心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

良い絵表示が具備すべき4つの要件

2008-10-19 | わかりやすい表現

●良い絵表示が具備すべき4つの要件
 一つの絵表示が良い絵表示である、というとき,その良さを構成しているものには4つある。
 1つは、よく見えること(視認性)。
 絵表示は、狭い領域に描かれることが多い。絵の細部が見えないことがある。しかも、絵表示は、文字を読む時より遠くから見られる。したがって、細部の表示を捨てて、マクロな表示をすることになる。
 2つは、目を引き付けること(誘目性)。
 とりわけ、道路などでは、周囲の雑多な情報環境の中でも目につくようにする必要がある。色や大きさや掲載場所などを工夫して黙っていても注意を引き付けられるようにする。
 3つは、美しいこと(審美性)。
 目立つものが不快な感情を与えてしまうようでは困る。見る人の気持ちを豊かにするような芸術性のある絵表示であることも大事である。
 この3つは、人の知覚、感性レベルでの絵表示の良さの要件である。これに加えて、絵表示は、一目でわかること(理解容易性)も大事な要件になる。これが、4つ目の認知レベルの要件になる。以下、項を改めて、考えてみる。

東京成徳大学応用心理学部健康・スポーツ心理学科のイメージ

2008-10-19 | 健康・スポーツ心理学
「学科イメージに関して」

○スポーツと健康、それは、幸せのブースター装置

「大学での学びと自分作りに関して」
○ポジティブ心理学で心とからだの健康つくり

「将来に関して」
○人々の心身の健康を高める仕事につきたくありませんか

読み手のタイプと文書のタイプと読む状況のタイプ

2008-10-19 | わかりやすい表現
おわりにーー読み手のタイプと文書のタイプと読む状況のタイプ
 
 マニュアルには、一般のドキュメント作りに役立つ豊富な制作技術が作り込まれているということで、マニュアルを素材にして初心者ユーザにやさしいドキュメント作りの指針を提案してみた。
 とはいっても、ドキュメントには、その内容にしても、読み手にしても、またそれを読む状況にしても、多様なタイプがある。それぞれにふさわしい「人にやさしいドキュメント作り」があることも確かである。そこで、最後に、それぞれのタイプ分けの試案を提案して、本稿で提案した指針がもっとも有効なタイプ(「」で示す)はどれかを指摘しみる。
● ドキュメントのタイプ 
  「説明型」vs説得型
●読み手のタイプ(図4参照)
  「機械不信型」VS「流行追随型」vsマニア型VSへんくつ型
● 状況のタイプ 
「時間切迫型」vs時間自由型
「課題解決型」vs知識獲得型
 など

 いうまでもなく、それぞれのタイプにふさわしい、より効果的なドキュメント作りの指針が開発されることが望ましい。その基盤的な指針を本稿では、提案してみたつもりである。

アクセス数解析

2008-10-19 | Weblog
2008.10.18(土) 1580 PV 277 IP - 位 / 1111507ブログ
2008.10.17(金) 1331 PV 275 IP - 位 / 1110865ブログ
2008.10.16(木) 1417 PV 278 IP

3日間、
ほぼ定常アクセス
ちょっぴり底が上がったか?
指先のけんちょうえんにもめげず
ひたすら更新、更新です
それにしても何のためなんだろう
と時折は考えることもあります

愛読感謝です

迷惑メール一覧

2008-10-19 | Weblog
一日でこれだけのメール
すべて即削除だが、
参考?のために件名をリストアップ
ちょっとした英語の勉強にはなるかも
+++

マル秘投稿写真 Furuichi Emi 08/10/19 12:00 7k

Five start health products Most read news 08/10/19 01:14 4k

Britney Spears home video Most read news 08/10/18 23:33 4k

女子○生の過激な?ISO-8859-1?q?v=83=8D=83t?= "井関椋" <tggizai@land-... 08/10/18 16:47 4k [件名なし] "清水藍珠 08/10/18 16:33 4k

