goo blog サービス終了のお知らせ 

陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

松之山温泉のお土産~食用菊~

2021-12-16 20:57:57 | 
りんご です。
11月初め、夫が松之山温泉に写真合宿に行ったときのお土産は、
蕎麦にかんずり、むかご、なめたけ、食用菊でした。

十日町の蕎麦とかんずり
食用菊とむかご
蕎麦は私がお願いしたもの、
かんずりは、生かんずりとかんずり漬が2種類。
夫が好きで、新潟に行くと必ず買ってきます。
なめこの写真は撮り忘れました。

その中で目を引いたものは 食用菊 でしょうか~
新潟ではスーパーでごく普通に売られているもので、
この食用菊もスーパーで買い求めたものだそうです。

ボウルに入れた食用菊
花びらをむしって、さっと湯がき、
酢の物や和え物にしていただくそうです。
早速翌日、下ごしらえをしました。

菊の花をむしる
食用菊の花びら摘み
花芯を残して周りの花びらを摘みます。

花芯を分けた食用菊
夫にも手伝ってもらって、あっという間にバラバラになりました。

茹でて絞った食用菊
茹でて流水で締め、水気を切って下ごしらえのできあがり。
少し食べてみると、シャキシャキした食感にびっくり。
爽やかな菊の香りとかすかな苦み・・・
噛み締めるとほんのりした甘味がにじみ出して・・・
  
美味しいです 


その日は、きゅうりとワカメの酢の物に和えました。
後ろはお土産のむかごで作ったむかごご飯です。


二日目、青菜と和えて。


三日目、豆腐の上に載せてポン酢でいただきました。


四日目はお土産のなめこを使いました。
上に載せているのはトンブリです。


五日目、さすがにこれで食用菊も最後です。
シンプルにトンブリと和えましたが、
夫が言うには、これがトンブリの一番おいしい食べ方なのだそうです。
本当はもう少し菊があると良かったのですが・・・。

食用菊は初めて料理しましたが、
簡単に下ごしらえができて、色も綺麗で美味しいです
どこか道の駅などで見かけたら、買ってみたいと思いました 


コメント (8)

おうちで駅弁

2021-10-31 20:44:52 | 
すっかり秋めいてきましたね。
りんご です。

私達の住む町のスーパーで年に数回行われる駅弁祭り・・・
人気の企画で早々と売り切れる商品もあります。
昨日今日と開催されました。

手抜きを決め込んだ私・・・
今日のお昼ご飯にと、早速買ってきてもらいました

私は
シイタケ弁当 、鳥取駅の駅弁です。
駅弁「素晴ら椎茸」

その名も
「素晴ら椎茸」 というこの駅弁、
シイタケは肉厚で、シイタケ好きにはたまりません。
椎茸いっぱいの駅弁
肉厚椎茸のお弁当

ご飯は山椒の炊き込みご飯でした。
ほんのり香る山椒が美味しかったです
駅弁の炊き込みご飯

夫の選んだのは、山梨県は小淵沢駅の駅弁・・・
「ワイン仕込み牛角煮&炭火焼肉弁当」
ワイン仕込み牛角煮&炭火焼肉弁当

牛肉の角煮、焼き肉、高菜が入っていました。
お肉だけじゃないところがポイント高いです
駅弁

家にいながら遠くの町の駅弁を食べることが出来るなんて、
私が子供の頃には考えられなかったことです。
少しずつシェアしましたが、どちらも美味しいお弁当でした。 


コメント (6)

地元産松茸を丸ごと1本食べる

2021-09-20 23:04:23 | 
りんご です。
三連休も終わりましたが、皆様お元気ですか?

今年お初の
松茸 を味わいました。
しかも、 丸ごと1本     


今までにこんな贅沢をしたことがあったでしょうか
いいえ、スーパーで売られているのを見かけても、
庶民の私、とても手が出ず、いつもスルー・・・
秋に旅行した際、旅館で頂いたことぐらいしか記憶がありません。


でも、三連休中に見かけたこの松茸・・・
どうしても買わずにはいられなくなって、奮発しました。

1本、248円。 

ん? 


◇      ◆      ◇      ◆      ◇


松茸の和菓子
桑名・花乃舎の「山の香」
「山の香」 と名付けられたこの松茸、
ニッキが香るとても美味しい和菓子です。
私達が住むK市の有名店で作られたもの。

花乃舎の秋の和菓子
花乃舎のお菓子
2人で仲よく1本ずつ頂きました


コメント (8)

きゅうりの煮物

2021-08-13 15:17:23 | 
しばらく雨が続きそうですね。
広い範囲で大雨になるとのことですから、どうぞお気を付けください。
りんご です。

お盆には少し早い先週末、実家に行ってきました。
高齢の両親が、細々と畑で野菜を作っています。
ふと見ると、
イタチキュウリ のような野菜が・・・

滋賀の伝統野菜である『イタチキュウリ』の栽培を始めたのかと思いましたが、
どうもそうではないようす。
なんでも、収穫時期を過ぎてしまったきゅうりとか・・・
両親に聞くと、収穫せず捨てるというので貰ってきました。

大きなキュウリ
これがその きゅうり です。
普通のきゅうりと比べてくださいね。
こんなに大きくなるんだぁと感心しました。


さて、これもきっと食べられるはずと思い、
切ってみると、まさにきゅうり・・・
イタチキュウリとの違いが分かりません。
特大キュウリ
大きなキュウリを縦に切る

そこで、ツナと一緒に煮物にすることにしました。
きゅうりとツナの煮物

冬瓜とは違うけど、美味しい煮物になりました。 


コメント (8)

休日のお昼ご飯

2021-07-04 21:14:41 | 
お久しぶりのりんご です。

最近めっきり暑くなりましたね。
皆様、お元気ですか

さかのぼること昨年8月、
夫が浜松の
『大栗安の棚田』 に行ったときに寄った道の駅で、
お土産を買ってきてくれました。    ⇒ 道の駅と棚田の記事はこちら


浜松ジビエ 『鹿肉お茶カレー』
浜松ジビエ・鹿肉お茶カレー


最近忙しくお疲れモードの私・・・
今日日曜日のお昼ご飯、手抜きをすることに決めました。

3~5分熱湯で温めて、ご飯にかけるだけ・・・

緑のカレー
緑です
ほうれん草のカレーとは違う、緑のカレーです。



ご当地レトルトカレー
「けっこー辛いに」とありますが、
とびぬけて辛いというわけではありません。


浜松の鹿肉お茶カレー
具もたっぷり入っていて、とても美味しいです。
疲れも吹き飛ぶ美味しさ

晩御飯は手を抜かず支度することが出来ました。
お勧めのカレーです


コメント (8)