goo blog サービス終了のお知らせ 

紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

早朝のひととき 「台風がスピードアップすれば風が強い?」

2018年08月25日 | 田舎暮らし&家族

台風で傷んだ心を持ち直し、いつものように早朝から軒下の縁台でくつろぎながらホットコーヒーをすすった。

朝5時半。空を見上げた。曇り空だった。南の海上で発生した雲が、足早に北東方向に向かって流れていた。風車をみるとせわしなく回っていた。

心地よいとはいえない風を感じながら、朝刊を広げた。「1面にも社会面にも地方版」にも台風20号の被害に関する記事が掲載されていた。注目したのは地方気象台での取材記事だった。

『県の位置が大雨の降る台風の東側だったため、2~3年に1回の大雨となった』・・・理解できる!

『勢力の強さに加え、移動速度が早かったことで数年に1回の猛烈な風になった』・・・アレッ?

今までは『台風の移動速度が遅いと被害が大きくなる』とばかり思っていたが、この記事を読んで「道理で、今回の台風は予想以上に風が強かったのか」と納得した。それにしても、紀伊水道に浮かぶ和歌山市の「友が島」で最大瞬間風速「52.3m」だったとは・・・

今回は異常な風だった。これまでの台風だと先方隊・本隊・後方隊の風が順に吹いた。今回は紀伊水道に入り近づいてきてから、本隊が先陣を切るかのように、突然、強烈な風が吹き始めた。先方隊は遅れに遅れたのか後方隊の後塵に位置したかのように、姫路市に再上陸し遠ざかってからも風が収まらなかった・・・そんな気がした・・・

朝のひととき、台風が過ぎ去り熱低に変わり消滅したとしても、体感した衝撃は心に深く刻まれる・・・

<今日も朝食を作った:家内の「ワッ 美味しそう! 戴きます」の「おだて上手」に乗せられ作り続けている・・・いつも同じようなメニューなのに・・・>