ビールのつまみに最高な一品です!
正月に親戚叔母に教わったのを少しだけ自分流にアレンジ
以下、レシピ☆
① ちくわ(スーパーに売ってる大き目の焼きちくわ)を葱の大きさに合わせて細かく刻む
② フライパンにごま油を敷き、葱を炒める
③ 葱がしんなりしてきたら、ちくわを投入し合わせて炒める
④ ちくわの塩分である程度味付けが出来ているので、入れすぎにしながら塩コショウ
⑤ 最後にラー油を好みの量を振りかけ完成
ラー油でピリ辛感を出すことで、ビールのつまみとして最高の逸品に!
正月に親戚叔母に教わったのを少しだけ自分流にアレンジ
以下、レシピ☆
① ちくわ(スーパーに売ってる大き目の焼きちくわ)を葱の大きさに合わせて細かく刻む
② フライパンにごま油を敷き、葱を炒める
③ 葱がしんなりしてきたら、ちくわを投入し合わせて炒める
④ ちくわの塩分である程度味付けが出来ているので、入れすぎにしながら塩コショウ
⑤ 最後にラー油を好みの量を振りかけ完成
ラー油でピリ辛感を出すことで、ビールのつまみとして最高の逸品に!
2010年のことでしたが
日本テレビで放送された「THE料理王2」で
木村祐一氏が予選ラウンドで作った酢豚の中の具をパクリました
チーズを油揚げで巻いて
それを豚バラで巻いて
片栗粉をまぶして表面を焼き上げる
酢豚のタレと合わせて軽く煮て完成!!

日本テレビで放送された「THE料理王2」で
木村祐一氏が予選ラウンドで作った酢豚の中の具をパクリました
チーズを油揚げで巻いて
それを豚バラで巻いて
片栗粉をまぶして表面を焼き上げる
酢豚のタレと合わせて軽く煮て完成!!

スーパーの唐揚を一捻りできないかな?と思い・・
水菜と合わせてヤンニンサラダにしてみました
「ヤンニン」は最近覚えた韓国合わせ調味料って言ったとこで
醤油・ごま油・みりん・すりおろし葫・粉唐辛子をあわせたものです
居酒屋のチヂミのタレっていったとこですかね
そのヤンニンと酢をブレンドして、ヤンニンドレッシングにしたんです
さっぱりとしたピリ辛
サラダでも、炒め物でもいろいろな用途で使えるのですごく便利です
市販のを買うよりは、調味料さえ揃っていれば
自分で作ったほうが安上がりで、自分好みを追求できます!!
冷蔵庫で2週間保存が利くのもいいですね
水菜と合わせてヤンニンサラダにしてみました
「ヤンニン」は最近覚えた韓国合わせ調味料って言ったとこで
醤油・ごま油・みりん・すりおろし葫・粉唐辛子をあわせたものです
居酒屋のチヂミのタレっていったとこですかね
そのヤンニンと酢をブレンドして、ヤンニンドレッシングにしたんです
さっぱりとしたピリ辛
サラダでも、炒め物でもいろいろな用途で使えるのですごく便利です
市販のを買うよりは、調味料さえ揃っていれば
自分で作ったほうが安上がりで、自分好みを追求できます!!
冷蔵庫で2週間保存が利くのもいいですね

近所の有名な松原商店街の魚屋さんで豊後水道産の真アジって言ってたかな??
形もよさそう立ったので、1カゴ1,000円で購入し、人生初の魚をさばく
出刃包丁を使用し、何とかアジのたたきを完成させる
初めてということで、骨抜きや皮むき作業が上手くいきませんでしたが
何とか食べれるレベルには
見栄えの良い刺身にしたかったのですが・・・切り方を間違えました・・・
すだちポン酢であえて食しました
なかなか豚骨スープの素って売ってないので
いたしかたなく通販で購入
YOUKI食品の「白湯豚骨スープの素」
スープの素をお湯で溶かし、塩コショウで味を整える
そばのみごま油で焼き皿に盛り付け
野菜を炒め、スープを投入
煮立たせたら、水溶き片栗粉でとろみをつけそばに盛る
刻んだ青ねぎをかけて完成☆
いたしかたなく通販で購入
YOUKI食品の「白湯豚骨スープの素」
スープの素をお湯で溶かし、塩コショウで味を整える
そばのみごま油で焼き皿に盛り付け
野菜を炒め、スープを投入
煮立たせたら、水溶き片栗粉でとろみをつけそばに盛る
刻んだ青ねぎをかけて完成☆
こちらは会社帰りに立ち寄ったお肉屋さんで購入した「鶏ハラミ」
少々珍しい食材ですが、100g80円くらいだったので、300g程購入しました
にんにくの芽・もやしとあわせて
塩コショウ・ラー油少々で炒めて完成
あっさりしているけど、弾力があって食べ応えがありました
少々珍しい食材ですが、100g80円くらいだったので、300g程購入しました
にんにくの芽・もやしとあわせて
塩コショウ・ラー油少々で炒めて完成
あっさりしているけど、弾力があって食べ応えがありました