goo blog サービス終了のお知らせ 

美食クラブ

らーめんと二郎めぐり 🎵

麺屋武蔵 武骨 御徒町

2014年09月23日 | ラーメン/【神奈川】

武骨つけ麺

白:ノーマルな豚骨
赤:辛いやつ
黒:いか墨

黒が気になったけど白のつけ麺で

大分ご無沙汰になりましたが

麺屋武蔵のダブルブランドとしては早い段階からあった店舗です

ダブルブランドってのを最初に味わったのもこの武骨だった気がします

ここのコンセプトは豚骨

これが武蔵の豚骨ってお店です

つけ汁は武蔵らしさ甘さ先行の味わい

途中これに

卓上の

焦がしにんにくや

辛みが加えられた赤にんにくを

投入すると甘ったるさが一掃され

ピリピリとした感じに変化

最後まで美味しく頂けました

全盛期ほどの武蔵ブームがなくとも

この武骨は安定的な人気を維持できそうな印象を持つことができました

まあ立地もいいんですけどね

満足な一杯でした!


濱塩らぁめん 石川町

2014年09月22日 | ラーメン/【神奈川】

少しご無沙汰になってしまった濱塩らぁめんです

「男麺」

見た目の通り

ゴツゴツしたチャーシューともやし

ニンニク入りで

魚介豚骨ベースのガッツリ系です!

とはいえ

二郎系に比べれば麺の量はさほどでもないため

大盛りで注文しました

平打ちの太い麺がツルッとした喉越しで

美味しいです!!





麺場浜虎 横浜鶴屋町

2014年09月20日 | ラーメン/【神奈川】

季節限定「舞茸の中華そば」

常時限定メニューを味わえるお店になりましたね

醤油味で

いつもの鶏ベースのスープに舞茸のお出しと風味が加わっていました

名前的に舞茸が強く出てるかな?と思いきや

鶏と舞茸の風味がバランスよくて、塩気もきつくなく

めちゃめちゃ美味しいです

終盤では

サワークリームを溶かして味の変化を楽しむことができたり

舞茸とサワークリームが

イタリアン的感じで相性良かったです

トッピングで入ってる

燻製鶏チャーシュー・舞茸もすごく良かった

高いレベルで様々なメニューを出しているお店なだけに

食べ続けているうちに感じるしょっぱさとか

評価も辛口になっていましたが

これは旨いです



山猫亭 淵野辺

2014年09月01日 | ラーメン/【神奈川】
駅からは離れていますが

相模原で評価の高い山猫亭です


醤油
味噌
メニューは豊富ですが

看板メニューは
今回食した香る塩


清湯なスープはホタテのような貝の旨みと花咲かにのだし汁が足されていた

塩との相性抜群
納得の一杯たね~

一緒に訪問した先輩は白湯の塩を注文
動物系がベースにあり
そこに貝系の存在感もビシッと

厚みがあって食べ応えありましたな

大満足の初訪問でした

麺屋匠堂 相模原市緑区橋本

2014年08月28日 | ラーメン/【神奈川】


仕事の外回り
お昼時に寄ってみました

海老ワンタン塩

鶏ベースのあっさりスープに揚げ葱の香ばしさが印象的

海老ワンタンの中身はすり身ではないものであるため
ブリプリ感を味わえる

麺は適度な縮れ具合

バランスのとれた一杯でした
次来たときは醤油を食してみます

ご飯時はあっという間に満席でした

麵屋武蔵 蒲田

2014年08月24日 | ラーメン/【神奈川】


Single Brand 蒲田店

ファミリーでも利用できるをコンセプトにつくられた店舗

だけに席数が多いです

ファミリー席多数ありです

武蔵らーめん

要するに全部のせです

麵屋武蔵はどこ行っても角煮があって

ついつい全部のせしちゃうんだけど

もったいなぁって思ってしまうのが

時に麵屋武蔵のスープを邪魔しちゃってるんだよな~

~スープに脂が溶け出して

余計なこってり感が

美味しいだけど売り方に不満ありです

たいていどの店舗も

券売機の左上は全部のせですもんね

そりゃ商売ですけど

それがお客にも伝わっちゃってるところが残念

昔なんかは

味玉入りくらいのメニューがラーメン本のメインで紹介されてたんですけどね~

グループ形成され始めると

なんかラーメンより角煮が前面に出ちゃって

うちの角煮は!みたいな感じで

もう少し麺とスープで勝負してほしいなあ

そんなところに

武蔵巡りをしてみようと考えた根拠がある気がします

ということで

ここ蒲田店

今度は角煮を我慢して注文してみます




麺場浜虎 夏季限定「盛夏の冷製ラタトゥイユそば」

2014年08月10日 | ラーメン/【神奈川】

野菜の旨み濃厚なラタトゥイユにメキシカンな風味のトマトソースを

混ぜ混ぜして頂く今夏の冷やし第3弾だそうです

ちなみに第1と2弾は食してないです

一層行列店になっちゃって

ついつい敬遠しちゃってました・・・若い団体客が多いんだよね~・・・

蒸し暑く汗をかいていた所に

しっかりとした塩加減の浜虎冷やし

生き返りました~