縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

北黄金貝塚13(A貝塚 円筒土器1)

2018年11月02日 | 縄文楽

この時代は、円筒土器文化時代(縄文中期)ととらえています。

およそ5000年ほど前の時代と言えます。
専門家は、細かい年数を書いたり時代も細かく分けていますが、一般に話すのには大まかな方がわかりやすいのです。
「円筒土器時代」として説明します。

この画像で、上のとがり底は、縄文前期でその他の細長い土器を「円筒土器」といいます。

三内円山遺跡など縄文時代でも一番 縄文らしい文化(縄文の心)を表していたと言えます。
実はこの円筒土器文化圏を「世界遺産」に登録するというのです。
これが、円筒土器です。

 

この形式の土器は津軽海峡を渡った本州の東北地方の人も使っているということです。津軽海峡を渡ったという曲げられない事実です。
南北海道にも大きな遺跡があります。交流していたのでしょう。 

北黄金貝塚の発掘の時に、水場を発掘しましたが、舟などが出土することを期待したと思いますが、木製の物は見つかりませんでした。

この土器の使用法や作り方は、どのようなのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

どう思いますかね?

この時代の人口は、

 


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北黄金貝塚12(A貝塚 火... | トップ | 北黄金貝塚14(A貝塚 円... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