縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

土偶(合掌•モグラ)

2023年02月21日 | 土偶

土偶というのは 「生きものの効き目」を 表しているのです。

この生きものは「モグラ』なのです。なぜかです?

     今、この土偶を解読します。

訂正は、当たり前のように行います。

・頭の上が丈夫です
・眼があるが見えません。
・模様のない無模のところは人に化けるために付け足したところです。
          ※この点が重要です
・手には指があるが足の指はない。
・肩にコブがあり強調されている。
・無紋以外のところには体毛がある
・二本脚で立てないので座っている姿だ。

・「ヒト化」するのに顔(面)を貼り付ける。

等々がある。

上のような点があり、生きものはモグラだと考えたのです。
モグラの効き目は何かは、各自、興味のある人は考えて下さい。

「合掌」する姿が三内丸山遺跡の「六本柱」にもつながると考えています。

縄文楽  浄山

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 縄文余話(注口土器・滝) | トップ | 土偶(ハート・モグラ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