goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

3月23日の閲覧数の時間分布

2018-03-25 | Weblog
午前
時間 閲覧数
0 時 65 PV
1 時 78 PV
2 時 93 PV
3 時 119 PV
4 時 124 PV
5 時 108 PV
6 時 79 PV
7 時 87 PV
8 時 61 PV
9 時 84 PV
10 時 97 PV
11 時 78 PV
午後
時間 閲覧数
12 時 95 PV
13 時 139 PV
14 時 116 PV
15 時 88 PV
16 時 102 PV
17 時 71 PV
18 時 137 PV
19 時 73 PV
20 時 89 PV
21 時 94 PV
22 時 85 PV
23 時 119 PV
※アクセス解析機能は、gooブログフォトご利用開始日の翌日からご利用いただけます。
※アクセス解析のデータは1日1回集計されます。集計データの保存期間は3カ月間です。



東野圭吾著「使命と魂のリミット」(角川文庫)

2018-03-25 | 心の体験的日記
本屋で東野圭吾著「使命と魂のリミット」(角川文庫)を偶然みつけました。
なにやらこのタイトル、自分のこの考えと共振しているようで嬉しくなり買ってきてしまいました。
読みました。
ミステリーを超えた本でした。医師、看護師、患者、警察官、刑事、そして犯罪者さえもが、まさに、
「人間というのは、その人にしか果たせない使命というものを持っているものなんだ。誰もがそういうものを持って生まれてきているんだ。」
を実践して生きるすごさを描ききった感動のミステリーでした。使命感も
それを突き抜けると宗教心にまで高まるのですね。

使命と魂のリミット (角川文庫)
クリエーター情報なし
角川書店(角川グループパブリッシング)


アマゾン、指定配達、対応

2018-03-25 | 心の体験的日記
アマゾンで、数点、あれこれ注文した。
それを全部まとめて、日曜午前中の指定配達にした。
こうすれば、いいんだと気がついた。
しかし、敵もさるもの。
郵便にして昨日届いたものがある。これは助かるねー
でも、郵便こずつみは勘弁してね!

書斎

2018-03-25 | 心の体験的日記
我が家には、部屋が1階は4部屋、2階は3部屋ある。
1階の一部屋を書斎に使っている。

最近は、居間のこたつとベッドで過ごすことが圧倒的に多い。
要するに、ぐーたら時間が圧倒的に多い。
一人暮らしのひそかな特権だと思っている。

それでも、人間、怠けてはいけない」という刷り込みがあるので、
書斎にもすこしは出入りする。
特に、朝一、1時ころから3時ころに起きての一仕事(ブログ更新が主になっている)は、いまでも欠かさないようにしている。
これを欠かすと、もはや自分の存在意義がないとさえ思って、無理?をしている。
さらに、メンタルヘルスにも、役立っている。「今日はもう仕事をしなくてもいい」という言い訳ができる。


今日はすでに1時間半。疲れたー。ひとねりします。
その前に、一人麻雀で勝たねば!

●アフォーダンス(affordance)

2018-03-25 | 心理学辞典
●アフォーダンス(affordance)
自分で身体を動かせば、それによって見えてくる世界は変わってくる。そして、動くことによってはじめて利用できる環境的変数(不変項)がある。その不変項の直接知覚が、世界認識の基本となっているとして、J・J・ギブソンは、その子細な分析を行い、アフォーダンス(行為を引き出すもの)なる概念を提唱した。
アフォーダンスの考えは、適切な行為を自然に(考えるまでもなく)誘うような人工物を設計するにはどうすればよいかについて、貴重なヒントを提供してくれる。