心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

小子化と教育界

2011-06-01 | 教育
小子化による影響はもう何年も前からわかっていた
しかし、その影響は、
それぞれの分野で少しずつ現れてきたために
なかなか思い切った対策がとれないままずるずるときてしまった

我々教育界では、
入口では、生徒、学生数の確保の難しさ
中では、学習意欲の極めて低下した子どもたちの教育問題
出口では、就職難

いずれも、なんとしても、克服しなければならない課題です

指差し確認を確実なものにする

2011-06-01 | 安全、安心、
 指差しでも、呼称を加えることで、より意識化しやすくするのも、その工夫の一つ。さらにその呼称を、災害予防研究所長・中村昌弘氏は、「--よし」ではなく、「---よいか?」と自問させることで、2段階の処理を要求することで意識化をはかる工夫を推奨しています。

検索用語トップ10

2011-06-01 | Weblog
1 指差呼称 効果 8 PV
2 海保博之 7 PV
3 メタ認知能力 5 PV
4 感覚遮断実験 4 PV
5 心理実験 限界 3 PV
6 ヒューマンエラー 定義 3 PV
7 スポーツ心理学 放送大学 3 PV
8 soba orian 3 PV
9 認知的体験 2 PV
10 知覚不全による事故

@@@@
相変わらずの指差し呼称

soba orian も検索してもらった
でも、まだ幸い、行列はできていなかった

放送大学は、ラジオで、心理学研究法を講義してます



コミュニケーション力「保健室でみた光景」

2011-06-01 | わかりやすい表現
●保健室で垣間見たこと
 ある小学校の保健室にお邪魔していた時のこと。2年生くらいの女の子がべそをかきながら部屋に入ってきた。話を中断して、先生、ゆっくりと子供の目線と同じになるまで腰を下ろし子供の肩に手を置いて、子供の話を聞きだした。
 この原稿を書くに当たり、すぐにこの光景が頭に浮かんだ。ここには、コミュニケーション力を語る恰好の素材がいくつかあったからである。
 1つは、コミュニケーションのお膳立てである。
子供と同じ目線まで腰を落としての対話に見られるように、相手を無条件に受け入れて話を聞くという姿勢をはっきりと相手に伝えるのに、これほど素晴らしいお膳立てはない。
 2つは、語り方である。
ゆったりと、子供が語り出すのを待つ。涙を拭くためのティッシュを渡し、子供から語りかけてくるのを待つ。「どうしたの?」「どこか痛いの?」と聞きたい気持ちを押さえての「待ちの対話」の姿勢は見事であった。

今日の一言「感謝」

2011-06-01 | ポジティブ心理学
読売新聞朝刊5月30日付けの「気流/U-25」から東京立川の中学生宮本くんの声をご紹介します。

 大切な感謝の一言
 部活から帰宅する途中、住宅街の細い道で、ボール遊びをしている親子を見かけた。その横を通ろうとした時、ボールが目の前に転がってきた。すぐに拾って渡すと、親から「すいません。ありがとう」と言われた。
 この親子と顔見知りだったわけではない。お礼の言葉をまったく予想していなかったので、あわてて会釈四、その場を後にした。家に帰ると、何だか温かな気持ちになっていた。感謝の一言をもらっただけなのに、ことは一つで気持ちは変わるものだと思った。今度は自分から声をかけよう。

(高橋真義氏のブログより)


ブログの広告

2011-06-01 | 心の体験的日記
ブログには広告がつきもの
そのおかげで無料
だから邪険にはできない
自分のブログに今日は以下の3件


Ads by Google
メンタルケアコーチ養成講座
PTSD、トラウマケアを行うセラピスト、コーチ、カウンセラー、医師向け講座
http://www.kitaokataiten.com/mentalcare/
大学で染織を学ぶなら
千葉美術予備校の《集中夏期講習会》8日間で集中スキルアップ!資料請求
http://www.chibabi.com
コミュニケーション研修
ビジネスの基本はコミュニケーションチームワークが生み出す成果を学ぶ
http://www.blife-dream.com

いずれも、ブログ内容に連動したものになっている
ターゲットを絞っての広告だからそれなりの効果があると思う
しかも、随時、変わる
この前は、なんと山口大学の広告があった

心理学基本用語

2011-06-01 | 心理学辞典
心理学基本用語50


アイデンティティ  
アニミズム


色立体
印象形成



エンカウンターグループ



カーネマン ノーベル賞受賞の心理学者
拡散的思考 収束的思考
観察学習 モデリング





結晶性知能 流動性知能
原因帰属理論
健忘症

刻印づけ インプリンティグ 臨界期


自我同一性 アイデンティティ
失認 失語

収束的思考 発散思考で解説


集団規範
情報処理心理学
新生児反射


心理検査
心理療法 精神療法 


スキナー(1904ー90)
スキーマ

ステレオタイプ



成熟説


ソシオメトリー
素朴心理学

退行
タイプA性格
達成動機






転移

トップダウン処理 ボトムアップ処理



西周(1829−97)

認知行動療法
認知的不協和理論




バイオフィードバック訓練 弛緩訓練
発生的認識論 ピアジェ
反社会的行動 非社会的行動

PM理論
ピグマリオン効果
非指示的療法 クライアント中心療法 来談者----

ヒューリスティックス
表象 命題 イメージもここで


フロム(1900−80)


ボトムアップ処理 トップダウン処理で







メタ認知


目撃者証言

森田療法

モラール


野生児





来談者中心療法 非指示療法で


流動性知能/結晶性知能 結晶性知能で
臨界融合頻度



レディネス

ロージャーズ(1902−87)