心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

仕事を続けさせるのは使命感と適性

2012-02-06 | 教育

仕事を続けさせるのは使命感と適性

仕事にどんな「意味」を見出すかは人それぞれです。 意味は仕事に付随している使命感と仕事をする人の適性、能力とから、その人が自分なりに作り出します。 はたからみると、何であんな仕事を一生懸命やっているのだろう、できるのだろうと思うことがありますが、その人なりに、仕事の使命を納得してやっているはずです。 そして、自分のもっている適性、能力をその仕事に注いでいるはずです。 使命感が十分に形成できなかったり、仕事にふさわしい適性、能力がなかったりで、ミスマッチがあると、仕事の場で有能感をもつことができませんし、進歩感も持てません


小説は頭を鍛えるには絶好の道具

2012-02-06 | Weblog

    小説は頭を鍛えるには絶好の道具

IT技術の仮想性の大きな特徴の一つは、ゲームにみられるように、仮想世界との相互交流です。仮想世界に「身体的に」働きかけることでその世界を自分なりに変えることができるのです。ここにおもしろさがあり、また有能感も高まります。ITオタクへの道まっしぐらとなるほどの強力な仕掛けです。

ところが小説には、それがありません。いや、あるのですが、仮想世界との相互交流は、「頭の中」だけで行われます。

この違いはかなり重要です。

 小説を読む、味わうためには、かなりの知識量と、その運用力が必要です。これが頭を鍛えることになるからです。

 反射神経だけが鋭い若者ばかりになってしまっては困ります。認知能力の高度化は、これからの社会では避けて通ることはできません。小説を読むことは、頭を鍛えるには必須です。


感情労働「名言の心理学

2012-02-06 | 名言の心理学

労働には、

肉体労働

頭脳労働

そして

感情労働がある

(熊澤修)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

高度情報化社会になり、

産業構造は、肉体労働主から頭脳労働主へと転換した。

このことは、もはや常識。

さらに成熟社会日本では、サービス業(看護、医療、接客、そして教育)

の比重が格段に高まったことも広く認識されている。

そこでは、サービス、おもてなし、顧客満足が重視されるが、

そのためには、その提供者の側に、感情のコントロールが要求されるようになった。

これが感情労働である。

しかし、感情は、すぐれて私的な世界。

そこにまで、公的な仕事上の無理を強いることは、さて、どうなのか。

肉体労働や感情労働にも同じ疑念はあるが、それでも、それには

賃金という対価が払われるから、許せる。

しかし、感情の消耗には、精神の病というリスクがあるほど

激しい「労働」であっても、対価は、せいぜい、そうなったら、お休みくださいくらいのこと。

感情労働にもそれにふさわしい対価を払うべきだと思うが、

しかし、どんな労働にどれほどの対価を払うべきなのか、難しい。

経営者は、せめて、感情労働者へのいたわり、格別の配慮をしてほしいもの。

歴然としてきた。

 

 


寿命「ポジティブマインド作り

2012-02-06 | ポジティブ心理学

ポジティブマインド作り「人生の目標」

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

「進行性の筋ジストロフィーです。この子はながくとも20歳までしか生きられない」と医師に言われました。

その夜、お母さんはお父さんに子どもの病気のことを話したのですが、
寝つかれなかった男の子は自分が20歳までしか生きることができない
という話を聞いてしまいました。

その後、男の子は車いすに乗りながら学校に通いました。
中学生になる頃、お父さんが男の子に、「将来、何になりたいんだ? どこの中学に行きたいんだ?」と尋ねました。

男の子は、「僕をもう、これ以上騙すことはやめてほしい、
僕が20歳までしか生きられないことは話を聞いて知っている。
僕は学校の先生が『一日に一つ良いことをしなさい』と言ったので、
一日三つ良いことをしようと思う。
そうすれば60歳まで生きたのと同じになるから」 と目に涙を浮かべて話しました。(「24の幸せ物語」サイト フォレスト出版より)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

「考えてみよう」(寿命、希望、インフォームド・コンセント)

●このケースで、インフォームド・コンセント(説明と同意)はどうすべきだったか。自分の意見に近いほうを選び、その理由を簡単に述べてみよう。

・告知すべきではなかった

 =>

・告知すべきだった

 =>

・その他

 =>

●この話は、なぜ感動するのかを考えてみよう。

・寿命がはっきりしているから



週間アクセス数 漸増

2012-02-06 | Weblog
日付閲覧数訪問者数ランキング
2012.01.29 ~ 2012.02.04 27181 PV 2948 IP 1517 位  / 1680215ブログ
2012.01.22 ~ 2012.01.28 27905 PV 3104 IP 1323 位  / 1677841ブログ
2012.01.15 ~ 2012.01.21 25381 PV 2845 IP

1534 位

 

愛読感謝です

このC&P

なんだか妙

見苦しさ

お許しください


わからない授業にもーーー

2012-02-06 | 教育

ある大学の教養課程の数学の授業。誰一人としてわからないくらい難しい

内容の授業を、教師が実に楽しそうにしかも熱心に教える。そしてその授業を

受けた学生のなかから数学を専攻してみたいという希望者が続出とのこと。


学問と知恵「名言の心理学

2012-02-06 | 名言の心理学

2-学問と知恵

 

富があっても幸福にならないように、学問があっても知恵は得られぬ。

(シュヴァリエ・ド・ブーフレ)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 

対比の妙がこの名言を取り上げさせた。

富と幸福。

学問と知恵。

いずれも、前者があれば、黙っていても、後者が手に入ると思われているところをついた名言である。

富、学問は、幸福になる、知恵者になるための基盤であることは間違いない。

しかし、そのためだけに努力を傾注して、幸福にも知恵にも無縁な一生を終えてしまうこともある。

幸福者、知恵者になるための決まり切った方策はないだけにやっかいであるが、

身の回りに、

富がなくとも幸福な人

学問がなくとも知恵者

がいる。そんな人から丸ごと学ぶしかない。