れもん* です。
毎年恒例の写真仲間との「合宿」
今年は10月28、29日、長野と新潟にまたがる 秋山郷 に行きました。
秋山郷へは5年前にも合宿で行っています。 ⇒ 記事はこちら
その時は天気がいまいちで、今回はリベンジをと計画したのですが、
よりにもよって、台風が近づく中での出発になってしまいました
さて、一日目。
道中は暗~い空でしたが、秋山郷に入ると少し明るくなって一安心。
最初に向かったのは、 津南見玉公園 です。
平成26年にオープンしたこの公園は、
見玉集落の有志の方が、田んぼや林だった場所から木を伐り、草を刈って、
5年の歳月をかけて、池や遊歩道を整備したもの。
遊歩道を進むと、中津川の谷を挟んで、
通称「石落し」と呼ばれる柱状節理の岩屏風を、間近に見ることができます。

パノラマ写真にしてみました

写真は全部、クリックで拡大していただけます。
園内は紅葉が真っ盛り
石落としの断崖が、いい背景になってくれました




その後また空が暗くなってきましたが、
雨が降り出す前に、行きたかったところを回っておきました。

前倉トド と言われる展望台からの 苗場山
光が無くて紅葉が茶色くなってしまい、パッとしませんが、
前回は見られなかった苗場山の、全貌が見られただけでも良かったです。

屋敷温泉近くの 布岩
夕方、薄暗くなってくる頃の撮影です。
ここも前回は紅葉がまだ早かったのですが、今回はかなり色づいていました。
天気が良ければもっと素晴らしかったのでしょうが、
こればかりはどうしようもありませんね
毎年恒例の写真仲間との「合宿」

今年は10月28、29日、長野と新潟にまたがる 秋山郷 に行きました。
秋山郷へは5年前にも合宿で行っています。 ⇒ 記事はこちら
その時は天気がいまいちで、今回はリベンジをと計画したのですが、
よりにもよって、台風が近づく中での出発になってしまいました

さて、一日目。
道中は暗~い空でしたが、秋山郷に入ると少し明るくなって一安心。
最初に向かったのは、 津南見玉公園 です。
平成26年にオープンしたこの公園は、
見玉集落の有志の方が、田んぼや林だった場所から木を伐り、草を刈って、
5年の歳月をかけて、池や遊歩道を整備したもの。
遊歩道を進むと、中津川の谷を挟んで、
通称「石落し」と呼ばれる柱状節理の岩屏風を、間近に見ることができます。

パノラマ写真にしてみました



園内は紅葉が真っ盛り

石落としの断崖が、いい背景になってくれました





その後また空が暗くなってきましたが、
雨が降り出す前に、行きたかったところを回っておきました。

前倉トド と言われる展望台からの 苗場山
光が無くて紅葉が茶色くなってしまい、パッとしませんが、
前回は見られなかった苗場山の、全貌が見られただけでも良かったです。

屋敷温泉近くの 布岩
夕方、薄暗くなってくる頃の撮影です。
ここも前回は紅葉がまだ早かったのですが、今回はかなり色づいていました。
天気が良ければもっと素晴らしかったのでしょうが、
こればかりはどうしようもありませんね

道中は今にも雨が降りそうで心配していましたが、
薄日が差してくれてホッと一安心。
見玉公園は秋の色でいっぱいでした♪
秋山郷の辺りは、わが国でも有数の豪雪地帯。
冬場は交通が途絶えることもしばしばです。
平家の落人伝説も残っている秘境なんですよ。
秋山郷の紅葉 美しいですね。
赤や黄 すすきや 淡いグリーンが響きあって 穏やかな紅葉が ほんとうにきれい!
石の断崖との調和もいいですね。
秋山郷は きっと山深いところなのでしょうね。
今年は7人で行きました。
二泊で行っていたこともありますが、今はほとんど一泊です。
お土産は、ジャムとかおかず系のものが多かったです。
あと、りんごが好きな栃餅と栃の実せんべい。
宿で飲んで気に入った、秋山郷の地酒も買ってきました (^^)v
こんにちは
毎年の合宿 羨ましいです
気の合う友達で行かれるのでしょうね
私もれもんさんの写真を楽しみにしていますヽ(^o^)丿
りんごさんはお土産を楽しみにしているのでしょうね(^_^)
いつもありがとうございます(*^。^*)
前の記事も見ていただいてありがとうございます。
次は晴れた日に…って思っていたのに、見事に返り討ちにあってしまいました(笑)
石落としは、公園ができるまではほとんど知られていませんでしたが、
日本でも有数の規模の柱状節理なんですよ。
雪解けの頃、ガラガラと音を立てて石が落ちることから、こう呼ばれるようになったそうです。
実は苗場山は、3~4年前に登るはずだったのですが、
何と、その時も運悪く台風が来て断念・・ (T_T)
今回、頂上台地を目の当たりにして、やっぱりあそこを歩きたいって思いましたよ。
秋山郷にはいくつか温泉があります。
屋敷温泉も良かったけれど、前回泊まったので今度は別の温泉に…。
次にアップする予定ですが、こちらも満足できる宿でした♪
ハイ、合宿は毎年この時期の楽しみです♪
見玉公園は秋山郷という行先を決めてから知りましたが、
色付いた谷の向こうの岩壁は、なかなか見ごたえがありましたよ (^^♪
3番目は、色違いで並んだ木がいいポイントになってくれました。
6番目はススキに魅かれて…。
曇り空とは言え逆光気味だったので、黄色の明るさを出そうとハイキーに仕上げました。
布岩も柱状節理で、長い布を何枚か垂らしたように見えるところからこの名が付いたそうです。
こちらは近付けるので、真下から見上げるとかなりの迫力です。
その断崖に根付く、木々の生命力にも驚かされますね。
天気はともかく紅葉は一番いい時に行けたので、それなりに満足できた合宿でしたよ。
こんな広範囲の断崖、岩屏風、見たこと無いです。
紅葉と相まって、とても綺麗ですね^^
5年前も綺麗。
今回はテーブルマウンテンの苗場山もバッチり見えますね!
少し雪が積もってるようですね。
屋敷温泉ってあるんですね。
続きも楽しみにしてます♪
今年も合宿に行かれたんですね。
パノラマ写真で景観の雄大さが伝わりますよ。
3番目の少し霞んだ岩肌と、手前の色づいた草木の様子がいいですね。
6番目の少し明るめの露出も、この光景にピッタリ。
ラストの布岩というのも不思議な光景で、
棒状の岩肌に散らばる紅葉が面白いです。
台風が近づく中で、少し残念だったかもしれませんが、
いい紅葉を楽しまれましたね。