goo blog サービス終了のお知らせ 

美食クラブ

らーめんと二郎めぐり 🎵

ここ2日のおかず達

2009年05月14日 | 和食(自分で料理)
なかなか毎日、外食ネタとはいかないですね・・・汗

といってもブログのコンセプトは外食だけじゃないし・・・うん!

それでは、よく作るお気に入りメニュー

<ゴーヤチャンプル>

                      

ゴーヤ大好きんなんですよねえ!全然苦いの平気だし
中の芯をしっかりとって、塩で洗うと苦みも軽減

ゴーヤ・エリンギ・焼肉用豚ばら肉・木綿豆腐・玉子

味付けは麺つゆ or 薄口醤油 + 隠し味的にごま油

玉子をもっと半熟で仕上げたいが、なかなかうまくいかず・・・


マンゴーの通販なら専門店に!




目指すは↓↓↓↓↓ 会社近くの よく訪れる居酒屋「大漁
のゴーヤチャンプル!半熟玉子と具が絡んでおいしいっす!

とりあえず目標と言うことで・・・
ちなみにここも焼酎けっこう揃ってて
「明るい農村(芋)」がお気に入り 「赤霧島」も飲めるときあります!

                    


<特製焼きそば>

無性に焼きそば食べたくなった時に!

具はウィンナーでソース焼きそば + 野菜たっぷり

隠し味でパラッと「みりん」いれて、ツヤとコク、そして甘み!
居酒屋焼きそば風

目玉焼きのせちゃって~

以外に旨い!ローソン100の焼売のせてみて

後は満腹になるまでガッツク!!!!!!!!
焼きそばって、隠し味でオリジナリティーなものを作れるのがおもしろいですね☆

世界に一つしかない→My焼きそば 今後も研究します♪



最近作ったおかず♪

2009年05月04日 | 和食(自分で料理)
最近作ったおかずを3つまとめて更新

<豚キムチ炒め 生玉子落とし>

焼肉用の豚バラ肉と牛角キムチを合わせて炒め
最後に生玉子を落とす

和えながら食べるとメチャ×2 旨いです



<鶏手羽肉と里芋の煮物>



<豚肉・エリンギの玉子炒め>
味付けは市販の「中華味の素」
けっこう!やみつきになります☆


鶏肉のナポリタンソースあえ

2009年03月09日 | 和食(自分で料理)

今夜の晩ご飯!

パスタのナポリタンソース(レトルト)を使用

① 鶏肉は今回手羽元を使用→表面に焼き色をつけたら沸騰したお湯にいれ火を通す

② 玉ねぎのスライスとエリンギを炒めナポリタンソースを加える

③ 火がとおった鶏肉をいれ馴染ませる

④ おこのみでチーズ・バジル・パセリ等をかけて完成!!

ケチャップを使用する方法も考えられますが、どうせ100円ならパスタ用のソースを使うことで旨みたっぷりのイタリアン料理に

今回はチーズとバジルをふりかけましたが、特にバジルとトマトソースの相性は抜群ですね♪

時間も20分くらいで出来てしまうので便利ですね☆

またそのうち作ろうと思います!


角煮

2009年03月07日 | 和食(自分で料理)
久々に本格的な料理を

煮物も最近はフライパンで簡易に作っていましたが

今回はしっかり鍋で煮込む

作業工程

① フライパンで表面に焼き色をつける
② 焼き色をつけたら下ゆで ※焼酎を多めにいれて煮込みました
③ 1時間ほどしたら、鍋に入った水に
  醤油・酒・砂糖 (甘じょっぱく→煮詰まった時のことも計算して)
  葱の青い部分・にんにく・生姜
④ さらに1時間煮込む
⑤ 火をとめて1時間さます ※ここで味がしみこむ!ゆで卵をいれると味玉に

        ☆☆完成☆☆

香味野菜を入れたことで、甘辛い出来映えに
ご飯がすすみました♪♪

特製蒸し鍋

2009年02月21日 | 和食(自分で料理)
先日平日休みの時に「おもいっきりイイテレビ」でみのさんが紹介した蒸し鍋?
を作ってみました!

以下、作業工程↓↓↓

まずは何も入れていない鍋にスライスした生姜をしき、白菜、豚肉の順で
重ねていく







こんな感じで!あとは焦さないように水を入れるのですが、少しこだわりで
↓↓↓だし汁(昆布・鰹・むろあじ)を使用



後は豚肉に火が通るまでふたをして蒸します→だいたい10分くらい

できあがりがトップ↑の写真

ふたを開けると「スーッ」と生姜香りが!!!!1

今回はゆずポンで食しました!生姜のエキスが豚肉と白菜に乗り移っていて
さっぱり食すことが出来ました!
また、体はポカポカに!風邪予防ですね

煮込むのもいいけど、蒸し物もまたいいですね♪
素材の旨みがしっかり残ってました

ちなみに豚肉はしゃぶしゃぶ用の肩ロース肉を使用しました

試す価値ありの一品でございました☆

豚じゃがいもとニンニクの芽

2008年06月13日 | 和食(自分で料理)
先日の鶏肉と筍の煮物と全く用量一緒です!

今まではじゃがいもだけ別にゆでて、最後に豚肉・にんにくの芽と合わせて炒めてましたが、煮物の用量で別にいいじゃんと思い今回の一品が

これが以前(過去の記事にあります)までの炒める形式より全然美味しかった

こんな肉じゃがも悪くないって印象でした

ついついがすすんじゃいました