goo blog サービス終了のお知らせ 

紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

ブルーベリー初採り&スイカの着果

2025年06月12日 | 家庭園芸&直売所

・・・ブルーベリー 初採り・・・

雨の合間をぬってブルーベリーを初採りしてきた。大粒だった。

4月、花がギッシリと咲いていた時は全て着果すれば大変なことになると思っていた。摘果せずに放置すれば小粒な果実ばかりになるとも思っていた。

心配することはなかった。全て着果するには栄養分が足りなかったのか、種類によって多少の違いはあったものの生理落果で大半が消え、残ったのは例年並みだった。

 

・・・すいかの着果・・・

5日毎にスイカの着果状況を確認し、着果時期を示す識別棒を立てるようにしている。前回の6/5に着果確認できたのは、大玉すいか3個、小玉すいか0個だった。

昨日は5日毎の着果確認日だった。雨が小止みになったのを見計らいスイカ畑に出て、葉っぱをめくりながら着果していないかを見て回った。

大玉すいかは、新たに2個が着果していたので累計5個となった。

蔓が伸びてきた大玉すいか畑(親蔓を止めた以外、整枝も受粉も自然任せ)

小玉すいかは、2個が着果していた。

蔓が伸びてきた小玉すいか畑(親蔓を止めた以外、整枝も受粉も自然任せ)

すいかの着果状況と収穫予定日が一目でわかるようにと、例年通り、倉庫に貼った一覧表に記入している。

・・・・・・・

梅雨空の日々。せっかく蔓が威勢よく伸び始め、いくら雄花・雌花の元気が良くても太陽が顔を出してくれなきゃ受粉・着果が期待できない。

天気予報では来週後半には晴れ間も出て気温も上がるとのこと。今季のスイカ栽培の出来不出来は来週にどれだけ着果してくれるかにかかっている。お天気がよくても、元気のいい雄花・雌花がどれだけ咲いてくれているかどうかはわからないが・・・

露地栽培は、天の恵みを頂くもの。所詮、人間がどうこうできる世界ではない。願いをかなえてくれるかどうかわからないが、お天道様におすがりするしかない。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。