三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

こんなんもあります。

2012年07月11日 | お知らせ
上方唄松浪流創流記念演奏会
第一回 華蓮の会

7月29日(日)
大阪国立文楽劇場小ホール
開場10:30 開演11:00
前売1500円 当日2000円



上方唄の会なのに、私の演目は地歌です。
何故だーー。
古道成寺は好きな曲だし、やりたかったけど、
声が出ない!
上方唄なら、もっとラクに唄えそうな気がするのにな。

あと三度下まで出せるようになれば、
3オクターブの声になって、
大抵のものがやれそうだけど。
単に、3オクターブの声を手に入れるなら、
あと三度上まで出せるようになる方が早い気がする。
夜の女王(魔笛)が歌えるようになるかもしれない。
意味ないけど。。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪駅に。 | トップ | やっぱりこっち。 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お知らせ」カテゴリの最新記事