アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 833,661 | PV | |
訪問者 | 422,418 | IP |
最新コメント
INDEX
いんでっくす(月別/2025年)
いんでっくす(月別/2024年)
いんでっくす(月別/2023年)
いんでっくす(月別/2022年)
いんでっくす(月別/2021年)
いんでっくす(月別/2020年)
いんでっくす(月別/2019年)
いんでっくす(月別/2018年)
いんでっくす(月別/2017年)
いんでっくす(月別/2016年)
いんでっくす(月別/2015年)
いんでっくす(月別/2014年)
いんでっくす(月別/2013年)
いんでっくす(月別/2012年)
いんでっくす(月別/2011年)
いんでっくす(カテゴリー別)
日々
庭のできごと
庭の花だより
茶々
思い出茶々
ちょっとお出かけ
お出かけ
まち歩き いなか歩き
食
温泉
庭の植物図鑑
野鳥
れもん*の撮影記
れもん*の写真帖
れもん*の写真帖 (花)
れもん*の山歩き
ひとりごと
お知らせ
茶々のトップページ
茶々のアルバム
ギャラリー れもん
いんでっくす(月別/2024年)
いんでっくす(月別/2023年)
いんでっくす(月別/2022年)
いんでっくす(月別/2021年)
いんでっくす(月別/2020年)
いんでっくす(月別/2019年)
いんでっくす(月別/2018年)
いんでっくす(月別/2017年)
いんでっくす(月別/2016年)
いんでっくす(月別/2015年)
いんでっくす(月別/2014年)
いんでっくす(月別/2013年)
いんでっくす(月別/2012年)
いんでっくす(月別/2011年)
いんでっくす(カテゴリー別)
日々
庭のできごと
庭の花だより
茶々
思い出茶々
ちょっとお出かけ
お出かけ
まち歩き いなか歩き
食
温泉
庭の植物図鑑
野鳥
れもん*の撮影記
れもん*の写真帖
れもん*の写真帖 (花)
れもん*の山歩き
ひとりごと
お知らせ
茶々のトップページ
茶々のアルバム
ギャラリー れもん
検索
ブックマーク
- 一歩、一歩、私らしく・・・
- にょろにょろ日記
- 気ままなフォトライフ
- 通勤ネコ日記。
- のほほ~ん
- こもれびこぼれぶ
- HAPPY TIME♪
- きゃめら片手に
- 風にふかれて
- 優しい時間
- あぴあみのポッケ
- BLUES WALK
- Fuu
- doradoraponkun’s blog
- さりげない日々の中で
- アイラブ柴~ズ コクマチャどん
- 柴犬多頭飼いコクマチャどん
- 野良仕事時々野鳥〜V2
- with photograph
- ミントグリーンの風に吹かれて2
- 柴犬多頭飼いコクマチャどん(goo)
- 風ふわり+
- 茶々の里
- Capture The Moment
- inuとwatashiのないしょ話
- yellowfrog-55のブログ
- きまま気分
- 昨日達
- 風のスケッチブック
- gooブログトップ
- 最初はgoo
きっと野生の動物がやってくるからなのでしょう。田舎だと他に植える所が沢山あるし。
赤い実を拝見して、そんなことを思い出したり、改めて考えたりしました。下から透過光で見上げた景色がとてもきれいで、心安らぎますね。
さくらんぼ?ゆすら?
初めて聞きました。
甘酸っぱいのかな・・・・
かわいい赤い実♪
大玉グミ・・・・お菓子のグミを想像してます(爆)
どんな味かな・・・
ザクロは小さい頃はお庭に植えている家が
小学校の近くにあって
帰り道にこっそり・・・・ぐふふ
だから味はわかります♪大好き。
りんごさんちのお庭でピクニックしたいww
動物(といっても鳥ですが)はよく知っていますね。
赤く色づき始めたと思ったら、鳥たちがついて離れません。
私が収穫した後、残っていた実を全部啄んでいきました^^;
赤い色は鳥たちにとっても食欲をそそる色なのでしょう。
柔らかな光の中、緑と赤がとても綺麗でした。
「ゆすらうめ」といいます。
桜が咲く頃白い小さな花が枝いっぱいにつき、とても綺麗です。
実がなるのは今頃・・・ サクランボより小さな、甘酸っぱい実です。
さっぱりとした甘みが美味しいですよ^^
大王ぐみも甘酸っぱい実なのですが、
完熟しないと渋みを強く感じます。
お菓子のグミのような弾力はありません。
どちらも皮が薄くてなかなか流通は難しいようですが、
懐かしさを感じさせてくれる味なので、機会があれば是非~
「ゆすら梅」ですね。
幼い頃 庭にゆすら梅の木があって、
赤い実が実るとうれしくなりました。
摘まんでよく食べてました。
透明感のある美しい赤い実、
豊作ですね。
大王ぐみは よく見かけますが、
食べたことはありません。
食べてみたいです。
私の実家にもゆすら梅がありました。
春に咲く白く小さな花がとても綺麗な木ですね。
小さな頃から食べなれた味を婚家先でも楽しんでいます。
ほとんど実がつかなかった年もありますが、
今年は特に沢山実をつけてくれました^^
鳥にも大分取られましたが、
私達が二人で食べても十分ありましたよ~
大王ぐみも甘酸っぱい味がします。
懐かしさが感じられる味なので、機会があれば是非!
こんばんは
ゆすらうめもぐみもざくろも知っていますが食べた事がありません^_^;
ぐみはれもんさんに教えていただいた『MUMASUGI』の見られる公園で去年見つけました(^_-)-☆
ざくろは見た目が。。。で食べられません(ToT)
でも、りんごさん家のものはきっと食べられるでしょう(^_^)
食べきれなくなったら連絡してくださいね(^_-)-☆
タッパーとビスケット持参でいただきに行きますねヽ(^o^)丿
ゆすらや茱萸は酸味の中にも甘味が感じられ食べやすいのですが、
ザクロは酸味が強いです。
ザクロの一粒一粒に種があり、
食べにくさはありますが、果肉はとてもジューシーですよ。
酸味が強いので疲れているときは有難いです。
たくさん花をつけてくれましたが、
実がいくつなるかは正直分かりませんね。
食べきれなくなったら連絡しますので、是非いらしてください。
ビスケット持参で来ていただけるのなら、茶々も大喜びです^^
グミも素敵!ザクロが生るのですね、楽しみですね。
りんごさんに教えて頂いたニラのウスアゲギョウザは時々作り我が家の定番です。教えて頂き有難うございます!れもんさんはお元気ですか?
あ~、ゆすら、残念です!
春に咲く白い花もとても綺麗ですが、
この時期の甘酸っぱい実も美味しいのに・・・
茱萸もゆすらとよく似た甘酸っぱいお味。
ただ、完熟しないと苦みがあるので、
時々苦さを感じながら食べています^^;;
お揚げの餃子、作って頂いて嬉しいです。
わが家でもお餅ピザと同様定番化しています。
夫は写真を撮りに行くのに忙しく、
なかなか記事が書けないようですが元気です。