goo blog サービス終了のお知らせ 

美食クラブ

らーめんと二郎めぐり 🎵

夜のドライブ

2009年02月13日 | その他
スキーに行く為に借りたレンタカー・・・出発まで2時間暇なので運転しない??

という誘いを受け行ってきました

8人乗りの大きめの車で、春一番が吹いている横浜・・・横風の影響を

存分に受けながら、ベイブリッチ湾岸線の下を走る一般道を通り、

みなとみらいの夜景見物して帰ってきました

「くそーっ」俺もスキー行きたかった・・・

かごしま遊楽館~皇居周辺

2009年02月09日 | その他
夕方17時に会社の懇親会の為、久々に都内へ行く機会!
午前中新横浜での用事を済ませ、早い気がしたが、どうせなら都内散歩しようと
そのまま東京へ

その結果・・・電車の乗り継ぎが面倒くさかったので、新幹線で東京駅へ
おかげでリッチな気分を味わえたし、なんだか旅行みたいな雰囲気に



東京駅に15分ほどで到着すると、有楽町まで徒歩
地方のアンテナショップかごしま遊楽館へ

1階で本場、串木野産の薩摩揚げとゲタンハを購入し、2階のレストランへ
トップの写真でもありますが、↓のランチを食す

そばの上に盛りつけられているのが黒豚しゃぶ→柔らかくてクセがない!
そばも自家製で、ゆず胡椒がきいた鰹だしのおつゆに黒豚の旨みが合わさって
、絶妙のバランス!関東のしょっぱいおつゆとは違い、甘みがあって大好きです☆

またそば以外のメニューとして、蒸し寿司・サラダ

これ以外にもランチメニュー豊富で、夜はちょっとした本格焼酎Barになるため、昼間もランチがてら、焼酎を味わうことも可能とのことです

鹿児島遊楽館
「黒豚しゃぶそばセット」


お腹も満たされたところでお散歩に♪
懇親会まで時間が3時間あり、水道橋まで歩いて行くことに
あまり見る機会もないので皇居(江戸城)外周を半周するルートで
道中の写真↓↓↓

左が桜田門外の変でお馴染みの「桜田門」、右が「二重橋」
 

北上する途中で↓↓↓
皇居敷地からのぞむ東京駅と丸の内高層ビル街


そして、皇居敷地から離れる直前に通ったのが、大手町駅から直ぐの「大手門」
こうしてみると、たくさんの入り口が江戸城には設けられていたわけですね
他に「坂下門」や「半蔵門」

この大手門については、平日月・金以外は中に入れるようです。
入ると東御苑という敷地があり、江戸城本丸や大奥があった場所みたいですね
残念ながら本日は月曜日・・・

あの篤姫もここから入城したとも言われている??



さて懇親会のボウリングを終えて→スコア148←微妙・・・

ご飯を食べて帰ることに・・・ところがなんと夜もしゃぶしゃぶに
まあ、美味しかったのですがww

しゃぶしゃぶ温野菜 白山通り店


食べて歩いてボウリングして・・・また食べて・・帰路につきました

川崎競馬場 

2009年01月21日 | その他
本日快晴 競馬日和 初の地方競馬!

成果 △3000円くらい

川崎競馬のビッグレース 川崎記念があるということで 仲間内と行って参りました

写真を撮り損ねてしまいましたが、「カネヒキリ(ルメール)」が一番人気に
応え見事勝利
とても見応えのあるレースでした


 


グルメの会 ~第1弾~ / 肉割烹 ますや幸豆 (六本木)

2008年12月13日 | その他
職場の同僚と結成したグルメの会
年2回のボーナス月は予算10,000円で
それ以外の月は5,000円

メンバーは全員独身で食を愛する5人で結成

なかなか行くことが出来ないようなお店を巡るのがコンセプト!

その記念すべき第1回!

肉割烹料理

トップの写真は、鶏刺し もも・むね・砂肝・はつ・レバー
高知県高級地鶏「土佐ジロー」
はつや砂肝といった内臓系も全く臭みやクセがなく、甘みがあって新鮮な一品
にんにく醤油で食べるのがおすすめで、焼酎といいコンビです



そして、もう一つの看板メニューが高級黒毛和牛のステーキ

ロース・ハラミ・タン

どれもすごくやわらかくて、ジューシー☆
よだれが垂れそうなおいしさでした

その他小皿料理も充実!



