りんご
です。
寒いながらも、日差しに春の気配が感じられるようになってきました。
いかがお過ごしですか。
今日は庭で採れた春の味覚と、
スーパーで見つけた春の味覚を紹介したいと思います。
先日紹介した 『しらうお』 も春の味覚が感じられるものですが、
こちらも春の食材です。

定番の天ぷらで・・・


安定のほろ苦さ・・・ 香りもよくて美味しいです

まずは、2個、それぞれ半分に切って、天ぷらに・・・

真ん中に鎮座しています。
存在感がありますね~
翌日は、残り2個をそれぞれ8等分して、ウインナーと炒めました。


蕾菜はすこしコリッとしているかな?
からし菜の脇芽というだけあって、ほのかに辛味も感じます。
少しお高めの野菜で、買うのを躊躇したのですが、
すっかりお気に入りの野菜に・・・
フキノトウも蕾菜も、どちらも美味しい春の味覚でした。

寒いながらも、日差しに春の気配が感じられるようになってきました。
いかがお過ごしですか。
今日は庭で採れた春の味覚と、
スーパーで見つけた春の味覚を紹介したいと思います。
先日紹介した 『しらうお』 も春の味覚が感じられるものですが、
こちらも春の食材です。
フキノトウ 


庭で採りました。
直ぐに大きくなってしまうので、
見つけたら採るようにしています。
直ぐに大きくなってしまうので、
見つけたら採るようにしています。
定番の天ぷらで・・・


安定のほろ苦さ・・・ 香りもよくて美味しいです

こちらは、スーパーで見つけた春の味覚・・・ 博多蕾菜

からし菜の一種で、小さな脇芽の部分を収穫したもの。
2006年に栽培が始まり、現在は福岡県のブランド野菜になっています。
生のままでも食べられるそうですが、
火の通りが早いのでさっと炒め物にしても美味しいそうです。
2006年に栽培が始まり、現在は福岡県のブランド野菜になっています。
生のままでも食べられるそうですが、
火の通りが早いのでさっと炒め物にしても美味しいそうです。
まずは、2個、それぞれ半分に切って、天ぷらに・・・

真ん中に鎮座しています。
存在感がありますね~
翌日は、残り2個をそれぞれ8等分して、ウインナーと炒めました。


ウインナーと舞茸が同化していますが、
蕾菜の緑が綺麗です。
蕾菜の緑が綺麗です。
蕾菜はすこしコリッとしているかな?
からし菜の脇芽というだけあって、ほのかに辛味も感じます。
少しお高めの野菜で、買うのを躊躇したのですが、
すっかりお気に入りの野菜に・・・

フキノトウも蕾菜も、どちらも美味しい春の味覚でした。
