goo

少しは効果あり

明後日は、「伊勢市クラシックギターを楽しむ会」の9月例会「秋風の音楽会」があります。明和町のYさんにお手伝いいただいての、ソロあり二重奏ありの会ですが、私のソロでは今回も11弦ギターを少し弾きます。
私は11弦ギターを、10弦ギターのイエペス式調弦を参考に、共鳴音がバランスよく鳴ってくれるように調弦しています。
したがって、第7弦以下の低音弦を直接指で弾くということはあまりしません(消音は一生懸命行います)。
でも今回は、「少し使った方がラクだし、効果的だ」と思い,第7弦と第8弦を弾くことにしました。
たった2本増えただけですが、なかなか大変です。最初の頃は、弾くたびに弦を間違えて流れが止まり、音楽になりませんでした。
それが、カルリ作曲の例のハ長調(11弦ギターで弾くと、変ホ長調)のアルペジオ練習曲の低音の一部をオクターブ下げて弾くことで、弦が右手に(右手が弦に……?)いくらかなじんできました。少しは効果があったように思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

紙が足りません

トイレットペーパーの話ではありません。足りないのはコピー用紙です(笑)。
「コンサートニュース伊勢」印刷配布版9月号の原稿ができました。「さあ、市民活動センターへ行って印刷を……」と思いましたが、あいにく用紙が100枚ほど足りません。家からさほど遠くはないホームセンタ-へ行けば、安く調達できますが、方向が逆です。おまけに、今日は浜島方面への出張指導があり、このホームセンターの前を往復します。
「どうせ夕方には前を通るのに……ま、いいか」
結局、コピー用紙が足りないままに、車を市民活動センターに走らせました。
10月号は、「40周年記念コンサート」のチラシといっしょに配布することが多くなります。今回のように「紙が足りなくても、そのまま発車」というわけにはいきません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いつものペースで

7月、8月、9月の月例コンサートをたて続けに、月初めにもってきたのは、「ギター生活40周年記念コンサート」(10/20)の準備期間をいつもよりも長くとるためです。
でも、こうすると、「コンサートニュース伊勢」印刷配布版の作成、配布に関わる負担と練習の負担が毎回重なってくるんですよね。それがしんどくなると「いっそ、休刊にしようか」という気持ちにもなりますが、そうすると、ギターのコンサートの広報活動にもいくらか影響が出てきます。
……考えても仕方ありません。いつものペースで作業を頑張って仕上げ、練習に集中できるようにもっていった方が結局近道のようです(笑)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

重大な発見

今朝、ヴィラロボスの「練習曲第1番」をメトロノームに合わせて弾いていて、ひとつの発見をしました。右手のフォームとくに手首の状態によって、この曲のテンポの維持が概ね出来ていたり、全く出来なかったりするのです。
これは、もしかすると、私のこれからの演奏活動を左右するかもしれないほどの重大な発見かもしれません。
私はこれまで、演奏時におけるテンポやリズムの良し悪しは、身体が持っているテンポ感覚、リズム感覚と、そのときの集中度で決まると思いこんでいました。
基本的にはそうだろうと思いますが、フォームの良し悪しも、これらに大きく影響を及ぼしているということが、今日あらためてわかりました。
年齢的なことも関係あると思います。今となっては、筋肉も関節も、若い頃ほどの柔らかさはないでしょう。だからこそ、「指を充分にコントロールできるフォーム」というのを、若い頃以上に追い求めていく必要があるわけです。
「少々くずれたフォームでも、練習さえすれば何とかなる」というのは、今後の私には通用しません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本当は歩きたい

ただいま午後6時半を少し過ぎました。
今日も暑い日でしたが、やっと涼しくなってきました。
今から20~30分練習し、その後はガレージで縄跳びです。
本当は三郷山を歩きたいんですが、暗くなると滅入ってしまいます。
かといって日中歩いていたら、体力を消耗するばかりか、下手すると熱中症にやられます。朝は、レッスンがなければ、当然自分の練習です。
そんなわけで、三郷山へは時々しか行けなくなってしまいました。
その分、一定の練習時間は確保できているように思います。
ただ、縄跳びも、毎日跳んでいると、だんだん無駄がなくなってきて、結局運動量としては減ってきているんじゃないかと……(笑)。
おっと、日記が長くなってはいけません。練習に入りますね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

どっちが先か

昨日は、明和町のYさんに来てもらっての二重奏の練習日でした。
で、夕方になってざっと部屋を片付けました(笑)。
片づけながら「これくらい片付けて反響板を立てたら、録音作業に入れるなあ」と思いました。
けど、一夜明けて気が変わりました。
最近、右手のタッチをまた見なおし、今までよりも軽く、シャープな音が(曲によっては)出せそうな気がして、基本練習の量をさらに増やしました。
右手のタッチやらフォームやらを改善しようと思えば、かなりのまとまった時間をこれに費やす必要があります。
この段階で、CD制作のための録音作業に入れば、どうしてもそれ(録音)が優先されてしまいます。
手製CD「ベストアルバム第3集」の完成予定は来年以降です。
タッチの改善は、この秋の「40周年記念コンサート」に間に合わせなければいけません。どっちが先か、答えは自ずからわかってきますね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ついに完成!

今日は、レッスンもコンサートもない日曜日です。
地元伊勢で、見たかった(聴きたかった)オペラが上演される日でしたが、それを我慢して、練習と実務に精を出しました。
おかげで、手製CD「ベストアルバム第2集」が出来上がってきました。
実際にジャケットに収めるところまで仕上がったのは20枚足らずですが、ここまでくれば、「できました!」というお知らせが出せます。
とりあえずは、いつもの……じゃなかった、久々にブログに入れ、それをコピーして、いくつか出しているメルマガの原稿に貼り付けました。
収録曲は全部で20曲。「組曲第1番」とか「日本の童謡集」なんかがありますので、細かく数えれば30曲以上になるかと思います。
価格は「第1集」と同じく800円(郵送の場合は諸経費こみ1000円)です。
たくさんの方々からご注文いただけますように……。

▽手製CD完成のお知らせ
http://blog.goo.ne.jp/sh72/c/1ce000956e1691063dcaec0ed1c16856
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

時間がかかります

「第2集」の(CD-Rへの)焼き付け作業をようやく開始しました。
「練習優先」と考えて、夜10時頃までバッハと格闘し、その後作業に入ったら、曲数が多いためでしょう、予想外に時間がかかりました。1時間半近くかかっても、たったの10枚しか仕上がっていません。
明日は、パソコンの作業と、毎日の技術練習の一部を並行して進めることにしましょう。たとえ機械的な指練習であっても、すぐ近くでパソコンが動いていると、集中力がいくらかそがれるものですが、今回が部屋が違うので、その点は大丈夫だと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

まずは練習

日中は依然として猛烈な暑さが続いていますが、朝夕には「少し涼しくなってきたかな」という感があります。
この分では、朝の練習時にエアコンのスイッチを切れる日ももうすぐです。
いえ、「録音機をまわしている時だけ」ということなら、明日にでもそれは可能かもしれません。
ただし、それにはまず練習です。これまでの経験から、曲が仕上がってもいないうちに録音作業に入ると、やたらと「録りなおし」の時間ばかり食います。結局断念……ということも珍しくありません。
早いところ「ベストアルバム第2集」を完成させ、次の準備を始めたほうがよさそうですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

まずは20枚

2日間の「盆休み」は終わりました。14日15日とレッスンはなく、その分、自分の練習に専念しました。だから「休み」ではありません(笑)。練習はいつもより進んだとは思いますが、なにしろ、たった2日ですので……あたりまえですね。
今日のレッスンは夕方のお一人だけです。
「そうだ、あれをやっておこう」
手製CD「ベストアルバム第2集」のジャケットを作りました。
幸い「第1集」のデータが残っていたので、画像やら曲目やらをさしかえるだけの作業で済ませることができました。
挿入画像には、三郷山で撮った「ねむの花」の写真を使いました。
(8月4日の日記にも使ったものです)
これが「ねむの花」だという自信がなかったので、ネットで調べてみたら、私の撮ったよりもずっときれいな画像がたくさん見つかりました。でも「自分の足で登って、自分で撮影してきた」ということに意味があるので、さしかえませんでした。
用紙(写真用)は、「第1集」のときに買いこんで使わなかったのが、ワンセット(20枚)あったので、まずそれだけ作ることにました。今、近くのホームセンターでCD-Rを20枚買って家に戻ったところです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