goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

雨、降り続き憂鬱

2025年03月16日 14時38分49秒 | 日々のこと

昨日は、朝から空がどんよりと暗く寒いし小雨が降ってくるしテンション下がりっぱなし。今日も朝から、ずっと雨。さすがに何もなくなってきたので、朝イチでセブイレに食料調達。

先日、千円カット(1200円に値上がりしてた)に行ったんだけど、まさかの混み混み。1時間以上待ち。平日なので高齢者多い。美容師さんも親切で丁寧にしてくれて、なんと30分くらいかけてブロウまで。(田舎だからのんびりか)私は、イラチやから「もう、ええのに」と思いながらも、終わったところで「前髪をもっと揃えましょう」と言われ、やってくれる。

難しい問題。いつも息子が言う「お金をとるか?時間をとるか?」やね。なんぼ今の私が暇と言っても1時間以上待つのは、しんどかった。病院なら、我慢できるけど。

やっぱり、いつものとこへ行こうと思った。ホットペッパービューティーで予約できるし、行ったらすぐやもんね。おまけにカットそのものは、安くても、カルデイや無印で色々買いこんで帰ってしまうし。

30年ぶり?くらいのサブウエイ。もう、オーダー方法を忘れてる。何とか~ハーブソルトポテトがおいしい。軽くパンを焼いてもらって、いい感じ。

初めて知った「ドリームライト」。ドイツ製。色々な果物や花を特殊樹脂で固めてガラスの中に入れている。ハンドメイドのキャンドルホルダー。お花のもきれいだけど、ビタミンカラーに惹かれて買ってしまった。年収120万減になることなんて忘れて生活してるわ~あかんね。


 

ダイニングテーブルにこれと増田窯のキャンディボックスと並べて置いてる。(悪いけど)夫がいなくなってから、自分の好きなものを置ける。だって、それまでは、夫の血圧計・お薬セット・ももの毛を取るためのガムテープが置いてあったのよ~ほんまに嫌やった。

きっと生きてたら、このホルダーの裏にテープを貼って何かしら書き込んだと思う。もう、テープや書き込みの心配がないので、安心して置ける。

そして、長年私を悩ませていたゴム手袋問題。すぐに水が入ったりして手袋してるのに手がびちゃびちゃになって困ってた。破れたのかと思って、なんども買い替え。

ちょっと調べてみたら、同じ悩みの人が多いようで、この商品を紹介されてた。

で、使った感想はやっぱりいいわ~水入らないし。上まであるし。


 

もし、私と同じ悩みの人いたら、絶体におすすめです。

先日は、必要書類を司法書士事務所へ。法務局→新しい権利証出来上がり登記終了。それから、暖かくなったら夫の海洋散骨手続き。この辺りにも永代供養のお寺あるけれど、長年住んだとは言え、縁もゆかりもない土地。それなら、かねての夫の希望どおりに。子供の頃にいた神戸の海。

それが終わると、終わりやね。めちゃ、早い~早すぎる~前を向きすぎる?でも、自由に動ける時間も限られてくるからね~スピーディーにいきましょう。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ、県立高校入試~今日もしゃべった~

2025年02月28日 20時02分39秒 | 日々のこと

県立高校入試が近づいてきてる~去年は、教室に結果を聞きに行ったけど、もう知ってる生徒はほぼいないので、今年は行かない。仕事を辞めてもう2年、だんだん遠くなる。

↑息子は、出勤時に私が10年以上前に東京都美術館の「ヴィーナス展」で買った不織布ファスナー付きのトートバッグを持って行く~車出勤だから、まあいいけどやねえ。こないだ電車で出張に行く時もスーツにそのズタ袋。ビジネスバッグ買いと言っても買わない変な奴。仕方なく私が購入。しかし使わずに放置。3月から復帰するピアノのレッスンバッグにしようかな。

アミの会の本。ほっと安らぐ作品ばかり。

↑読書メーターで、読み友さんが紹介。昭和30~40年代がなつかしい。

↑Amazonでも売ってました。下の部屋でしか使ってなくても二階の部屋にまで香りが~

今日は、近所の友達の家で3時間ほどしゃべる。どんだけやねん?こないだ、お悔やみに来てくれて、めちゃ爆笑しながらしゃべったんだけど彼女は、帰宅後「あんなに笑っても良かったんやろか?」と考えこんだそうな。ううん、楽しいのが一番だよ。笑いが一番。そこのおうちで、二重窓を見学させてもらう。インプラス、ちょっと考え中。補助金出てるしなあ。

