goo blog サービス終了のお知らせ 

美食クラブ

らーめんと二郎めぐり 🎵

中華そばすずらん 「味噌角煮つけそば」

2012年05月23日 | ラーメン/【東京】

渋谷周辺に用があったので

お昼ごはんをすずらんで

開店5分前に到着で1番乗りでした!

事前にメニュー表頂いて

鶏白湯らーめんの写真もあったけど注文できるのかな??

とはいえ暑さと味噌角煮のインパクトに支配され

つけ麺を注文しちゃいました

ピリ辛でコクのある味噌の味わいに

中華なべでシャキッと炒められた野菜がトッピングされ

麺と合わせて食せば

なんともいえない幸福感

時々醤油ベースの甘辛ダレがしみ込んだ角煮をたべて

また麺をすする

中華からもたらされた満足度の高いつけ麺でした

次回は自分なりにトッピング考えて注文してみようと思います






ニーハオ 蒲田 「元祖羽根つき焼き餃子」

2012年03月28日 | ラーメン/【東京】

「けいすけ」を後に蒲田に移動

餃子を食べようということで、京急蒲田駅近くの中華料理「ニーハオ」へ

本当は漢字なんですが、文字が認識できないので・・・


餃子激戦区なのと羽根つきってところが有名のようです

街的は「餃子で盛り上がるぞ」的なものは感じなかったですけどね


TVなんかで過去に紹介されているのもあり

訪れた芸能人の写真なんかが掲示されてましたね

食してみると

酢醤油につけましたが

ある程度下味もついています

つけなくてもよさそうですが

これはお好みで

肉汁がジューシーなのは当然のこと

キャベツが粗めになっているので

食感にインパクトが出ていてよかった

これが次の1個の食に進ませてくれました


少々残念だったのが

300円だったので注文したラーメンは

味が薄く美味しくは無いです






ご飯系とあわせて食するのが良いですね

また機会があれば再訪してみたいと思います




初代けいすけ 品達 「とんとろ炙りチャーシュー黒極み」

2012年03月28日 | ラーメン/【東京】

休日の午前中、蒲田に用があるからと出かけた妻と落ち合う前に

品川駅ガード下の品達に足を運んでみました

割りとファンになってる「けいすけ」ブランド


ここは

7種類の黒味噌に食用の炭を練りこみ

動物系のスープをあわせたらーめん

とんとろがトッピングされている人気メニューを注文

炭が練りこまれていることで

塩の角がなく、こくとパンチを味わいつつ

味の濃さは感じないです


「黒味噌つけめん」も気になりましたので

再訪したときに食べてみます




らーめんAFURI 原宿店 つけ麺

2012年03月16日 | ラーメン/【東京】



柚子塩麺が印象的ならーめん店

恵比寿にあったお店の2号店だそうです

天気良く暖かさがあったため

つけ麺を食す


大盛りで注文するとなかなかのボリューム

柚子と鶏油の甘みがきいたつけ汁に対して

冷たく締められたコシのある平打ち麺の相性は抜群

また

水菜と一緒に食べればシャキシャキ感

角切りチャーシューは香ばしさも出ていて美味い

柚子効果で

たださっぱり感が出ているだけではなく

食べ応えも計算されている

バランスの良い印象のつけ麺です

満腹!!






蟹専門 けいすけ 北の章 「渡り蟹の味噌つけ麺」

2012年03月09日 | ラーメン/【東京】

以前来た時は、海老そば・伊勢海老そばなんかのメニューがあったので

本音を言うとそれ目当ての訪問だったんですねえ・・・情報不足でした

渡り蟹のエキス満載の味噌つけ麺を選択

看板メニューは北海道の形をした丼にもられたらーめんの様でしたが、

これは別の機会に!

入店と同時に蟹の香りがするところは、白山の4代目けいすけと同じかな?

その時もつけ麺でしたが

表面に振りかけられていたスパイスも良いアクセントでしたね

終盤はすりおろしの生姜をスープに溶かして

変化を楽しみました

平日でしたがさすがは昼時、どこのお店も基本的には行列できてました

こっち方面来る時は、ちょこちょこ立ち寄ってみたいと思います!

今度は、看板メニュー目当てで


中華そばすずらん 「坦々麺」

2012年02月22日 | ラーメン/【東京】

渋谷に来たら「すずらん」で食べるが定番化しつつあります

平日とはいえお昼時はあっという間に満席ですね

前回来た時も外看板に写真があったんですが

坦々麺を注文

店内には、メニュー表以外の限定と思われる写真が貼られていますが

これは注文できるの??

とりあえず坦々麺を味わう

胡麻ダレベースの四川風っていうところでしょうか

もちろん「すずらん」らしさも出ている感じで

表面のラー油は辛さに棘が無くて

これは濃厚で香ばしい胡麻ダレスープが包み込んでいたせいでしょうか

表面のひき肉が甘さとコクが際立つ味噌仕立てで

このスープと合わさって甘辛い坦々麺に仕上がってます

麺は細麺のストレートで加水率の低い麺なので

ペースト状のスープをどんどん口に引き連れてくれます

大盛りだったので最終的は満腹!!

