ボツボツ作業のDIY。簡易物置は骨組みと屋根ができただけ。
・・・雨水の排水対策・・・
隣接する塀から突き出している雨水の排水管は、屋根の一部からだったため水量が少ないと判断し塀際に落とし込めば十分と思っていた。
先日の雨が降った翌日、DIY中の物置に雨水が流れ出た形跡を発見。いつもの水道業者さんに頼んで物置を迂回するように排水管を延長してもらった。
・・・簡易物置の裏壁・・・
裏側は塀に接しているので雨風の心配はないので防水シートを張るつもりにしている。ただ、塀よりも高くなった部分は雨風の吹き込みを避けるため、上部にだけ波板のポリカを切断して取り付けた。
・・・屋根補修・・・
ポリカ波板とテープで補修した。
・・・簡易物置の左壁・・・
ガリバの波板を張った。屋根の勾配に合わせて波板を切断したが、ガリバは硬かった。専用の鋏を買うのは勿体ないので剪定鋏で切った。綺麗には切断できなかったが、素人DIYらしい出来栄えだった。切断しやすいポリカ波板やテープで補修するつもり。
・・・お昼ご飯・・・
昼食は、作業着が汚れ室内に入れないのでDIY中の簡易物置に出前してもらった。
・・・・・・・・・
外孫が我が家に泊まりたいとかで今日からママを同伴してやってくる。ヤングママから内孫の所用も頼まれているので、忙しくなりそう。
昨日は整地作業などもした。終日、DIYで頑張った。足が疲れていたので、昨夜、風呂上りに家内にマッサージしてもらった。今朝、起きると、やっぱり足が筋肉痛。
家内から、『1日するからや。これからは半日にしたら』と。ごもっとも。
今日はDIYお休み。明日は北風ではなく風向きも良さそうなので積んである剪定枝を焼却しなきゃと思っている。早く燃やさなきゃ、予約した「さつま芋」の畝の準備にかかれない。
4月・5月は、野菜苗の植える時期。ズボラな家庭園芸といえども、これだけは欠かせない。