りんご
です。
谷根千 という言葉をお聞きになったことがある方も多いのではないでしょうか。
文京区から台東区にかけての 谷中、根津、千駄木 周辺をこう呼ぶそうです。
東京タワーに付き合ってくれた息子も、この日は予定があるとのことだったので、
ガイドブック片手に一人、 谷根千歩き を楽しみました。
まずは有名どころから・・・
谷中霊園
山手線日暮里駅を降りると広がる霊園です。
桜の名所としても有名らしく、中央の道はさくら通りと呼ばれています。

徳川慶喜公のお墓も・・・

渋沢栄一や横山大観など有名な方も多く眠っていらっしゃいます。
霊園散策される人向けのマップも用意されていたことは、驚きでしたね~
根津神社
つつじが有名な神社です。
ちょうどつつじ祭りが開催されていました。
屋台が並び、
社殿にお参りする人もいっ~ぱい
「まるで初詣ね~」と思ったくらいです。
残念なことに、つつじは満開の時期を過ぎていました。
でも・・・ せっかくなのでつつじ苑に入りましたよ~


あら、遠くに朱色の鳥居が沢山並んでいるのが見えますね~
これは、根津神社に中にある乙女稲荷に向かう鳥居です。


旧岩崎庭園
三菱財閥の祖、岩崎家の邸宅だったところです。


この建物、なんとなく雰囲気が似ていると思いませんか~
私の住む町、桑名の 「六華苑」 に!
それもそのはず、同じジョサイア・コンドルの設計です。
「谷根千」は下町情緒が残り、有名どころ以外にも見所満載です。
路地の様子


菊見せんべい総本店


根津教会

一日歩いても歩ききれない谷根千 ・・・
何度も何度も歩いてみたくなる所でした

谷根千 という言葉をお聞きになったことがある方も多いのではないでしょうか。
文京区から台東区にかけての 谷中、根津、千駄木 周辺をこう呼ぶそうです。
東京タワーに付き合ってくれた息子も、この日は予定があるとのことだったので、
ガイドブック片手に一人、 谷根千歩き を楽しみました。
まずは有名どころから・・・
谷中霊園
山手線日暮里駅を降りると広がる霊園です。
桜の名所としても有名らしく、中央の道はさくら通りと呼ばれています。

徳川慶喜公のお墓も・・・

渋沢栄一や横山大観など有名な方も多く眠っていらっしゃいます。
霊園散策される人向けのマップも用意されていたことは、驚きでしたね~
根津神社
つつじが有名な神社です。
ちょうどつつじ祭りが開催されていました。

屋台が並び、
社殿にお参りする人もいっ~ぱい

「まるで初詣ね~」と思ったくらいです。

残念なことに、つつじは満開の時期を過ぎていました。
でも・・・ せっかくなのでつつじ苑に入りましたよ~



あら、遠くに朱色の鳥居が沢山並んでいるのが見えますね~
これは、根津神社に中にある乙女稲荷に向かう鳥居です。



旧岩崎庭園
三菱財閥の祖、岩崎家の邸宅だったところです。


この建物、なんとなく雰囲気が似ていると思いませんか~
私の住む町、桑名の 「六華苑」 に!
それもそのはず、同じジョサイア・コンドルの設計です。
「谷根千」は下町情緒が残り、有名どころ以外にも見所満載です。
路地の様子




菊見せんべい総本店


根津教会

一日歩いても歩ききれない谷根千 ・・・
何度も何度も歩いてみたくなる所でした