チョコとナッツがしっかりとして、おいしかった。


 

 

↑お花も高いので、ブリザーブドフラワーに。


 

↑昔なつかしい、チロリアン。


 

↑夫の部屋用に買ったけど、なんか色合いが合わないので私の部屋のと交換した。

今日で2月も終わり。早い早い。

昨日は暖かったけど、今日はも一つ。気温がアップダウンしながら、春になるんやろね。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪に閉ざされる三連休

2025年02月25日 12時30分54秒 | 日々のこと

この三連休は、雪に閉ざされて、ちょっとマシな時にササっとセブイレへ。

猫の日なので、猫関連もの多し。なごにゃんは、本当に肉球の感触なのよ。

↑おいしかった。

息子は、三連休は旅行に~帰りに三重県亀山市のカメヤマローソクタウンに寄ってきた。

あずきバーは、お線香。それ以外は、全部ローソク。カップヌードルや鶏の唐揚げもね。全部、夫の好きだったもの。

本当のカップヌードルみたい。

息子は、選んでる最中に涙ぐんだらしい。ちなみに遺骨キーホルダーも持ってて、時々骨を眺めてるねんて。マジか~あんまり出し入れするから、どんどんパウダー状になってる。

分骨壺来ました。私は、ガラスでできたのが良かったんだけど夫が金属が好きだから、これになった。もう、自分のも買っといたよ。用意してなかったら、息子は高山あられかヨックモックのカンカンに入れそうだから。

久々の赤福と葛餅のお土産。赤福を晩に食べて苦しい。

こんな感じになります。今、白のデンファレを生けてるけど、お花の値上がりが恐ろしい。前は直売所でもリーズナブルだったのに・・・プリザーブドフラワーを頼んでます。

おやゆび姫が完成。

息子に壁に掛け過ぎと言われたけれど、私なりの配置・角度がある。「イギリスのお屋敷はすごいよ。壁一面」て言うと「コテコテの平べったい日本人の顔やのに」と言われました。

夫がいてたら、絶体に額にナンバリングするところ。なぜか入院中にもマスクに「1.2.3」と謎のナンバリング。そんなん、使い捨てやのによく分からない。

夫の部屋の時計が突然壊れ新しいのにした。時計も38年間がんばってたもんね。


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと買えた

2025年02月09日 17時33分08秒 | 日々のこと

前から欲しかった、ネスカフェのマシンドルチェグストミニミー。やっと買えた。友達の家でネスプレッソやバリスタを見るたびに欲しかったんだけど、夫はこういう新製品を見ると、絶対に改造したり何かを貼ったりするから嫌やったんよ。

で、今やと思って。丁度、楽天でポイントアップもしてたし。


 

朝、コーヒー作ってゆっくり一人静かに新聞を読むのが至福のひと時。
何物にも代えられないわ。

昨日10時半ごろの雪。

今日8時くらい。今も降ってる。

朝、道路に除雪車出てた。積もった雪に足を取られながら、セブイレ行ってきたよ。もう、何もなくなって。私一人ならなんなとなるけど、息子いるしね。
明日は、少しマシ?

昨日、準確定申告書仕上げました!
完成してたら、郵送でもいいらしいけど合ってるのかどうか分からないので、税務署へ持参かな。

訂正印は、持って行かなあかんね。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺族年金手続き

2025年01月31日 23時44分23秒 | 日々のこと

朝から雪がちらほら~社会保険事務所行くのどうしようかな?と思ったけど、晴れてきたので予約時間にGO!その前に「飾りデコ巻きずし 1dayレッスン」の受講料を払いに~なんか突然、デコ巻きずしをしたくなったんよ~ほんま、突然。

しかし、たくさんの書類にサインや記入。まだ、書類をするのは苦にならないけど、年いったら面倒やし分かりにくいから、誰かについてきてもらわなあかん?