全~部堪能して1人9,500円 

第1回にふさわしい、とても満足なお店でした

帰り道に通った道 ↓↓↓




南九州へ その7 3日目

2007年12月29日 | その他
トップの写真は、前回も行った人気の焼肉店
「焼き肉の白川 中山店」

肉厚にカットされたお肉は、とても新鮮!!
表面だけさっと焼き色をつけただけで、口にすることが出来ます
口に入れるとファーっととろけてしまいます

正直今までの人生で一番おいしい焼き肉屋さんです

どんどん口にほおばって、気づいたらカルビとロースで3人前ずつくらい
食べてしまったと思います

格安航空券 国内

鹿児島に来たら絶対にはずせないスポットです

<その他本日みた景色>

開聞岳




城山からみた鹿児島市街の夜景



南九州へ その5 桜島~大隅半島(垂水市)

2007年12月28日 | その他
頭ガンガン・・・猛烈な二日酔いでスタートした2日目
桜島フェリーで桜島に渡り、大隅半島へ

トップの写真は大隅半島からみた桜島→ちょっと天気悪いっすね

ぶらっと来てみたものの、無計画で来てしまったので、どこに行っていいのやら
仕方なくコンビニによりパートの方に、この辺のおすすめを聞いたところ
垂水市役所近くの「十五郎そば」



手打ちそばでいい雰囲気でした
そばつゆと漬け物で鹿児島文化を味わうことが出来て
関東と比べると、関東がしょっぱいのに対し鹿児島のは甘い

これは賛否両論でした・・・ちなみに僕は支持派です

<桜島フェリー>



南九州へ その2 霧島温泉郷 硫黄谷温泉

2007年12月27日 | その他
さて宮崎県庁をでまして、宮崎自動車道をアクセル全開でかっ飛ばしてやって来たのが、鹿児島県霧島温泉郷

道中の峠道で濃い霧に巻き込まれ何回も車を止めながらやっとたどり着きました

写真は今回温泉に入るために立ち寄った霧島ホテルの超大浴場竜宮城みたいでした

外見だけでなくお湯も最高でした硫黄泉で卵のの香りがプンプン
お肌がスベスベになりました

なんとこのホテル幕末から続く老舗なんですねしかも霧島といえば、幕末の英雄坂本龍馬が妻のおりょうと訪れた、日本最初の新婚旅行の地なんです

ホテルの中には本物の坂本龍馬の筆書き等が展示されていました

疲れをとったところでいざ鹿児島市街地へ

南九州へ その1 宮崎県 青島~宮崎県庁

2007年12月27日 | その他
宮崎空港に到着しレンタカーですぐ青島へ移動
読売巨人軍のキャンプ地サンマリンスタジアムを通り越し、もう少し南下すると青島海岸へ到着 今回の旅行の最初の目的地でした

快晴なら海ももっと綺麗らしいのですが生憎の曇り空・・・空港着いたときは土砂降りだったし



僕が立っている岩は「鬼の洗濯岩」と呼ばれている有名な岩なんです確かに表面がヌルヌルしてて本当にこけたら大けがしそうな感じでしたね・・・

ちなみに背後には青島神社があって旅の安全を祈願してきました青島神社はジャイアンツがキャンプインする時に優勝祈願に来るとこですよ




青島海岸を満喫したところで遅いお昼を食べに10Km宮崎市街地に北上
パーキングのおじさんに紹介してもらった県庁近くの花月亭でご飯を

ランチ定食が幾種類かありましたが・・・肉は鹿児島でもたべるしなあ・・・
ということで注文したのが本日とれたての新鮮な鯵の~とタコの天ぷら定食を注文美味しかったです




そして宮崎といえば宮崎県庁東国原知事には遭遇できませんでしたが中を探検普通に県庁職員が給湯室で立ち話とかしているとこを堂々と横切り、知事室の前で・・・特に何もなしでした

そんなこんなで宮崎を堪能し鹿児島を目指したのでした


リッチな食べあるき/Heming Way(ヘミングウェイ) 南青山店

2007年12月09日 | その他
仙台に本店があり、今年南青山にオープンしたばかりの有名人も訪れるというレストランに行って参りました

三陸で水揚げされる新鮮な鮮魚が毎日直送されており、それをパエリア・ブイヤベースをはじめとした地中海料理風のメニューで使用している。

土地柄やお店の雰囲気を壊したくはなかった為、今回食したメニューの写真はありません・・・ごめんなさい

お店のHP レストランHeming Way

今回食したメニュー
①鮮平目とホッキ貝のカルパッチョ
新鮮平目はすごく身がふっくらでホッキ貝は柔らかかった

②殻付き生牡蠣
牡蠣は苦くないですね今日それを知りました

③牡蠣ときのこのクリームスパゲッティー
今回のベストメニューもう旨すぎ

④パエリア
生まれて初めて食しました今後はまりますね

ドリンクはグラス白ワインをチョイス

すごく落ち着いて雰囲気のレストランランチもやっているので、また今度近いうちに行きたいですね

田舎ものの発言ですが、セレブ気分味わえました