goo blog サービス終了のお知らせ 

美食クラブ

らーめんと二郎めぐり 🎵

赤いとんがらし 横浜福富町

2011年02月08日 | その他


会社の同期と久々の食事です

場所は、横浜の歓楽街に程近い福富町で、韓国料理店なんが周りにたくさんある一帯です

以下、食したメニューです

さすが本場の辛さは桁違いでしたが、美味です!


「いかキムチ」

まずはお通しがてら・・・激辛旨い!!





定番
「海鮮チヂミ」





これが特に美味でした
「スンデスープ」

スンデとは、韓国式ソーセージみたいなもので、豚の腸にもち米や麺なんかが詰められたものみたいです
独特のお味でしたが、
ほぐしてにんにくの効いたスープに溶かして食してみると旨かったです




「ダッカルビ」
こちらは家でも作ってみようと考えていますが、その前にお手本を
鶏のもも肉とピーマン・にんじんをはじめとした野菜を
特製唐辛子を中心とした合わせ調味料で炒めたものとでも言っておきます

こちらは、日本人の口にも馴染みやすいメニューですね





そして、せっかくなので「マッコリ」





本場の辛さに慣れていないこともあり、ついついガブガブビールを飲みすぎ・・・てしまったのでした

ただ、すごく美味しかったのと、同じエリアの食べ歩きもしてみたいですね

女性客が多かったのにもびっくりでしたね  



神奈川県横浜市中区福富町西通3-1 福富町西公園前



ヤンニンで「玉子キムチクッパ」

2011年02月07日 | 韓国料理(自分で料理)


材料は、

牛こま切れ肉・長ネギ・玉子・キムチ

ヤンニン・だしの素


① スープは、お好みのだしの素で良いと思いますが、今回は貝柱の素を使用

② ①にヤンニンを加え、味を確定させる

③ 煮立ったら、長ネギ・牛肉を投入し、灰汁がでたらしっかり取る

④ キムチ入れて、玉子溶いて完成

ヤンニンさえあれば絶品のクッパが作れますね♪


韓流 生姜焼き炒め

2011年02月07日 | 韓国料理(自分で料理)


ヤンニンで生姜焼き韓国風に成功

作り置きしておいたヤンニンに生姜のすりおろしを加え、

ヤンニンらしさが壊れない程度に、醤油とみりんを少々足す

豚ばら肉を漬け込み、炒める前に長ネギ、にんにくの芽も一緒に馴染ませ

後は一気に炒めて完成

好みで最後に塩コショウで味を調えても良し

ピリ辛なヤンニンの利いた生姜焼きでした



仁鍛 「つけめん」

2011年02月04日 | ラーメン/【神奈川】
らーめん通の皆々様には「今さら!?」って言われてしまいそうですが

ついに初訪問!!

東池袋大勝軒で修行し、六厘舎を経て、横浜白楽にオープンさせたお店

正直なところ六厘舎も未だ訪問できていない中、期待を込めて

開店前20分の時点で6人待ち

7人目として並び、30分ほどで一口目に辿り着く

つけ汁の基本、甘・辛・酸の中では

甘さが先行したソフトな味

動物系が強いわけでもなく魚介が強すぎるわけでもなく

とてもバランスの取れたマイルド感ある感じでした

麺は極太で、コシガあってツルツルした食感

あっという間に完食してしまいました♪

ここは再訪問の価値ありですね




神奈川県横浜市神奈川区六角橋1丁目17−29





京風スパゲッティー 先斗入ル 「蛤と九条ねぎのペペロンチーノ」

2011年02月04日 | その他
美味○○~Grape Basin~
でよく紹介されていたパスタ屋さん

「洋麺屋 五右衛門」なんかと同系列のレストランみたいで

コンセプトは京野菜を使用したスパゲッティーが勢ぞろい

クリーム系・オイル系・トマトソース系・和風系のタイプが揃い

どのメニューにも京野菜が使用されているような感じでしたね

仕事帰りに後輩と寄ったのですが・・・場所は、「ヨドバシヨコハマ地下レストラン街」

京野菜とイタリアンのコラボですが、本日食した品については良い勉強になりました

ねぎとペペロンチーノの相性が抜群であること

これは近日、早速真似てみようと思います

蛤は値が張るので、蛤に変わる具をいろいろと試してみましょう♪

写真はありませんが、後輩はトマトソース系のスパゲッティーを注文してましたが

それにも九条ねぎが入っていましたね

トマトソースとの相性も良いと感想を言ってました☆

割引券なんかも頂いちゃいまして、また行ってみます

こういうのもたまには良いですね!



鶏もも肉のイタリアン炒め

2011年02月02日 | 洋食(自分で料理)
韓国シリーズが続いていましたので、路線変更しまして

イタリアン野菜炒めを創作

材料は、鶏もも肉・たまねぎ・舞茸・パプリカ・たかのつめ・にんにく・ローズマリー

① フライパンを熱し、オリーブオイルでにんにく、たかのつめを軽く炒める

② バターを加え、下味をつけた鶏もも肉を炒める
 鶏肉のした味は、白ワインベースに醤油・塩コショウ

③ 鶏肉の表面に焼き色がついたら、舞茸・たまねぎ・パプリカを入れ炒める
 香り付けにローズマリーも投入

④ 全体的に火が通ってきたら、パルサミコ酢と隠し味程度にコンソメの素を入れて味見

⑤ 最後に酸味と塩加減の調節の為、好みで塩コショウを加え完成


中華そば すずらん

2011年02月02日 | ラーメン/【東京】
友人のブログ→美味○○~Grape Basin~
(ずっと休んでましたが年末に復活した人気ブログです)

で一番多く紹介されている渋谷の有名店です


食べれたら食べようぐらいで来たのでショックはありません

もっともこの後行った、大勝軒は大ショックでしたが・・・

場所の確認と営業時間が確認できたので、今度は計画的に初訪問しようと思います


渋谷大勝軒 「特製もりそば」

2011年02月02日 | ラーメン/【東京】
節約生活中で外食は控えていたのですが、たまたま用があって渋谷に来てみたので

たまにはラーメン屋にと思ったのですが・・・

下調べをしてくるのでした・・・

「中華そば すずらん」は開店まで1時間以上あり、

次に見つけた、渋谷大勝軒を訪問

渋谷の味を確認しておくのも・・・と思ったのですが・・・


横浜店の方が断然おいしいです


注文してから中々茹で上がらないなあ??と思ったら

水でしめても麺は柔らかい・・・

スープは醤油のとげが立ってて、塩分濃度も高すぎ

スープに入っていたメンマは、酢の物と思うくらいの強い酸味

すべてが雑で、バラバラな品でした・・・

渋谷でよく営業出来ているなとも思ってしまうくらい・・・

残念です・・・





東京都渋谷区渋谷3-17-4