goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

上司からセクハラ紛いのことをされています]お仕事相談

2017-12-05 | 教育
上司からセクハラ紛いのことをされています

相談者:不動産管理会社事務/29歳/女性

悩み@@
私は不動産管理会社で事務を5年ほどやっています。
ここ1年くらいの出来事なのですが、50代の上司にセクハラの紛いのことをされています。
セクハラと言っても、体を触られたりとかそういうことではなく、「言葉のセクハラ」といった感じです。例えば、仕事の説明時に必要もないのに卑猥な言葉で形容してみたり、私の耳元だけで卑猥なことを言ったりしてきます。
正直気持ち悪くて仕方がありません。しかし、この上司とは仕事の連携が多くまったく話をしないということもできません。しかも私は内気な性格なので、きっぱりやめてほしいと断ることもできず、苦笑いをすることしかできません。(その苦笑いがどうやら照れている…と受け取られているようですが…。)
この上司以外の職場の雰囲気は非常に良く仕事を変えることはしたくないので、対応方法を教えていただけないでしょうか。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

●「セクハラとは、女性が不快に感じる性的な言動のこと」
こういう定義があるそうです。
上司のそのセクハラは、あなたとの親密な関係をとりたいがとれないためのうっくつした表現ではないかと思います。敵意や攻撃よりはまし、「がまんがまん」と、言ってしまって終わりとしたいところですが、これでは、「男性」回答者の月並み、いや、ジェンダーバイアスのかかった共感性ゼロの回答になってしまいますので、がんばって回答します。

●一般的なセクハラ対応
 セクハラへの一般的な対応としては、大きく、次の3つがあると思います。
① 訴える(正攻法)
  法律や社内規定(あればの話ですが)に従って、しかるべきところへ訴えることです。
② セクハラ宣言をする(反撃法)
あなたの不快な気持ちをそのたびごとにはっきりと相手に示すことです。
③ 軽くいなす(そらし法)
もっともスキルが必要な対応です。ユーモア対応、笑い飛ばす、オウム返し、聞き返し、無視など。
職場の雰囲気が「非常に良い」とのことですので、できれば、「そらし法」でいきたいところです。
今、ネットで「セクハラへの対応」で検索してみたところ、ありました。なるほどというような機知に富んだ?対応がたくさん披露されています。ぜひ、あなたにもできそうな「そらし」を見つけてください。それが、一般的な対人関係スキルの改善にもつながるかもしれません。「災い転じて福となす」になるといいですね。

●ちょっと気になること
 3つほどあります。
 一つは、あなたの対応です。
男からすると、あなたの苦笑や恥ずかしそうな表情などが、かわいらしく純情に思えて、余計につけあがってしまうところがあるように思います。やはり、早めに、あなたの不快な思いをはっきりと相手に伝えるようにしたほうがよいと思います。ここ一番の反撃法もあってよいかもしれません。
もう一つは、ここ1年くらい、というのが少し気になります。
50歳上司、男として微妙な年齢です。先をみると男としての自信が揺らぎ始める時期、しかし、周りを支配したい気持ちは強まるばかり。家庭的にも孤立しがち、難しい問題を抱える時期でもあります。そんな上司に対して、気持ちの上ではーー「仕事の上」ではなくーー、哀れみのようなものを持つと、たとえ上司であっても、あなたのほうが優位に立てる、そして余裕のある対応ができる、ということもあるように思います。
3つ目。あなたの周りの方々についてです。
雰囲気がよいとのことです。ということは、周りにたくさんの話し相手もいるということですよね。あなたのこの困りごと、軽く(?)周りにオープンにしてしまうわけにはいきませんか。うまくすると、それが間接的にその上司に伝わることもありえますし、味方にもなっていただけるかもしれません。一人で抱え込まないで、できたら、周りーーそれも同性がいればなお良いーーの助けも借りるのもありです。






営業で成績が伸び悩み……。仕事のやり方を変えるには?]お仕事相談

2017-12-05 | 教育
営業で成績が伸び悩み……。仕事のやり方を変えるには?

相談者:営業/26歳/男性

悩み@@
 営業の仕事に行き詰まり悩んでいます。
 営業の仕事を始めて2年になりますが、いっこうに営業成績があがりません。
やり方が間違っているのは自分でもわかっているのですが、なかなか自分の仕事のやり方を大きく変えられないでいます。
 原因の一つとして上司との関係があります。
 大声で叱責することが多い上司で、やる気がそがれるだけでなく、怒られたくないという気持ちが先にたち、本来の「売上を上げる」という目的とは違う行動をしてしまいます。
 いよいよ、このままの成績では営業を外されるというところまできていますので、いまはがむしゃらにやり方を模索していますが、焦りが募るばかりです。
 (1)仕事のやり方を大きく変えるための方法
 (2)嫌いな上司の下での仕事の進め方
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

●仕事のやり方を大きく変えるための方法
 ご相談の(1)と(2)とは、密接に関係していることは承知の上で、とりあえず、(1)のほうだけを切り離して回答させていただきます。
仕事のやり方が間違っているのはわかっているとのことですが、だからといって、やり方を「大きく変える」ことがよいことにはならないように思えるのですが、いかがでしょうか。
 まずは、あなたがわかっている(と考えている)その間違えている点を大小取り混ぜて列挙してみて、それぞれの改善点を考えて実行する、というのが普通ではないかと思います。
 「大きく変えればうまくいく」、しかし、嫌いな上司との対応で、それを考えたり実行したりすることができないという考えは、あまり生産的ではないように思います。
 もし、これだけに関心があるなら、関連するビジネス書をお読みください。

● 嫌いな上司の下での仕事の進め方
 好き嫌いは私情ですから、いかんともしがたいところがありますが、それが仕事をする上での障害となってしまうなら、はやり、それなりの工夫が必要ですね。
 まずは、上司の叱責ですが、成績を上げないあなたへの評価ですから、それはそれでまずきちんと受け入れる気持ち(「期待にそえずもうしわけない」)がなければいけないと思います。乱暴な叱責も困りますが、それだけ、あなたへの期待が大きいのだと考えてみることはできませんか、いや、そうだと考えてみるのです!
 そして、上司ではなく仕事の先輩として、「教えを請う」「指示を仰ぐ」「意見していただく」姿勢と行動をしてみることはできませんか。冒頭のような改善を自分だけでやるのではなく、その嫌いな上司に「ほうれんそう(報告、相談、連絡)」を頻繁にしながらやってみてはいかがでしょうか。      

●前向きの姿勢が頼もしいです
 あなたの相談の文面から、事から逃げずに立ち向かポジティブな姿勢がうかがえます。それを攻撃的に自分やまわりに向けずに、穏やかに受容的に対応すれば、必ず、道が開けると確信しています。がんばってください。 

今週の閲覧数 訪問者数 ランキング

2017-12-05 | Weblog
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
本日 リアルタイム解析
2017.12.04(月) 4208 PV 646 IP 593 位 / 2786800ブログ
2017.12.03(日) 3949 PV 494 IP 914 位 / 2786536ブログ
2017.12.02(土) 3437 PV 430 IP 1239 位 / 2786364ブログ
2017.12.01(金) 5215 PV 564 IP 768 位 / 2786102ブログ
2017.11.30(木) 4120 PV 621 IP 879 位 / 2785870ブログ
2017.11.29(水) 3148 PV 553 IP 1057 位 / 2785608ブログ
2017.11.28(火) 3259 PV 582 IP 726 位 / 2785410ブログ

愛読感謝です