計算が出来上がって、(まあ自分で大体計算していたから分かっていたけど)。遺族年金+自分の年金、月額にしたら今までより10万少し減。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 月々10万減るのって大きくない?光熱費なんか、大して変わらないし。水道料金は確かに少し減ったけど。
結局、健康で夫婦そろって長生きが一番いいんやわ。でも、まあ介護の苦労はなくなったから、良しとしよう。それなりな額(10万減ったけど)いただけるのも夫のおかげ。ありがとう、パパ。

遺族年金は、非課税だから税金面では息子の扶養になれるけれど、健康保険は遺族年金も算定されてしまうので無理~これは引き続き国保。

社会保険事務所がデパートの中にあるので、ついフラフラと靴を買ってしまう。10万減ったのに~そしてもう疲れ果てて、息子の夕食やドンクでパン、551で豚まん+餃子を買うという節約の反対行動・・・

奥のパンは、青のり・柚子の皮・胡桃の入ったもの。ドンクじゃなくて近くのパン屋さん。

3月からは、ピアノレッスン再開、デコ巻きずし教室などあるので、2月には友達と温泉行き~

後は、除籍が済んだら謄本上げないとあかんし~電話とプロバイダと損保と新聞の手続き~
準確定申告と自分の申告。自分のはもう作ってあるけど。

そして落ち着いたら、家の名義変更。これは何があるか分からないので、夫の持ち分は全部自分にする予定。(どうせ息子に行くからと全て息子にして、その息子が親より先に逝ってしまって、息子が結婚してたら妻子に相続されるので、家から追い出されるというパターンを避けるため。結婚してないけど、この手の話は、時々聞くので)

先日、近所の友達がお悔やみに来てくれて、気づけば3時間近くしゃべってた。少し涙ぐんでくれはって、コアの先生も涙ぐみながらお悔やみを(先生の別のプログラムに夫も10年ほど行ってたので)夫のこと悼んでくれる人がいて良かったよ。

ぶっちゃけ、夫は11月から入院してそのままだったので家にいないことに慣れてしまってて、あまり実感がわかないのだけど、夫が家の各所に貼ったガムテープを見ると思い出して腹立ててます。←跡が汚いやんか!


 

↑夫が掃き出し窓に変な取ってをガムテープで貼って、はがしたので購入。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不要品回収

2025年01月24日 13時16分04秒 | 日々のこと

不要品回収!

ここに頼みました。

【激安】滋賀の不用品・粗大ゴミ回収業者ムーブ 家具家電・廃品を処分

三重県でも展開されてます。見積もりも迅速だし丁寧だし、明朗会計。友達が前にここで頼んで良かったと言ってたのでお願いしました。

しかし、夫の荷物は謎が多すぎる。除湿庫を出そうとしたら、ずれないようにアルミ板で固定されていて・・・外してもいいですか?と。どうぞ、どうぞで。自室を色々と改造していた。中から小銭まで出て来て、「こんなんありましたよ」と渡される。

 

スッキリ~やっと片付いた~庭にある夫専用の納屋も丸ごと持って行ってもらった。これ、自分らでするのは無理やわ。分別からできへんし時間かかる。終わった後、部屋の掃除するだけで腰が痛い。でも、6畳の部屋空いたのは助かる。何もなくてガラーん。しかし、あちこちにガムテープや黄色のテープ貼った後が。

↑これ私の守り本尊「阿弥陀如来」。

これにまで、テープ貼られてたのよ。もう、取れへんやんか。テープ貼ったり頑丈に接着するのがすごい嫌やってん。業者さんも「ご主人、まめですね」「器用ですね 溶接までしてました」って。もう、いいよ~

先日、病院へお支払いに。高額療養費設定されてても二か月分で、なかなかな金額。それにレンタルセットもあるしね~

ちょっとぼんやりしたかったので、近江塩津まで行ってそこから湖西線へ乗り換えて帰ってきた。雪は、長浜あたりから残りがあったけど今シーズンは全然大丈夫。

山科駅で降りて

フレッシュネスバーガー。オニオンリングフライがなくなってた。

帰りに隣の志津屋で。

そして帰りに寄ったセブイレで新製品の揚げたてドーナツを勧められるままに購入。もう思考力がなくなってる。

さすがに家で食べました。

おいしかった~

↑友達からのお供え。温かいお手紙も。嬉しかった。

昨日は、中学の友達から寒中見舞い。母へのお悔やみ。もう年賀状だけで何十年も会ってないけど、嬉しい。お互い、親の顔を知ってるからね。で、「びっくりせんといてね。夫が亡くなったの」と手紙を送った。

