goo blog サービス終了のお知らせ 

花とおじさんの ほろ酔い日記

若い頃からのテニスに加えて2007年からランニング。2015年から水泳と筋トレ、2023年からパドルテニスを始めました。

引越しは したものの。。。

2025年06月10日 15時22分57秒 | ほろ酔い日記

 

何だか良く分からないうちに引越しが出来ました。

しかしながら いくつか疑問と不満があります。

あらためてgooさんの良さが判りました。

 

Amebaブログ」の不満なこと、良いこと

1.無料のせいか、やたら広告が多くてうんざりする。
記事のコメント欄や次の記事に行き着くまでの広告の嵐!

有料だと広告は出ないそうだが、有料にまでしたくはない。

gooさんは無料でも広告はそんなには多くなかったし。
(だから 閉鎖に追い込まれたのかも)

2.引越し前の(goo時代の)記事に頂いた皆様からの貴重なコメントは置き去りのままで
見ることが出来ない。

3.画像フォルダのデータは引越し出来ないが記事の中の画像は見ることは出来る。
  *この項目は、とほさんの教えにより、訂正しました。(6月12日)

4.記事のカテゴリーは引越し出来ない。
  

だから、「引越し」といっても不完全なのである。

4.ただし。使い勝手はとても良い。gooさんの編集画面と似ているので、画像添付も出来るし、
HPのイメージもgoo時代と ほぼ同じように出来た。

5.引越し作業に関して、質問したところ、スタッフさんに迅速丁寧な対応をしていただいたこと。

 

 そこで、gooの引越し先紹介のもうひとつの「はてなブログ」はどうなんだろうと、
これも引越ししてみた。

すると、出来たのだ。複数の引越し先に移転できるのだった。

だから、「花とおじさんの ほろ酔い日記」は現在、3つのブログ界に存在している。

 

はてなブログの良い所、不満なこと

1.コメントも一緒に引越し出来た。これは大きい。

2.しかし、ここも広告は多い。

3.gooで慣れてた編集画面が無い?(まだ探せていないのかも)

なので、記事に画像を添付するだとか、過去記事を修正するとか、そんなことが出来ないでいる。

もっとも、花おじのPCは古すぎて最新のブログの機能が対応出来ないからかもしれない。

だから、スマホで試してみるが、、これもやりにくいし、、

という訳で、過去のコメントを移転&保存出来るのが唯一のメリットである。

 

いずれにせよ、gooさんは11月ですべて消えてしまう。

それまでのうちに、せっかくの貴重なブログを、何とか工夫して自分なりの保存方法を考えることにしたい。
そして、皆様からのアイデアも頂きたいと思っています。


ブログ引越し 成功しました

2025年06月08日 11時16分39秒 | ほろ酔い日記

一昨日(6日)の記事でした。

ブログの終了・・・

その後、引越し手順に従って、少しずつ作業を進めてみました。

すると、昨日(7日)に引越し先のAmeba(アメバ)さんから「引越し完了しました」のメールが。

「引越しには最低でも3日かかります」とのことだったので驚きました。

 引越し先は Amebaブロ

花とおじさんの ほろ酔い日記  です。

まだまだ慣れないので散らかっているようですが。

 

引越しは済みましたが、gooブログの方は10月11日まではまだ使えそうなので、

ここにも新記事はアップしておこうと思っています。

Amebaの方も、一度覗いてやってくださいませ。   花おじ

 

 gooブログからの 引越し荷物記事だけなんです。

頂いてた沢山のコメントは引越し出来ないとのことで、それが一番残念です。

 


ブログの終了・・・

2025年06月06日 14時14分56秒 | ほろ酔い日記

ブログを開くと、

なんとも淋しい お知らせが 目に入る

21年間にわたってサービスを提供されている「gooブログ」さん。

理由は? 聞いてみたいが、、、なんとなく解る気もする、、、

経営難? 他のSNSの台頭めまぐるしい昨今であるから

花おじの投稿記事をカウントしてみた。

初回は、2004年9月30日 「赤とんぼ」

それから21年弱(7412日)で、本記事までで764回である。

よくもまあ投稿したものだと感心するやら驚くやら

この間には多くの「ブログ家族」が出来た。

まいど、「ブログ家族」同士の楽しいコメントのやり取りが、ブログを続ける原動力になった。

さてさて、貴重な記事達を このまま消失させるのは忍びない。

なんとか保存しておきたい。

他のブログへの引越しの紹介も目にするが、まだ「どうしたもんじゃろのう」と迷っている。

gooブログの多くのみなさま、どうされるのでしょうか?

 

 6月7日 追記

ブログ家族の「とほさん」が 他のブログに引越したそうです。gooでの最後のブログに

次のように記されていました。

  amebaブログに引越しました。

トホホなおやじのから元気 (ameblo.jp)

 

上をクリックすると 引越し先を見ることが出来ますよ。

花おじも、ここに引越そうかな? と思案中です。


友の旅たち 2

2025年05月28日 11時11分39秒 | 友・回顧録

またも悲しい知らせが届きました。

中学生時代の同級生だった親友のT.I君が旅立ちました。

4月17日の朝、家族に見守られながら静かに。。。

彼はとても努力家でした。勉強とともに身体も鍛えて心優しく力持ちでした。

一緒に九重山に登ったこともありました。

ちょうど三池工業高校が夏の甲子園で初優勝した時です。

私たちの地元、福岡県大牟田市の県立高校で甲子園初出場で初優勝という快挙です。

1965年8月22日、原 貢監督(元・巨人軍監督 原 辰徳の実父)が率いるチームでした。

ラジオで高校野球決勝戦を聴きながら九重山を下っていました。

一緒に登山したのは私と妹、そして同級生のT.I君ともう一人の親友H.N君二人と中学校の恩師H.K先生の五人でした。

私たちは二十歳、妹は十七歳でした。

あれから60年が過ぎていたのです。

恩師も妹も、そしてT.I君も旅たってしまいました。

時の流れは止めることは出来ません。

みんな達、また天国で会おうね!


友の旅立ち

2025年03月27日 11時35分06秒 | 友・回顧録

梅の花が香る3月11日に友の訃報が届きました。

約半世紀前に一緒に仲良く入社した親友Y.K君の奥様からの電話でした。

「3月7日に亡くなりました。生前いつもお電話を頂いていましたのでお知らせいたしました。
療養中でしたが、最後は自宅で家族に見守られながら眠るように旅立ちました」

 

入社したての研修時代、十数人の若い若い仲間たちとの合宿の日々。

夢と希望にあふれた明るい笑い声が今も耳に残っています。

特に仲良くした友とは、勤務地は違っていましたが、出張の度に会えば互いの家に泊まりました。

今年も正月に電話で互いの健康状態など近況を話し合ったばかりでした。

「傘寿」を迎えた今、友が先に旅立っていくのは寂しい限りですが、これは自然の摂理ですから。

(そのうち、みんなでまた逢おうね)

こころの中で祈りました。