
ぼっちキャンプ③ 仲洞爺キャンプ場 23年08月
さて、洞爺湖のキャンプ場に到着です。@700円
ここでは、管理棟へ行く前に別棟で検温、消毒のチェックを受けてから、管理棟で受付をする流れになっています。
キャンプ場手前の停車スペースに管理のおじさんがいるので、指示通り動くだけ。迷わず助かります。
洞爺湖の他のキャンプ場が要予約が多い中、こちらは予約不要、土日、祝日前日等は朝9時からチェックイン、チェックアウトは14時までゆっくりというのが特徴。
朝早くから行っても、特等席のスペースが後から空くなんてことが平気に起こります。
人気と聞いていたので、自分のような昼過ぎに行って入場制限に引っかからないかな…とだけ心配していたのですが、ほどほどスペースがありました。^^
でも湖畔沿いは皆、狙う場所でどこも空いてませんでした。

自分はちょっと離れたところに設置。

今日は暑い日。汗ダラダラになったので、今日もくたびれてタープは断念。
まずはビールです。^^
トイレ棟が新しくなったみたい。明るくて清潔です。

炊事場も数か所あり、ノーストレス。

チェアにてビール片手に読書にふけり、木陰にそよ風がなんとなく涼しく感じました。
それでも、結構汗をかいたので、キャンプ場に併設している『仲洞爺温泉』ですっきりと。
と、思ったら暑さにやられて、休憩所でしばらくダウン。^^
そして復活…したら、もう真っ暗。
あらぁ~、夕食の準備してなかったのに…。笑
もう雰囲気だけ楽しみます。
無理やり炭をおこして、ぐるぐるウィンナーを焼く。

イベリコ豚のソーセージも焼く。

あとパンで終わり。笑
遠くに温泉街で毎日やってる花火がどーんと大きな音がしてます。何とか小っちゃく見えます。
これ、湖畔沿いにテント立てないとダメな一番の理由ですね。
湖畔沿いがもうプライベートスペースになっているので、暗ければますます湖畔に行きにくいのです。
余韻を楽しみます。

いやぁ、今日の夜もなんだかんだで暑い。
ここはみなさんマナーを守って静かに過ごしてますが、23時頃でも外でくつろいでました。
そして、翌朝。
夜明けとともにまどろむ人多し。
自分も寝不足ですが、もう寝てられないので朝の洞爺湖を楽しみます。

年季モノのスポーツスター(ストーブ)でお湯を沸かします。

ホワイトガソリンなので火力は健在。20年以上現役です。
夜明けのコーヒー。

時間があるので、もう一度炭をおこします。

昨日の残った、ソーセージを焼く。

今日の朝メシはこれとパン。 一人だとこんなものなのでしょうね。
食材余しました。
なんか、雨降るらしいので午前中に名残惜しくも撤収です。
ここ、芝生じゃなくて土にペグ打ちするので、ちょっとだけ要注意。
あと、アリが多かったな…。
あとは不満なし。満喫しました。。癒されたぁ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます