完全なる雪国。1日にして降り積もった。サム~っ!
所々で噂になっていて、話している人と話していない人の境界がなくなってしまった事。それが私の仕事の話。
結論として「辞めました」
今年度4月より働いていた山奥の施設。そして雪の国を卒業。新たに門出を迎えた訳です。
理由は色々ありました。が、全て飲み込んでここには書かない事にします。
そしていつも応援して下さる皆様に対しての「現在のホクトマン」をご報告するというブログは、辞職のご連絡までとさせていただきます。
今後の行き先は追い追い、ブログに掲載されていく事になると思います。
さて、それだけのご連絡ですとなにやら悲しい気持ちになってしまうので、「1億円が当たったら何に使うか?」を唐突に書いてみたいと思います。
まず世界一周に行きます。今ならオーストラリアなんかをスタートにするかもしれません。エアーズロックやアボリジニ文化を堪能したいものです。夏なのでスキューバーなんかもするでしょうか?そこから船旅で(別にそんなプランがある訳じゃありません。夢物語として)南米へどうしてもマチュピチュやクスコの地上絵なんかは観たい。イースター島やガラパゴスなんかもそそります。そして北米に陸路で入る。ラスベガスへは行ってみたい。アメリカ大リーグも始まっているでしょうからイチローや松井を観に球場へ。グランドキャニオンやナイアガラ、ニューヨークで演劇などを。カナダへ行って何しよう?そこからヨーロッパ。やりたいことありすぎて書き切れません。どうしよう、、とりあえず心ゆくまで世界を感じたい。中田ヒデ?
次にやっぱり日本。日本の中でも教育。そこに残りのお金で関わっていきたい。当然未来ある子供達への教育も大切だけど、本当に教育をよくしようと考える若者たちの働ける場所がない。頑張っている団体もあるんだろうけど、食べて行けない人が多い。片手間に教育に関わっていたりする。それは寂しい世の中だ。第1次産業も見直されているのかも知れないが、日本は資源の少ない国。絶対に知識に偏った教育を続けていては世界から取り残されて、部屋に籠ってゲームか株をしながら過ごしちゃう。
だから本当に日本の教育をよくしようと考える団体を作ってたくさんの人材の雇用確保と成長の場を作り出していきます。そして大人が未熟ながら成長しようとする姿を子供達に見せつけてやる!
見てろよ!子供達!
大それた夢物語を読んでくださりありがとう。
最後にPR!
3/14(sun)加東市にて友人ガクさんによる体験学習プログラムがあります。洋書を翻訳してくれたガクさんが課題解決型のアクティビティを紹介してくれるそうです。興味がある人はメール下さい。
所々で噂になっていて、話している人と話していない人の境界がなくなってしまった事。それが私の仕事の話。
結論として「辞めました」
今年度4月より働いていた山奥の施設。そして雪の国を卒業。新たに門出を迎えた訳です。
理由は色々ありました。が、全て飲み込んでここには書かない事にします。
そしていつも応援して下さる皆様に対しての「現在のホクトマン」をご報告するというブログは、辞職のご連絡までとさせていただきます。
今後の行き先は追い追い、ブログに掲載されていく事になると思います。
さて、それだけのご連絡ですとなにやら悲しい気持ちになってしまうので、「1億円が当たったら何に使うか?」を唐突に書いてみたいと思います。
まず世界一周に行きます。今ならオーストラリアなんかをスタートにするかもしれません。エアーズロックやアボリジニ文化を堪能したいものです。夏なのでスキューバーなんかもするでしょうか?そこから船旅で(別にそんなプランがある訳じゃありません。夢物語として)南米へどうしてもマチュピチュやクスコの地上絵なんかは観たい。イースター島やガラパゴスなんかもそそります。そして北米に陸路で入る。ラスベガスへは行ってみたい。アメリカ大リーグも始まっているでしょうからイチローや松井を観に球場へ。グランドキャニオンやナイアガラ、ニューヨークで演劇などを。カナダへ行って何しよう?そこからヨーロッパ。やりたいことありすぎて書き切れません。どうしよう、、とりあえず心ゆくまで世界を感じたい。中田ヒデ?
次にやっぱり日本。日本の中でも教育。そこに残りのお金で関わっていきたい。当然未来ある子供達への教育も大切だけど、本当に教育をよくしようと考える若者たちの働ける場所がない。頑張っている団体もあるんだろうけど、食べて行けない人が多い。片手間に教育に関わっていたりする。それは寂しい世の中だ。第1次産業も見直されているのかも知れないが、日本は資源の少ない国。絶対に知識に偏った教育を続けていては世界から取り残されて、部屋に籠ってゲームか株をしながら過ごしちゃう。
だから本当に日本の教育をよくしようと考える団体を作ってたくさんの人材の雇用確保と成長の場を作り出していきます。そして大人が未熟ながら成長しようとする姿を子供達に見せつけてやる!
見てろよ!子供達!
大それた夢物語を読んでくださりありがとう。
最後にPR!
3/14(sun)加東市にて友人ガクさんによる体験学習プログラムがあります。洋書を翻訳してくれたガクさんが課題解決型のアクティビティを紹介してくれるそうです。興味がある人はメール下さい。