読売新聞の茨城版に茨城県議会議員選挙(12月11日投開票)に関する
連載がされていて、11月29日の紙面では県立高校の配置について取
り上げられていました。

つくば市から自転車で通うという記事「つくば市から自転車で通うという記事」
 茨城県つくば市は‘筑波研究学園都市’という割には高校が少な
 い。
 従来の茨城県南の中心都市の土浦市にバスで集まることを想定し
 た高校の配置になっているようです。

この記事で紹介されている男子高校生は
つくば市から隣の下妻市まで片道11kmを約50分かけて自転車で通学
しているそうです。

わたしの高校生の時の自転車通学よりも距離が長い!。
その頃のわたしは電車で通学するイメージもしていました
・・・電車・・・ロマンスシートの近郊電車が思い浮かんだ。

例えば、豊里から下妻へは・・・
Reichdorf(ライヒドルフ)の農村からUnterfrau(ウンターフラウ)にある
魔法学園までロマンスシートの近郊電車に乗って通学する女の子を
イメージしながら小貝川を渡ればファンタジーが入って生活の満足
度が上がるかも知れません。

茨城県外の私立学校に電車で通学「茨城県外の私立学校に電車で通学」
 現実の女の子はというと・・
 茨城県西部では地元の県立ではなく県外の私立に電車で通学する
 人も少なくありません。

電車内では通学中に勉強をしていたり・おしゃべりをしていたり・
スマホでゲームをしていたり・寝ている光景が見られます。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の雑木林の紅葉

2022年12月07日 | Weblog
日本の能力が低い人が働くよりは外国の能力が高い人が働くほうが
いいということで、11月23日の勤労感謝の日は休日出勤をしない
で、紅葉狩りに行きました。

野川沿いのカエデ(東京都小金井市中町)「野川沿いのカエデの紅葉」(東京都小金井市中町)
 東京都小金井市の野川沿いにはカエデの並木があります。

武蔵野公園の雑木林(東京都小金井市前原町)「武蔵野公園」(東京都小金井市前原町)
 茨城県筑西市では木が伐採されてソーラーパネルが設置された
 雑木林(平地林)が少なくないけれど、
 東京都では武蔵野公園[サイト→]のように雑木林が公共の場所で保存
 されています。

小金井神社(東京都小金井市中町)「小金井神社」(東京都小金井市中町)
 小金井神社[サイト→]ではイチョウの葉が黄金色に色づいていまし
 た。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする