goo

今しかできないこと

昨日に続いて、「大聖堂」の第1楽章と、「赤とんぼ」(山田耕筰~広垣進編)を収録しました。例によって、とりあえずMDには入りましたが、編集ところか、再生して聴き返す時間もないので、後になって「やっぱり駄目だ、使えない」ということもあり得ます。
そのそも、機器(パソコン)がCD制作に(私が)使える状態かどうか、それを確かめる時間も作れないでいます。何ともはや、心もとない限りです。
それでも、今は機器と格闘するよりも、練習と録音作業を進めたほうがいいでしょう。
何しろ、4時半ころから家のまわりはすでに明るく、そのおかげで、ご近所さんの声を気にすることなく、朝の時間がたっぷりとれます(録音作業は朝しかできません)。
こんな時期は、年間を通じて今だけです。今しかできないことで、今がんばるしかありません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

とりあえず一歩前進

一昨日の日記に「みっともない真似はできない」と記しましたが、「みっともない」かどうかはともかくとして、バリオスの「大聖堂」で、またしてもタッチが定まらず不本意な演奏をやってしまいました。「このまま終わるのは、嫌だな」と思って、急きょタレガの「グランホタ」を追加……という、とんでもない冒険をしましたが、こちらは幸いにして、我ながらよく弾けました。「グランホタ」も何度も失敗してきた難曲ですが、この日の指の状態ですと、「大聖堂」よりはずっとラクなように感じました。
「これからこの曲(大聖堂)と、どう付き合おうか。それとも、いっそ、投げ出してしまおうか」
昨日は、一日ずっとこのことを考えていました。
一般的な方策としては「テンポを大幅に落とす」あるいは「運指を初めから考えなおす」ということでしょうね。そこから出発して、あれやこれやと一日試行錯誤を繰り返した後に、夜「土日と2日も続いてタッチが安定しなかった最大の要因は、汗よりもむしろ、右手のフォームにあったんじゃないかな」という結論に達しました。
はたして、右手首をできるだけ曲げないようにして、音階練習とアルペジオ練習を念入りに行い、その感覚が抜けないうちに、「大聖堂」の第3楽章(アレグロ)を弾きますと、テンポを落とさなくても、ノーミスに近い状態で通すことができました。
で、一夜明け、昨夜と同じように基本練習を済ませ、この曲の録音に挑んでみました。
「大聖堂」の収録は、これまでに2~3度挑戦し、ミスのあまりの多さに、あえなく断念してきました。
それが、今朝は何とか第2楽章と第3楽章が録れました。機器の都合などがあって、実際にCDに入れられるかどうかはまだわかりませんが、とりあえず一歩前進です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第2回小さなギター交流会

今日の午後は市民活動センターの2F会議室で「第2回小さなギター交流会」。いちおう主催者は「伊勢市クラシックギターを楽しむ会」で「参加は自由」となっていますが、多分、私の教室の生徒さんが大部分でしょう。
文字通りの小さな会ですが、演奏発表の機会がひとつできたので、みなさん、「かなわんなあ」と言いながらもひそかに頑張ってみえるようです。楽しみです。
私の出番(演奏)も少しあります。生徒のみなさんの前でみっともない真似はできないので、正直、ちょっと大変ですが。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

足台を併用

明和町でのコンサートが終わりました。
主催は地元の会でして、私一人が「ゲスト」となり、プログラムの最後で40分もの時間をいただいています。それだけに、「下手なことはできない」というプレッシャーがあります(あって当然です)。
今日は40分のうちの最後の15分ほどを、久々に、他の演奏者の方々と同様、普通の足台を使って演奏しました。
メールマガジン「中高年のためのギター教室」の原稿(2001年7月作成)にありますように、私は、「左の膝にのせるクッションのような支持具」を、基本的に使ってきています。
でも、それを見なおす必要が出てきました。
ミスタッチを連発する不本意な演奏が増えてきたのです。
最近になってそういう失敗が増えてきた理由はわかっています。
この支持具は、(私が使うと)身体にはやさしくても、安定感を欠くのです。
最近、若いころ弾いていた難曲、大曲の類を取り戻そうと躍起になっているので、そのマイナス面が出てきているのでしょう。
今日も弾き始めたとたん「タッチが定まらないな」と感じました。
「早いところ、足台に切りかえた方がいいかな」と思いましたが、本番で急に支持具をかえるのは危険です。予定通り、最後の3曲は足台を使って弾きましたが、「もっと早めに切りかえたら……それを想定した練習をしてくればよかったな」と少々後悔の念にかられました。
そして、「もう少し足台を使うようにしよう」という気になりました。
今の腰の状態から考えれば、練習と本番のすべてで足台を使うのは無理です。
とすれば、弾く曲と時間を考えて、2つの支持具を使い分けていくしかありません。
演奏時間や曲数が少ない時は、足台だけで本番を迎えるべきでしょう。
明日は2回めの「小さなギター交流会」、「交流会」と銘打ってはいますが、実質的に私の教室の「内部発表会」みたいなものです(参加は自由)。私も2~3曲弾くことになります。迷う余地がありません。足台持参です。

▽メルマガ「中高年のためのギター教室」1月4日号
http://archive.mag2.com/0000128595/20120104223328000.html
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最近見る夢