文句なしの1杯でした!


中華そばすずらん 味噌角煮つけそば 平打ち麺

2012年01月18日 | ラーメン/【東京】

まだすずらんに慣れてない感が否めない状況で

何を注文するか迷っちゃいました

店の一番人気と言う紹介もあり「味噌角煮つけそば 平打ち麺」を注文

中々の豪華さですが奮発!といったところ




味噌麺はどうしても味噌の主張が強すぎるか、スープ重視で味噌の薄さを感じてしまうか、

脂のパンチが目立ちすぎるかってケースに出会ったことが多々ありますが、

ここの味噌麺は、味噌と旨みが相互に主張しつつバランスがとれていました

旨みを味わいつつ味噌と辛味のアクセントがあったので

平打ち麺との相性も抜群でしたね

すごく食べ応えがありました




麺の上に乗せられた角煮は甘さのある醤油ダレベースの味付けで

ジューシーさというより旨み凝縮系

そのままパクパク

たまにつけ汁に浸してみたり

実は厚切りのチャーシューがつけ汁の中に入っていたりで

肉・肉・肉な感じです

やみつきになりそうですね




こちらは連れが注文した「中華そば」の味噌で

やはりバランスのよさがあり、塩気が強すぎず脂のくどさも無い、味噌麺のアクセントは

ちゃんと出ている品でした

お連れ様も絶賛されてました



そういえば写真に日付と時間が入ってますが

いつのまにかそんなモードに設定しちゃってました・・・


表参道ヒルズの内の喫茶にて

ケーキにコーヒーではなく

子供っぽくコーラとか頼んじゃいましたが

なんと出てきたのは店によっては100円で提供してくれる瓶のコーラが

500円・・・ケーキ代よりちょっと安いくらい・・・

土地代ですかね・・・

ただケーキは美味しく頂きました



少々リッチな気分を味わってしまった感じで横浜への帰路に着きました



四代目けいすけ つけめん渡り蟹の滴 400g

2012年01月15日 | ラーメン/【東京】

久々に都内に遊びに行く用事が出来まして、せっかくなのでらーめん

最寄駅は東京メトロ南北線「本駒込」でしたが

都営三田線「白山」からも直ぐでしたね

甲殻類の旨みが基調となったつけ麺のらーめん店

夜は、伊勢海老の滴、昼は渡り蟹


運ばれてくると

まずは渡り蟹であろう甲殻類的な香りが印象的なお品

麺は平打麺が軸となりつつ、太さの異なる麺が混ざり合っていて

スープとの絡みは抜群

400gだったのでスープが無くなってしまうでは?と思うほど

味変ということで

「バジル&チーズ」「サルサソース」「特選たべちゃうラー油」

味の変化が楽しめる工夫が設けられている

麺をたくさん食せる分、途中で飽きがきたり、スープの薄さが気になったりとかあるものですが

これにより解消

そして、麺を平らげたらスープ割ではなく

用意されていたライスボール



これを汁の中でつぶし、馴染ませていくと

甲殻類の旨み濃厚な贅沢カレースープに返信

満腹で苦しさありつつ、すべて完食しました!!


下の写真は、甥っ子と遊んだときの一枚

新幹線の「MAXとき」なるものをプレゼントしたら

電車好きの自分の方がはまっちゃって・・・

ヨドバシに行ったら

今のプラレールは

リアリティが追求された実在のものがたくさんあって驚きました

次は、京成スカイアクセスなんかが欲しいです














中華そば すずらん 「中華そば」

2011年10月05日 | ラーメン/【東京】

念願の「すずらん」へ訪問でした

限定メニューが多く、バラエティに富んだらーめんが食べられるお店

何を注文すれば??

迷いましたが中華そばを注文

芸術的な透明度のスープは

香ばしさに葱のアクセントが際立ってました

麺はストレートで細めん

意外だったんですが

中華料理屋な雰囲気を感じつつ美味しく頂きました






Pour cafe 「山形水ラーメン」

2011年08月13日 | ラーメン/【東京】


前回は2009年の冬でしたが、水らーめんにふさわしい真夏に再訪

銀座なんてお高い街に縁がないので、なかなか来づらかったんですが

知人と飲み会の約束があり

早めに銀座入りして食しました

かなり間も空いてしまっていたので

昔の味が今一思い出せなっかたけど

前より麺とかスープからの香りが強くなっているような気が

魚介一色というわけではなく

動物系の香りなんかも・・・臭みという程ではなく

個人的に問題なし

だし汁のシャーベットが盛られていますが

これは溶かして

きんきんに冷して食べたほうが美味しかったですね!

他にもトマト麺なるメニューも登場していたので

銀座に来たときは立ち寄ることにします


東京都中央区銀座1-14-9