毎朝摘み取りに忙しい!
いまが最盛期 きぬさやが、いっぱいぶらさがっています
新玉ねぎとジャガ芋を一緒に、あっさりとかつお出汁で
煮物をつくりました。
先日のこと。
一人旅絶好調のじいやは年金会で「バスツアーで天草方面へ1泊旅行」へ。
集合場所には車で送ることにしている朝のこと
じいやは、すでに4時ごろから起きて、早々に朝食事すませ
そわそわとバックの中身をチェックしている。
「集合は何時ね?」
『8時半、郵便局前たい・・・』
「じゃ、8時過ぎに家を出てもよかね、車で送るから・・・」
時計をみたら丁度6時半、
「まだ2時間はあるし、ちょっとパソコンするよ。パソコンすると時間たつのが
早いからねぇ・・・」
なにげなくつぶやいた一言に、じいやが一声発した
「それが アインシュタインの 相対性理論たい!」
「うん?なんて?いま難しかこというたね!」
「それたい!あんねぇ・・・ネットで調べてみんね」
興味のあることをしている時は、時間を短く感じる。
反対に待機や興味のないことになると、時間を長く感じる・・・
手っとり早くいえば、そういう意味だと理解した。
朝から、なんでこんなこというか?と思いますでしょ?
最近はじいやの一人旅が多くなり先日も、厚生年金会の旅行に一人でさっさと
行ってきました。
い~え、おいてけぼりではありません。
長時間のバスの旅は、私はNO! だからのんびりとじいやの単身旅行
これが当たり前なのでした。
先日のひとり旅は
アインシュタインの相対性理論に、どのように感じたのでしょうか?