goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

六角堂~錦市場

2014年03月12日 11時15分09秒 | お出かけ

TOEIC Bridgeの後は、美人さんと二人で京都観光。

まずは、試験が池坊短大で行われたこともあって、お花「池坊」発祥の地、「いけばな発祥の地」の六角堂へ。

六角堂(頂法寺)は、聖徳太子創建の古いお寺です。
横の池坊会館?のビルのエレベータ内から六角のお堂を見ることができる。

ここは、ビルやマンションに囲まれてて街中にあるけど。それが又いいんだなあと思う。そこが好き。スタバもあるし。

池坊らしく、立花のオブジェが。

お地蔵さん、いっぱい。

隣のビルの壁面は、分かりにくいけど柄が入ってます。

京野菜に興味津々の美人さんを案内して錦市場へ。
京都の台所、錦市場。細い通路の両側に小さいお店がびっしり、たくさん。

見るもの、見るもの食べたいし買いたい。

せっかく京都なんだしと思って、「八百屋のにかい」という八百屋さんの二階の町屋レストランで食事。
長寿定食」っていうんだって。

お野菜たっぷりのメニュー。揚げ物もお野菜と湯葉で作られてる。
これぞ、ヘルシー。

私のデザートは、柿羊羹。

その後、錦市場を突き当たって「面白い鳥居」(ビルに鳥居がささってる)を見て、錦天満宮へ。
牛さんのおつむをなでて、「今日の試験、どうやろ。どうぞ、少しでも点数がありますように」と拝む二人。

おまわりさんに道を聞きながら、「井筒屋八橋本舗」へ。

井筒パフェ小倉を頼む。ソフトクリームは、ニッキ味でおいしい。わらび餅もいけるわあ。

チョコレートは、ちゃんと井筒八橋の紋の形。

錦市場で買った抹茶わらび餅。柔らかくて、抹茶の味もそれほどきつくなくおいしい。口の中でとろけるよう。

これは、六角通りの近くで発見した新しいおしゃれなスーパーで見つけて買った。
4色のかんてんは、見たことないもん。

七味唐辛子のぬれおかき。もちもち、歯にグニョってつく感じがいいわあ。

やはり外せませんな。

錦市場の「打田」のおつけもの。珍しい長いものおつけもの。わさび味が利いててポリポリ食べられます。

あまりにも良い山椒の香りに惹かれて買っちゃった。七味より山椒の方が好き。たっぷりかけて食べたい。

今回は、TOEICよりその後の京都観光の方が楽しみだった。
たまたま秘書検面接でペアになった方と、話が合って盛り上がって。
その後又一緒の試験を受けて。遠方の方だから、普通に暮らしてたら知り合わなかっただろうし。

ネットをやってたら、遠方の方と知り合うこともあるけど今回は、初めから会ってるわけだから、不安もないし。
何より、目標が一緒というのが良かった。

彼女は、バリバリ仕事してはるから私とは全然違うけど、それでも年齢も近いし(私の方が5歳も上)子供の年齢も一緒くらいだし。それぞれの家族の話もしてね。

いい出会いに感謝。

六角堂のおみくじ。
こんな可愛い鳩の中におみくじが入ってる。

またもや「中吉」。
なるほどなあって思うことが書いてあった。戒めにして気をつけてやっていかな。

ああ~次回は6月の筆記に何とか通って面接一緒に受けたいなあ。

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TOEIC Bridge 受験 | トップ | 助かるう »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (naho)
2014-03-12 15:17:02
試験の後のプチ観光、とても楽しそうです(^_^)/
私もhirorinさんに案内してもらいたいなぁ♪
いろんな話を面白おかしくされるだろうし、
美人さんもきっと満足でしたね(^^)♪
おたべは、外せませんよね!
返信する
Unknown (夏娘)
2014-03-12 20:19:08
完全に 観光気分ですね (^○^)
六角堂 良いですよね~いきなり異空間に迷い込んだような感じがして。
寺子屋の ぬれおかき美味しいですよね~
私も好きです!
錦 長らく行ってないな・・・京都って町中が観光地って感じだから 何しても どこ行っても結構高いでしょう・・・