ほぼ毎日、書類にサインや問い合わせ、手紙。そんな日々を送っております。

ちょっとどこかへ出かけたいな。まだまだ、手続きはてんこ盛りですが。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は焼肉 私の祭壇が友達の怒りを蘇らせた

2025年01月19日 23時32分23秒 | 日々のこと

昨日、不要品片付けの見積もりに来てもらい、84000円ほど。ネット申し込みで2割引きになった。10万はするかな?と思っていたので、助かった!「細かいものが多いですね」「男のロマンを感じますね」と業者さんは、夫の荷物を見て感激している。ついでに息子の魚やクワガタを見ても。

息子と夫の趣味は全く違うので、全部いらないそう。全てのものに夫の細工がされていて~私らも使えない。なんでもカスタマイズするのが好き。

もう私も着物を着ないので、ついでに出してしまった。糸がかかったままのも、たくさん。買う時は(祖母が全て整えてくれた)何百万しても買い取り価格は2千円・・・まあ、そんなものでしょう。

夫のことは、いざ本当にいなくなると寂しいものが。もう、帰ってこないんやねと少し凹む。今は忙しいから大丈夫だけど。

息子はまだ忌引きが残っているけれど、仕事も溜まっているので明日から出社。晩御飯を食べに出かけようかと思ったけど、寒いしお酒飲めないしで、いいお肉を買って焼肉。苦しい~写真すら撮ってないわ~ありゃ~

私の祭壇と直葬が、友達の怒りを呼び覚ましてしまった。友達は、難しい姑や小姑と別居しているけれど、結構大変。学生時代の友達。マンション住まいだし、本当はシンプルな小さいお仏壇にしたかったのに姑たちに押し切られ、おまけに夫が勝手に多額のお金を出したこと。怒りがさく裂して「仏壇を〇〇き壊したい」とまで言い始めた。いつも穏やかな控えめな子やのに。それは、なんぼ何でも。
で、前々から直葬で一心寺さん(大阪のお寺)へ納骨と言っていたし、本当は〇〇みたいなんにしたいけど絶対に小姑が何か言う、嫌味言うて言うから、私が「そんなん、旦那さん死んだらもう関わらへんかったら、いいやん。ぶった切ったらいいやん」て言うても「でも~」とか言うし。優しいからズバっと出来へんのやろ。もう、そんな人ら無視すればいいのに。

で、こっちの友達に「夫の兄弟に言うてへんねん。夫、知らさなくていいて言うてたし。でも、どんなもんやろ?」と相談すると「私は〇〇さんが羨ましい。この辺の田舎で、長男で代々のお寺とお墓あったら、直葬は絶対にできへんし、お仏壇大きいのあるけど、あんなんいらんねん」「もう、納骨か散骨してからでいいやん。なんやったら喪中はがきでもいいやん。家にお骨あったら、おまいりしたいて言うて来るかもわからへん。ぶっちゃけ鬱陶しいやん」て。田舎の長男の嫁ならでは、苦労している人ならではのアドバイス。

みんな、色々思っていてもその通りにはできないんやね。
私は、たまたま夫が次男でお墓もお仏壇も長男が継いでいるから、OKやけど。

しかし、男の兄弟ってあっさりしてる。ほぼ関わりないし、最後に会ったのは13年前とかそんなんやわ。普段、お互いに連絡もしないし。

今日は、主治医やスタッフさんへのお礼状を完成。明日、投函。本当は、お菓子でもと思うのだけど公立病院だし、今は受け取らないところが多いから、せめてお礼状だけでも。本当に看取りまでしていただいて、感謝です。主治医、すごい頑張ってはった。連絡も説明も丁寧にマメにしてくださったし。若い、いい先生やわ。

まだまだ手続きなどあるけど、ややこしそうなのが電話。プロバイダや光契約があるし。おまけに電話債券なので、謄本もいる。でも謄本に反映されるのは2週間後らしいよ。本籍地が現住所じゃないからね。

