今日は娘達が「仏さん参り」にやってくる。大人5人・孫2人の「お昼ご飯」をどうするか、昨日、家内と相談した。
1人ずつの「お弁当」を買ってくるか、それとも「お寿司セット」や「オードブル」を買ってくるか、いずれも手間がかからないお昼のつもりだった。
それがなぜか「細巻」を作ることになった。「いなり寿司」も作ることにした。「焼きそば」も作ることになった。「かぼちゃスープ」も作ることになった。孫達が食べられて、大人達も腹一杯食べられるメニューとなった。
「細巻」と「いなり寿司」:ご飯6合。細巻具材は「高野豆腐・ニンジン・卵・カニカマ・キューリ・大根の麹漬け」
焼きそばは大人向けに、「生そば3袋」と「もやし2袋」を使って「あぺたいと風」の両面焼きそばを作った。
勢揃いしたお昼ご飯。「鶏のから揚げ」と「エビの天ぷら」は差し入れ。
昨夜、自家製の大きなカボチャを使って鍋一杯に「かぼちゃスープ」を作り、一晩、冷蔵庫で冷やしておいた。孫達でも食べられるようにと「胡椒」などの香辛料は使わなかった。<写真は1人分>
家内の指導の下、素人シェフも頑張った。
!!!!!!!!!
軒下の縁台に座って、今日の夜明けを待つひとときは、お昼準備のアレコレを考えたりの時間となった。
午前4時半過ぎ、街灯が明るかった
午前5時頃、朝焼けが、日が昇ってくるのを知らしてくれている
午前5時半過ぎ、すでに街灯が消え、陽光に照らされ始めた
カラスが2羽、電柱のテッペンで今日の予定を打合せしているかのようだった