今日 城陽の 青谷梅林の最寄り駅前のスーパー 寄って来たけど 市内と違って安くてビックリ~ 魚も お肉も 野菜に 果物も安くて豊富 もおショックだったわ。
返信する
nahoさま (hirorin)
2014-03-13 10:08:42
そうなんですよ。
私の中では、完全にこちらの観光がメインでした。
途中で勉強も放棄して、案内コースを考えたりして。
道に迷ってしまったり。
長い間、行かへんと忘れたりしてしまうの。
京都はやっぱりいいですね。
ちょっとした路地にステキな思わぬお店があったりして。
そんなのを発見したらトクした気分。
返信する
夏娘さま (hirorin)
2014-03-13 10:11:10
そうそう、完全に試験は忘れて観光メインになっていました。
錦市場は、狭いし人でいっぱいだけどやっぱり楽しいところですよね。
おつけものがおいしい。
普段、食べないからめっちゃ食べてしまった。
おつけものだけで、ご飯何杯もいけそうです。

京都は確かに何でも高いですね。
観光地価格というか。でも京都という付加価値がついてるから、普段だったら躊躇するような値段でもついついね。

アウェイな気分になってしまいます。

城陽の方がかなり安いんですね。
気になるう。
返信する
Unknown (ココア)
2014-03-13 22:48:50
京都も楽しめてよかったですね。
六角堂は通りかかったことはありますが
はいったことがないです。
錦市場は、楽しいですよね。
湯葉やお漬物を買ってきましたよ。
美味しいものもたくさん食べて、
あとはいい結果を待つだけですね。
返信する
京都 (モリオリママ)
2014-03-14 04:48:50
アロハ~!
試験は合格不合格ではなく、どのくらいの実力かがわかるものなんですね!?
それは、いいですね~。
私も受けてみたい。。
自分で、今どのくらい英語が分かっているのか、全然判りません。。(笑)
京都観光、いいですね~。
もう、長いこと行ってないのですが、本当に高いビルが多いこと。。
その中に、昔の京都があるんですね~。
昔を上手に残して、都市開発続けて欲しいですね。
お食事も、何もかも美味しそう~!
抹茶わらび餅、いいな~。。
返信する
ココアさま (hirorin)
2014-03-14 12:47:58
六角堂はいいところですよ。
大きなビルに囲まれた異空間という感じがします。
なんか、和める~
スタバで、一服しながらもいいでしょうね。
錦市場へ行けばあれこれと買いたくなります。
どれも食べたい、試したい。
試験だけだったら、つまんないけどこういう観光つけたら乗り切れそうです。
返信する
モリオリママさま (hirorin)
2014-03-14 12:50:10
そうなんですよ。
toeicは、スコアで大体の実力を判定するらしいです。
意外なことにネイティブな方、仕事・生活で実際に英語を使ってる方がそれほど高いスコアが出ないらしい。
やっぱり一種の学校の英語ですからね。
その辺が違うみたい。

京都は久しぶりやったけど、やっぱりいいですね。
色々楽しめるしおいしいし。
古さと新しさ、いつまでも共存して欲しいです。

この抹茶わらびもちの柔らかかったこと!
返信する
試験、凄い偶然ですね! (くちかずこ)
2014-03-14 20:45:42
きっと、良いご縁、仏縁があるのでしょうね。
試験、無事に終わって良かったですね。
錦市場、3,4回行きましたよ。
くちこも、八百屋の二階でランチしました。
同じお店だったのかしらん?
漬け物、生麩、お総菜、いつもいろいろ買いました。懐かしいなあ。。。
英語ね、くちこも、ぼちぼち頑張りたいです。
とりあえず、先日よりスピードラーニングを寝る前に聞いています。
返信する
くちこさま (hirorin)
2014-03-15 09:00:51
本当にバラバラに申し込んでるのに席が隣同士だなんてびっくりしました。
嬉しい偶然ですね。
いい人と知り合えて良かったです。
何より目的が一緒だと話が弾みます。

錦市場、楽しいです。
ついつい買い込んでしまいます。
八百屋の二階、同じお店かもしれませんね。
案内の若いお兄ちゃんがいてました。
靴脱いで上がりました。多少よたつく私・・・

スピードランニングは、英語の速さ(ネイティブスピーカーの速さ)に慣れるのにはいいかもしれません。
ただ会話するようになるには、インプットだけじゃなくアウトプットの方が大事って英語堪能のお友達が言うてました。
でも私の場合は、しゃべる機会もないし。
それがねえ。
仕事で使う人は、無理やりにでもしなあきませんもんね。
その辺が・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お出かけ」カテゴリの最新記事