忙しくしていたら気も紛れるかな。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちは、こんなの

2025年01月16日 13時39分04秒 | 日々のこと

悲しみに浸る間もなく、夫の残した趣味の物の山に頭を悩ます私と息子。
昨日は、公共の手続きを終えて、どっとしんどくなってしまった。
これが、従来のお通夜・告別式・親戚たくさんだったら、どうなることやら?ほんまこれでいいと思ったわ。

横に見える青い丸いのが「おりん」。今は、色々とおしゃれなものが売ってるのね。この球体、宇宙をイメージしている。うちは、お位牌もお仏壇もないのでキャビネットの上にこういうのを飾ることにした。

お供えの栗ようかんが、あまりに重くて一瞬鉄の塊かと?中は、栗がギッシリ。ありがとうございます。栗が好きだった夫にお供えして、私達がいただいてます。

そして、祭壇到着。

こんな感じ。ブリザーブドフラワーの入った写真立ては、友達からのお供え。私は今の写真を入れようとしたんやけど、息子がこっちがいいわ~って。40年くらい前の写真やんか。最期の顔なんか、面影全くありませんがな。

この祭壇、ちゃんと蓋が閉じれるようになってる。猫がいるから、飛び乗ったりする危険性が!

お骨は海洋散骨にする予定なので、いずれ小さい骨壺を買わなくては。おしゃれなものがたくさん売ってるよ。散骨の場所も夫が生まれ育った、神戸市垂水区舞子の明石海峡大橋の辺で、できるのでそこにするつもり。海洋散骨にして欲しいと言ってたし。子供の頃、よくあの辺で釣りをしていたらしいわ~

結構、サクサクと進んでいるけど、夫の物の片づけが~今回、物は考えて買わなあかんし、少しでも体力のあるうちにしなあかんなと。終活・断捨離、大切やわ。
息子の忌引きの間に少しでもと思っている。

昨日は、大量のスプレー缶の塗料の処理。カラやったらいいけど、中身残ってたら全部出して穴あけて出さないとあかんのよ~(うちの自治体は)息子は、庭でコロナの時のような防御服に身を包み寒空の下、やってた。数えきれないくらいの塗料・・・ほんま、もうええて~

とうとう、私が世帯主になってしまった。なので、国保の保険料がすごい安くなった~
遺族年金の手続きは、社会保険事務所に行かなあかんのやけど、なんと審議して実際に入金されるのは4~6か月かかるらしい。あっ、2月分の夫の年金もね。(←これは、丸々出るんだけど)てことは、私のわずかな年金でスルメの足、しがんで食いつなぐのかしら?

悲しさと現実は、別問題。う~ん、びっくりしたわ~
準確定申告も行かなあかんし~まだまだ、悲しみに浸れるには、道のり険し。


 


 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしてとうとう旅立ち→直葬で

2025年01月12日 23時13分34秒 | 日々のこと

夫、11日(土)10時55分に旅立ちました。
最後まで苦しまず、眠るようにす~~と。朝10時前に「落ち着いてゆっくり来てください」と連絡。1時間ほど見守りができた。もう意識も反応もなく、すーすー眠っているけど途中で呼吸止まったのは分かった。先生が「普通、何日も昏睡になってその後と言う方が多いのですが、最後まで意識はっきりしていて眠るように~」とのこと。

当日朝と前夜もナースさんと普通に会話をしていたそう。
お迎えが来るまで結構時間があったので、その間充分に過ごせた。

「〇〇なお葬式」を頼んでて、参加人数が私と息子、私の弟夫婦。直葬って、遺体をお預かりしてもらって当日火葬場で集合。そしてお支払いして終わりという簡単というかシンプル。お骨上げまでの90分は、広いきれいな斎場で待てる。うちは、無宗教にしたのでお寺さんも呼ばず。あっけないけれど、それでも役所に死亡届を出しに行ったり、あちこち行ったりでバタバタ。

それが1/11は、1が三つ並ぶので縁起が良いのか婚姻届けを休日受付に持ってくる人多し。そして死亡届も多くて、私らで何人目やったんやろ。もちろん、出産届も多かった。そして本籍地が分からなくなって。休日やから本籍地付きの住民票取れないし。何とか思い出して~

火葬場の予約もスマホで葬儀屋さん、やってはったわ~びっくり~

なんか、人間ってあっけないなと思った。

この火葬場、きれいけど今度は、私。もう見られないのね。

弟が「お義兄さん、介護の苦労させへんと、ほんま妻孝行やわ」って。
一時は、私も介護の覚悟をしたんだけど、とうとう一度もせんままですわ~

思えば、息子を妊娠中に夫が胃がん、5年生存率40%と言われた時から、腹をくくっていたのかも。

今は、実感わかないけど段々、来るのかな?

