わたしのお気に入りの”ウオーキングロード”
川に沿って上流の方へ足をのばします。
橋を渡りそのまま直進、途中信号で左折してこれから
万田坑まで速足です。 片路約40分で到着。
緩やかな坂道をぐんぐん登ります。
右手の小さな山は万田山、
すぐ下に世界遺産の万田坑が横たわっています。
K大学の留学生の皆さんも見学に
案内は・・・ 英語で
いいえ、日本語でグットでした
大きな拍手がうれしいのです。
ひまわりさんちでみた ココアバナナケーキできました。
しっとりとしてココアの香りがほんのり
本物のケーキに近く ふんわりできあがりました。
冷凍バナナ使ったら、出来上がりちょっと黒くなって・・・
ウォーキングに最適かもです
万田坑のガイドさんはご主人かしら?
ご活躍ですね
美味しそうに焼けましたね
お味見してみたいです
毎日川を眺めながら歩くのは気持ちが良いでしょうね。
手前に咲いているのはカンナでしょうか?暖かいのですね。
ケーキも美味しくできましたね。一緒にお茶したいですね。
ケーキ、これが今までで一番ケーキらしくできました。
お砂糖少な目でもココアの香りで十分
おいしくなりましたよ。
ガイド、じいやです。
実坑内経験者は少数なので重宝されるし、責任とやりがいある仕事に意欲をもやす80歳のこのごろです。
とうとうとながれる諏訪川、現在は堤防工事が完璧になされているので、何の心配もなくなりました。
伝説では、河童がでたとか昔々のはなしですが
年に一度、”河童祭り”というのがあるのですよ。
名残りのカンナの花です。さむくなり少し元気がありませんでした。もう終わりでしょうね。
もう一度行きたい東京です・・・。
お天気も良くて足も軽かったでしょうね。
それにしても、片道2km足らずでしょうけど、40分とは?
杏子さんの健脚なら往復で40分じゃなかったですか?
右端のガイドさんがご主人様でしょうか。
カッコいいですね!
いよいよ本格的な寒波襲来です。冷たい風がふいていて超寒い!
爺やは、卓球サークルからの一泊旅行で人吉(熊本)方面へ。リュック姿でルンルンでかけました。
先ほどは雪かと思うほどの大きな雨粒が、車のフロントガラスをたたきびっくり。
「えぇっ!万田坑迄20分?
健脚ほめられついでに、今朝 再度万田坑まで
今日は休みなしの
合計距離は、片路2.1K(携帯の歩行距離で)
残念ながら、ばあやの足で片路20分の記録は
達成できませんでした。
帰りにはうっすらと汗ばみましたが、ちっとも疲れはなく、むしろ快適でもあり、足はおおせのとうり元気のようでおかげで自信がつきました。
帰りには、諏訪川のながれに群れ遊ぶ水鳥に遭遇
携帯であわてて動画撮影、うまくとれているといいのですが・・・
そんなわけで一汗かいたので玉名
今帰ったところです。
花おじさんは、今日もスイミングでしょ?
がんばれぇ
ひとりなので、今夜は外食ですまそうかな~
だんな様お忙しそうで楽しそうですね^^
そちらにもこの先外国からの見学が増えるのではないでしょうか?
こちらもかなり田舎経由のバスの中にもリュックを背負った外国の人が
案内書片手にスマホを触っていますもん
一体どこに行かれたんだろうと私は興味津々(^ω^ ≡ ^ω^)
お返事が大変おそくなりました。
万田坑の冬は吹きさらしで、枯葉が舞い散っていますが、旅の予定とうりに見学者がみえます。
小中学校、高校生がメモをとりながら耳を傾けてある姿はなにものにも代えがたく、ガイド冥利に尽きるといいます。
帰ってからのアルコールでつかれも吹っ飛ぶとか、
鶏のほろにが煮、レシピのように砂糖なしのココアを用意