教師を退職して、3年以上も経過したというのに、このごろ学校の仕事で失敗する夢をよく見ます。
会議に遅刻したり資料ができていなかったり、行事で出かけて生徒を見失ったり……(笑)。
そんな夢ばかり見る理由はわかっています。
6月上旬、志摩市内の小学校に、地元のギター関係者お二人とともに楽器を持って赴きます。ギターを使っての体験学習と音楽鑑賞会です。実はこれに不安があるんです。
「子どもたちに、退屈したり、騒いだりされないだろうか」という不安です。
でも、退屈されても、騒がれても、それは自分(たち)の責任です。
そうならないよう、しっかりと準備を進める必要がありますが、明日、明和町での演奏を控えていますので今日は無理です。来週、これにかかりっきりになるでしょう
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

11弦ギターを入手

5月例会「ギターでつづる名曲アルバム」は終わりました。
朝の段階では「調子は上々です」と日記に記したものの、本番になると不本意な箇所がけっこう出てしまいました。そこがステージの難しさです。
悔やんでも仕方ありません。次の対策を考えることにしましょう。

・意図的に、椅子の高さが(少し)合わない状態で曲を通す。
・汗ばんでも(ある程度は)弾ける右手のタッチを研究する。
・難しいところでは、右指の動きを小さくしたり、親指を低音弦にそえたりして、安定度を高める。
……当面力を注ぐのは、このあたりでしょうね。

ところで、実は、昨日のコンサートは、私にとっては、自分の演奏を聴いていただくことの他に、また別な意味がありました。
昨夜、休憩の後で大学のギタークラブの先輩、Iさんが2曲ほど「飛び入り演奏」を披露されましたが、その時に使われた11弦アルトギターを会の終了後、お譲りいただいたのです。
もちろん、その場でいきなりそういう話になったわけではなく、昨日のコンサートが「中古ギター引き渡し」のお約束の場であったという次第です。Iさんによる「飛び入り」は、この楽器の「弾き納め」という思いがあったのでしょうね。この楽器の豊かな響きを充分引き出してみえました。
これまでの日記に、この楽器のことを書かなかったのは、Iさんが余りにも忙しい方であり、当日になって「急な仕事で行けない。ごめん」ということもあり得るかな……と考えたからです。期待が大きいと、それがかなえられなかった場合の落ち込みも大きくなりますので、「今から、あまり騒がないようにしよう」と思うのは人の常です(笑)。
もちろん、まだ、全然弾けません。
人前にこの楽器が登場するのは、どうがんばっても7月以降になります。
当分の間、この楽器にさわるのは、日に30分以内とします。
「もっと弾いていたい」という誘惑に負けていると、目の前のコンサートがことごとく駄目になってしまいます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

朝の三郷山にて

久々に、朝の三郷山を歩きました。空気が澄んで快適です。
今夜は私のホームグラウンド、「伊勢市クラシックギターを楽しむ会」の5月例会(コンサート)です。コンサートが近づくと、ついつい山歩きよりも練習時間の確保を優先するようになり、暗くなってから、ガレージで縄跳びをして済ませる日が多くなります。
今朝は5時前に起床。目覚ましをかけなかったので少し遅めです。
30分ほど基本練習をして、今夜の(ソロの)メインとなる「大聖堂」を1回だけ弾いて、車を出しました。疲れていない時間帯なので、指の調子は上々です。本番で、今朝弾いてきたくらいに弾けますように。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

少しは前に

明日のコンサートでは、ソロを10曲用意しています。
共演者がいてくれるので、曲数はいつもよりやや少なめです。でも、その中に「グランホタ」(タレガ)と「大聖堂」(バリオス)が含れています。今回のように「気合いを入れて練習しないと弾けない曲」を2曲以上ならべることは、基本的に避けていますが、どちらの曲も、向こう半月以内に弾く予定があるので、無理やり入れこんだ次第です。
正直言ってハードです。若いころならいざ知らず、今となっては、指は動かないし、体力もありません。記憶力も比較にならないほど落ちています。
でも、若いころとちがって、合理的な弾き方も多少は獲得していますし、音量や速度をいくらかはコントロールできるようになっています。
トータル的にみれば、少しは前に進んでいるでしょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日も1曲

今朝収録したのは、ソルの練習曲「月光」、これまでのCDに2~3回入れてきた曲です。コンサートとなると、もう何十回出したかわかりません。
それでも、昨夜の段階で「必ず録ります」とは言えないのが、録音という作業の難しいところです。どれだけやさしい曲でも、ベストコンディションでとりくまないと、いいものは作れませんからね。
もっとも、まだ再生して仕上がりをチェックする余裕はありません。ですから「一度聴いて、そのまま消去」ということもあり得ます。
ともあれ、これで「録音しっぱなし」というのが5曲にもなりました。
ぼちぼちと区切りをつけないと、あとの作業量が増えて収拾がつかなくなってしまいます。
明日から週明けまでは、録音作業はお休みにします。「伊勢市クラシックギターを楽しむ会」の5月例会(コンサート)はこの週末です。そんな余裕はありません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やさしい曲ばかり

5日間休んだ後、録音作業を再開させました。
曲目は、今週末の「伊勢市クラシックギターを楽しむ会」のプログラムのうち、技術的に一番やさしいとされているメルツの「ロマンス」です。今朝はあまり時間がとれないことがわかっていたのでこの曲と決め、30分間の指慣らしの後、10分ほどでケリをつけました。
まわりくどく「やさしいとされている」と書きましたが、実はこの曲のメロディーライン、音の粒をそろえ、かつレガートに弾くのは、さほどやさしくありません。
今日の演奏は、「そこをなんとか」とこだわり、大部分のメロディーをa(右手薬指)で弾きました。
普段からして、CDに入れる曲は、短くやさしい曲ばかりです。
今週は、コンサートを控えているのでなおさらです。
明日の曲は……予告するのはやめておきましょう。「そんなやさしいのが、録れなかったの?」と思われては、どうしようもありませんからねえ(笑)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