パパ、長い間ありがとう。お疲れ様でした。
そして、今回病院の先生、スタッフさん、葬儀屋さんも皆さん優しくて親切だった。「奥さん、毎日来ているけど、体に気を付けてくださいね」とかね。夫自身も素直にリハビリや食事や色々頑張っていたよう。ムース食でも食べられるようになるのなら、私はカテーテル入れてもいいと思ったんだけど、現状無理だったようで。

苦しまずに眠るように逝ってくれたのが何より。

なんか、オチがなくてすみません。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看取り態勢に入りました

2025年01月10日 21時51分50秒 | 日々のこと

とうとう、夫が看取り態勢に入った。
ここへ至るまでのこと。もしかしたら誰かの参考になるかも?と思い書いてます。

6日(月)に主治医から「中心静脈栄養」を勧められる。要するに血管からはもう点滴ができず、液漏れなどで全身むくんでいるので、心臓に近いところ?にカテーテルを入れるらしい。主治医、やる気満々で右手に説明書、左手に同意書を持っている。でも、すぐにサインはしたらあかんので、「延命するつもりはないけれど、それで元に戻るのなら?息子と相談します」といったん保留にする。

それをやった介護経験のある友達に聞くと、「やめた方がいい。後が大変やねん。チューブつけてたらおむつも替えにくいし訪問看護利用しなあかん。それに点数使うから他のサービスが利用できなくなる。痰吸引は〇〇がしなあかんねんよ」と大反対。おまけに介護疲れで「介護暴力」するかもと言い出す。

7日(火)かかりつけ医にセカンドオピニオンを求める。「それは、栄養補給であって延命じゃないよ。僕でも勧めるね。それに体力つけたら、嚥下も元に戻って歩けるようになるかも」と。その後、ケアマネをしている身内に聞く。そういうパターンの人、利用者さんでも多いけど、医療メインの介護になるから専門施設へ入れるには〇十万とかかるらしい。夫の年金全部使えば入れるけれど、私の生活は?と考える。

8日(水)は「尊厳死協会」に相談。そこでも意識は、はっきりしてるし、入院生活も色々工夫してやっているので、カテーテルは外そうと思えばいつでも外せるからやってみなさい。主治医に「嚥下のリハビリできるか?その体力あるか?」の確認をするようにと。

地域包括にも相談。そこから、病院の退院支援員に連絡が行き「家族がどうするか悩んでいること」を主治医に伝えてもらった。私の意見としては「尊厳死協会」も勧めるから、もうこれはするつもり←反対するのは、木村守世さんくらい?

9日(木)は、嚥下の先生と主治医との面談。聞くと「それをしても回復の見込みはないこと。多分ベッド上の生活になること」と。で、私もう断りました。「本人も家族におむつ替えてもらうの嫌やて前から言うてたし、もうこのままで~」「転院も自宅に帰ることもできない状態なので、最後までこちらで診させてもらいます」とのこと。

急性期病院なのに看取りをしていただける。とうとう、昨日から点滴も外し、後は静かにその日を待つだけになりました。でも意識はあって、アマゾンで注文するものを私らに頼む。

アイスクリームを少しだけ唇に乗せるのはいいとのことなので今日も。

10日(金)雪の中、病院へ。意識が混濁しているのか「早くリハビリに行かなあかん」「昨日、二階の掃除したからしんどいわ」「二階に上がって寝るわ」「アマゾンできたものに名前書いといて」家やリハビリ施設と勘違いしている模様。アイスクリーム少し。

 

↑、息子が「お母さんどこにも行けないから可哀想」と言って買ってきてくれたんだけど。

中心静脈栄養をしたら、絶対に介護がのしかってくるだけにね。何が正解かわからないけど、決断をくださなければならないのは、しんどいところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする