gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

迷歩録  とらのい

2018-03-23 13:01:25 | 日記
  久方の  天はブルーに  透き通る  花や喜び  薫を飛ばす


                                ひのひら  ろくべえ



    虎の威を借る狐、という諺の「とらのい」である。

   今、テレビの話題をさらっているものは、殆どが、虎の威を借りた人たちの問題なのかもしれない。

   総理大臣の威を借りた者、協会理事長の威を借りた者、官僚という威を借りた者、自分の立場が威を借りた

   立場であることに気づかないままに、行動したことが、大騒ぎとなる。なぜ大騒ぎになるのかが自分は理解

   できない。そんな感じが伝わってくる。

    虎の威を借りる狐とは、権力、権勢のある人の力をかさに着て、いばる人のたとえ(広辞苑より)

   つまり、様々なその時その時の威を借りながら、物事を進める人ということになる。コミュニケーションを

   行う時、このような人には良く出会う。
 
    自分の主体的な意見や生き方を持っていないのに、あたかも自分が中心いいるかのように、権力者の威を

   かりて、そのことに気づかないままに、発言、行動する人は、自分の周りにも沢山いるのではないだろうか。

   そのような人達とコミュニケーションとるのは大変だが、社会人としては、逃げてばかりいる訳にもいかない。

    そんな時こそ、個性である、自分らしく、自分を知って対応するコミュニケーションが求められる。

   虎を威と感じている自分があるから、相手は虎の威を使おうとするのではないだろうか。虎であろうと狐であろうと

   そのようなことが問題ではなく、国民、大衆、クライアントに向いた言葉、行動を目指す姿勢に変わりがなけれ

   ば、怖がることは何もない。ということは怖いのは虎ではなく、大衆であり民衆でありクライアントなのである。

   そのことを理解すれば、虎の威を借りた狐を怖がることは何もない。

    つまり、証人喚問で、大衆の方向を向き、国民にとって有利な発言をすればいいだけ事ではないだろうか。

    借りた威は返せばいいのではないだろうか。

   いずれにしても、コミュニケーションというものは、自分自身が行う行為、その行為に対して自分が選択、判断

   を行うという事を肝に銘じておくことが大切なのではないだろうか。

    少なくとも、規則や決まり事とか、自分でない人が決めてることを他人に守らせようとする行為とか、忖度を

   させる言動を取ることの危険性を知る必要があるのではないだろうか。

    コミュニケーションは誠実と誠実の交流であることを願いたいものである  。