心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

栄養一杯の朝食

2018-03-17 | 癌闘病記
ひさしぶりに食欲がわいたので、
あり合わせのもので、豪華朝食となった。

キンメダイ
千枚づけ
  以上、通販購入
なっとう・たまごかけごはん<<いつもは、これに山芋
  スープ
   家族料理

これに最近は、牛乳をやめて豆乳と
果物デザート
 イチゴ、でこぽん、キュウイ、リンゴ、ばなな



食べるということ」

2018-03-17 | 名言の心理学

『食べるということは 呼吸と等しく いのち に組み込まれている』

『口からお腹に何かが入ることが免疫力と密接に関係している』

辰巳芳子
「いのちと味覚」NHK出版

@@

病気になって実感する。
口から食べることと、腕から食べる(点滴)では確かに違う。
後者は生きるためだけ、
前者は、生きるためと生活のため。

口で食べられなくなったら、これは、人生の終わりを示す一つの大事な兆候。

2018-03-17 | 高齢者
西部氏の自裁死に自殺幇助の疑いがあるとの報道。
死は、すぐれて社会的なものなのだ。
自分一人の裁量で完結できる人生イベントではないのだ。

それを断ち切るのが自殺。
それでも、事後処理は社会的にならざるをえない。

死を考えることなく死ねるのが本人には理想だが、
周囲には、相当の迷惑をかける事になる。

などなど考えれば考えるほど、死は難しい。
西部氏はそれに果敢に挑んだのだろうが、
無理があったのかなー

名言の心理学

2018-03-17 | 名言の心理学
今の人は、みんな「何かをしなければ」
と思い過ぎる
(河合隼雄 )
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無為徒食の輩は、社会が受け入れない。
だから「何かをしなければ」と誰しもが思い、それに駆り立てられるかのように、何かをしようと動きまわる。
「何かをしなければ」脅迫症である。
結果として心身が疲れ果ててしまう。
「もっとゆったりとしようよ」「何もしなくともいいよ」という呼びかけがこの名言である。

蟻の2割は何もしないそうである。その2割を群れから除くと、また新たな2割の蟻が働かなくなるそうだ。
「何もしない」人々が一定数いることは、社会を維持するための余裕、いや必須なのかもしれない。
「何もしない自分」
「何もしない他人」
温たかくみつめられる余裕が必要のようだ。