れもん* です。
去年の続きで恐縮ですが、松之山方面への写真合宿
の続きです。
この時撮った棚田や紅葉は もう一つのブログ でアップしているのですが、
一つだけ、どうしてもこちらで紹介しておきたい場所が・・・。
それが、 十日町市と上越市の境にある 鼻毛の池
一度聞いたら忘れられない、何ともユニークな名前です
いや、ユニークを通り越しているかもしれません
そんな珍名所の鼻毛の池・・・
名前だけで誰もが敬遠しそうですが、実は紅葉の穴場なんです





ちなみに、この辺りは往時は主要な街道だったそうで、
近くには「鼻蹴峠」という峠があります。
前を行く馬に鼻を蹴られるほど急だったのが名前の由来なのですが、
それがいつしか「鼻毛」の字に変わったのだということです。
去年の続きで恐縮ですが、松之山方面への写真合宿

この時撮った棚田や紅葉は もう一つのブログ でアップしているのですが、
一つだけ、どうしてもこちらで紹介しておきたい場所が・・・。
それが、 十日町市と上越市の境にある 鼻毛の池

一度聞いたら忘れられない、何ともユニークな名前です

いや、ユニークを通り越しているかもしれません

そんな珍名所の鼻毛の池・・・
名前だけで誰もが敬遠しそうですが、実は紅葉の穴場なんです






ちなみに、この辺りは往時は主要な街道だったそうで、
近くには「鼻蹴峠」という峠があります。
前を行く馬に鼻を蹴られるほど急だったのが名前の由来なのですが、
それがいつしか「鼻毛」の字に変わったのだということです。
一度、聞いたら忘れないですね
それにしても綺麗な紅葉
れもんさんは本当にいろんな穴場スポットをご存じなんですね!
今年も楽しみにしています
よろしくお願いします。
鼻毛の池・・・
ヘクソカズラと言い、時々なんで?
なんて思う名前が多いですが
聞けば納得かも^m^
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
あり得ないネーミングでインパクト抜群ですよね。
松之山には赤系の紅葉を撮る所があまり無いのですが、
ここは思っていたより鮮やかで、期待していた以上の紅葉が見られました。
ここにいる間、見に来る人はおろか、通る車もほとんど無くて、
貸切状態でこの風景を楽しんできましたよ (^^)v
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
地図で最初にこの名前を見つけたとき、嘘だろ、なんて思いました(笑)
試しにちょっと調べてみたら、紅葉が結構良さそうなので是非行ってみようと・・・。
普通の名前だったら調べることも無かったかも・・・ですね。
この周辺ではブナ林の褐葉を撮ることが多いので、この紅葉は新鮮でした。
今年もどうぞよろしくお願いします。
その後、鼻毛とは。
面白すぎます。
順番はたまたまですよ(笑)
でも、面白がって頂いてアップした甲斐がありました (^^)