50 percent discount Flavien 08/10/18 10:33 3k

滝飯 boqmv@po.harenet.ne.jp 08/10/18 09:12 2k

Your home video discovered Weekly News 08/10/18 09:08 3k

Crysis heat here Top News 08/10/17 22:53 4k

Hiiii :) lets chat ;) ROBYNNE Marin 08/10/17 22:47 4k

Great giweway Top News 08/10/17 19:56 4k

ご紹介 水上奉子 08/10/17 16:55 2k

Hiiii :) lets chat ;) ABBYE Haynes 08/10/17 16:12 4k

Crazy wholesale Daily News 08/10/17 13:07 4k

Be a winner in bed Daily News 08/10/17 12:17 4k

Hiiii :) lets chat ;) MARGE Browning 08/10/17 09:18 4k

もしかしてですが、利用していたりしま?ISO-8859-1?q?=B7=81H?= "加藤" <yet4688758@ddns.info>

マニュアルとともに、20余年

2008-10-19 | わかりやすい表現
●マニュアルとともに、20余年

 さてでは、「研究だより」それも「回顧(自慢話?)編」です。

 次の2冊の本の出版が、それまでのほぼ20年にわたる基礎的・実験室的研究から応用研究のほうに軸足を移すきっかけになりました。これは、自分の研究生活の上で、劇的な変化でした。

 ・1987年「ユーザ読み手の心をつか  むマニュアルの書き方」(共立出版)

 ・1988年「こうすればわかりやすい  表現になる---認知表現学への招待」  (福村出版;絶版)

 いずれも、ユーザ、読み手、聞き手の頭の働きのくせにあった表現とはどのようなものであるべきかを考えてみたものでした。

 この本の出る5年前頃から、ワープロが急速に普及してきました。それに比例するかのように、そのマニュアル(取扱説明書)がわかりにくくて困るという苦情がメーカーに殺到してしまい、弱り抜いていたようでした。

 そんな時でした。日本IBM(株)の大和研究所の人間工学のセクションでマニュアル評価の仕事をしていた加藤隆氏(現在、関西大学教授)から、認知心理学の立場から、これを解決する方策がないかと相談されたのがきっかけで、マニュアルの世界に足を踏み入れることになりました。

 どんなことをしたかというと、認知心理学をベースにして、「ユーザはマニュアルをこんな風に読んでいる」「マニュアルを読んでいるときにこんなことを頭の中でしている」だから「こんなふうにマニュアルを書いてくれるとわかりやすくなるはず」という提言をしてみたのです。

 上記の2冊の本は、それをまとめてみたものです。

 これが大受けでした。打ち出の小槌か魔法のようにでもみえたのでしょうか、あるいは、わらにもすがる気持ちもあったのでしょうか、あちこちのメーカーなどから、共同研究やセミナー・講演の申し出が舞い込みました。

 年齢も40代中頃、研究者として最も油の乗り切っていた時期でしたから、どんな依頼仕事も楽しく、しかも楽々とこなすことができました。人生で一番有能感を持てた時期でした。


失認/失語

2008-10-19 | 心理学辞典
◆失認/失語(agnosia/aphasia)〔1991年版 心理学〕
感覚器官は正常に機能しているのに、それが何であるかわからない(物体失認)、位置関係がわからない(視空間失認)、誰の顔かわからない(相貌失認)、リズムがわからないなど、世界の意味を知るための象徴機能が働かなくなる症状を失認と呼ぶ。失語とは、ことばにかかわる理解機能(感覚性失語)、表出機能(運動性失語)が失われることである。
脳の損傷部位と症状との対応がわかっているものが多い。しかし、脳の一部に局在させては説明できない症状もかなり存在するのも事実である。

内観は心の断層写真のようなもの

2008-10-19 | 心の体験的日記
●今日の箴言、名言集 03/10/3
「内観は心の断層写真のようなもの」
「あれこれ考えるうちに、直感的判断が後退していく。すると、どこかで聞きかじった決まり文句や理論が突然重要に思えてきたり、社会的に望ましいと見なされているルールを思い出してしまうのである。」(R。デーゲン(赤根洋子訳)「フロイト先生のウソ」2000 文春文庫)
***
*08-10-19
そのときは、名言、と思ったが、今は、あれっ、
それほどでもないなー
ということがある
心のほうが変わってしまったのかも。