縄文の丘とも言われる北黄金貝塚公園の一番北側に登ると「有珠山」見えます。丘の上には、「カシワ」の木が立っています。縄文時代の様子を見ていたかの様子です。
西の遠くの、有珠山は、水蒸気を上げる時もありますが、現在はおとなしくしています。
30年ごとに噴火するという言われもある様です。縄文時代にも噴火して人々を神の山と呼んでいたでしょうか。
これはいつの貝なの。よく見ると「ハマグリ」だと思われる。
縄文時代には、ハマグリも捕って食べていたのだろうか。
このハマグリは、重要なポイントを教えてくれます。何でしょう?
カシワは寒い地方に育つと言われtうぃるが、縄文時代は暖かかったということを聞きます。
木はあったのですか。