北九州八幡から発信
八幡、やはた、やわた、はちまん
区役所の移転先・コムシティ

空きビル状態だった黒崎駅西側のビル(コムシティ)、
来年 、区役所及び公的施設などが移転してきます。
既に、内装・外装の改修工事が始まっていました。

先日、側を通ったらクレーン車が資材などを運んでいました。
外から見えるところは、
ブルーのシートに覆われて、中を見ることは出来ませんでした。



黒崎駅のホームからです。此方は工事用シートが全面的に。

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

↑ 現在の八幡西区役所(八幡西区筒井町)
1974年(昭和49年)4月1日、北九州市の行政区再編実施で、
八幡区が分区され、八幡西区役所が新設されました。
築38年、総合庁舎としては手狭になり、
建て替えの話も出ていたようです。
コムシティは、来年3月末には改修工事が完了し、
先ず、区役所以外の公的施設や商業施設が順次入居、
区役所(4~6階)は、5月に移転の予定だとか。
★○o...:**:...o○★**★○o...:**:...o○★**★○o★
黒崎で見つけたキャラクター (オマケです。)
★黒崎駅で、「くろちゃん」を発見!。
「くろちゃん」とは、
本名:あそくろえもん
出身地:(熊本)黒川の近く
性別:雄
年齢:2歳
JR九州のキャラクターとして、
ポスターやパンフレットなどの宣伝物、
また、駅や列車内でも活躍しています。
(クリックで大きくなります。)

★此方は、黒崎・熊手銀天街の「熊手七福神」です。
今日(11月1日)、又、側を通って見つけました。
足りなかったのは、勇気授福の「毘沙門天」、
通路に面したショーウインドウ?(お仏壇のはせがわ)の中で、
ビールとドラ焼きが供えられていました。
★これで、七福神が出揃いました。目出度し目出度し!!

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
« 「やから様」... | 今年も起業祭... » |
コムシティもようやく区役所が移転することで落ち着くのでしょうか?
今の仕事の前は、黒崎へJRで通っていました。ペデストリアンデッキや黒崎駅のミスド・・・懐かしいです。一ゝ堂で豆菓子も良く買っていました(ご存知ですか???)
今は、JRウォーキングで行くくらいかなぁ
七福神は誰がいないのか考えましたが判りませんでした。ということで、調べてみたら「毘沙門」ですね
黒崎コムシティ。こんな立派なビルが空きビルということは、色々な事情があるんでしょうか。。。
北九州の活性化につながればいいですね。
有効利用するため?
私 車人間だから駐車場の広いところがいい。。
そっか~ 私 北九州市民じゃなかった・・・
くろちゃん 可愛らしいですね。
今日 竹田から帰り路 阿蘇 黒川 通りましたよ。
この黒ちゃんは 黒崎の黒かと思ったら違うんですか?
熊本のものなの?
七福神 また探しに行かなくっちゃ・・
コムシティ、何だか良く分からないが、これで落ち着くのだろう。
三角公園(黒崎中央公園)の前の「一ゝ堂」、
七福神の足りないのは毘沙門天ですか、何処に居るのかな?
ミスドって、ミスタードーナツのこと?
(それなら、私には全然関係ないです。 買ったこと無いです)
コムシティは、黒崎再開発で出来た駅前(横)の商業ビルです。
以前ここは、小さな飲み屋や小さな町工場でゴタゴタしてました。
そこに大きなビルが建って、昭和が消えてしまいました。
コムシティのことは、此方をご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3
素人には、良く分からないし理解できませんね。
シャッターの下りた店が多い駅前の商店街、活性化の期待は大きいです。
ここなら、バスを降りてエレベーターで上がればいいから便利です。
あっ、車ね。
横に6階建て?の駐車場、それに国道3号の下も駐車場です。
区役所以外の公共施設、商業施設、緊急病院?も入るのかな?
確かに、駐車場は不足しますね。
交通の便がいいのだから、なるだけバスや電車を利用して下さい。
(市の広報課の代弁でした。
コムシティも区役所が入ってくれると、
もう空きビルになる心配がないですね。
立派な建物なんですから、空っぽのままだと寂しかったでしょう。
人の流れが出来て来ると、駅前も潤って来るのではないかな。
黒崎駅にくろちゃんがいっぱい♪
見てるだけで、楽しくなりそうですね。
遊び心って必要ですよね~!
いつか見に行こうかしらん♪
今日は朝から寒くなってますから、
風邪引かれないようにね。
コムシティの空き家状態は、もう10年近くなりますから、
まあ、とにかく一安心ですね。
地域の活性化も充分期待できます。
去年の12月~今年の2月、
「くろちゃんを探せ!」って、イベント?があって、
http://www.kurochan.jp/
こうなったら、かなりの鉄ちゃん、鉄子さん。
結構、多いですよ。
いよいよ来年ですね、区役所が移転し人の流れが期待できそうですね。10年程前に子どもの館? 子どもの城?・・に2度程遊びに行きました、ちょっと閑散としてたので今度こそと期待してしまいます。まだ、西鉄電車の電停が外にあり多くの乗降客で賑わい、今ビルが有る辺りにはタバコやさん、立ち飲みや、食堂、古本屋等が軒を並べていたあの時代の風景が一番好きなんですけど・・・
区役所移転後の現在の区役所の建物はどうなるんでしょうね?
七福神~帰るたびに必ず通る処なんですが・・・誰が居ないのかなぁ~!?
来年早々また遊びに行きます!
7階の「子どもの館」は開設以来、ずっと人気あります。
土日なんかは多いですよ。
昔の黒崎駅の両側は、似たような所でゴタゴタしてました。
コムシティの所は、西鉄の電停があったので、人も多かったですね。
現在の区役所は土地も民間に売って、
コムシティの購入代金の一部に充てるとか?
(そんな噂もあります。)
熊手七福神は、機会があったら全部見つけてください。
たゞ、福禄寿は水口呉服店の前で、台車に乗っていました。
「毘沙門天」も何処かの店が管理してるのかな?
コムシティが建ってる時にちょうど道路を挟んだビルに
入ってる美容院で髪を切っていました
だからずっと見ていたんですよ
急に目の前にビル・・そのお陰で空さえ見えなくなったので
八幡西区役所が入るのですね
筒井町にある区役所には4年間住んでいたときお世話になったのですよ
妊婦の時体操なんかをした所で懐かしいなぁ~
北九州もいい方向へ変わることはいい事ですね
コムシティが建ったのが2001年ですから、もう10年以上になります。
黒崎が近代的?な街になるには、必要条件だったかもしれない。
今の区役所の機能(保健所も、)全部、入るようです。
市も参入した第3セクターのコムシティ、
わずか1年半で倒産、そして今まで空き家状態ですから、
普通の人(素人?)には、理解出来ませんね。
とにかく、黒崎の街が活気付いて、いい方向に向かえば言うことなしです。
でも交通至便なところに西区役所ができてよかった・・・
というべきでしょうか?
でも車で行く時にはたいへんそうですね。
くろちゃん2歳、我が家の愛犬もクロちゃん12歳。
クロが年上ですね。
「熊手七福神」一人足りなかったのは残念でしたね。
足りなかったのは勇気授福の「毘沙門天」さんですか。
勇気を出して、もう一度出かけなければなりませんね。
北九州はハコモノ行政、矢鱈にハコモノが多い?
まあ、批判は批判で、区役所の移転はそれなりにいいです。
「熊手七福神」一人足りなかったのは「毘沙門天」でした。
1日に見つけて、修正(訂正)しています。
写真も入れ替えていますよ。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。