goo blog サービス終了のお知らせ 

陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

二輪草が咲いた!

2015-03-27 21:46:36 | 庭の花だより
れもんです。
山野草は見るのは好きですが、
うまく育てる自信もないので手を出さないようにしています。

そんな私が8年前、
カタクリ を見に行って、買ってきたのが ニリンソウ
ところが植えた場所が悪かったようで、
翌年から、全く花が咲かなくなりました

かと言って、当時はほかに適当な場所も無く、そのままにしていたのですが、
株の勢いも弱まってきて、
これではまずいと、2年前に思い切って植え替えました

引っ越し先は、その少し前に落葉樹を植えて作った「球根山」です。
春先に日が当たり、夏は木陰になる場所で、
スノードロップティタティタ もここに植えてあります。
(ちなみにニリンソウは、球根ではなく多年草です。)


さて、引っ越し1年目の去年。
花は咲きませんでしたが、葉は何となく大きく元気になったような気が…。

そして今年。
ティタティタ を撮っている時に、つぼみを発見しちゃいました
3つくらいある株の中で、掛け値なしのたった2輪しかありませんが、
それでも、間違いなく
ニリンソウ のつぼみです


前置きが長くなりましたが、そのつぼみが昨日、  
開きました~ 

庭の二輪草
花の中に虫がいるのはご愛嬌です

ニリンソウとハナニラ
下に、2輪目のちっちゃなつぼみが付いています。


8年目に咲いた花… ちょっと嬉しい出来事でした


コメント (10)

スイセンと菜の花

2015-03-25 23:29:57 | 庭の花だより
れもんです。
我が家では九種類ほどの水仙が、1月から5月初めまで順番に咲いていきます。

今咲いているのは、
ティタティタグランドモナーク
りんご が庭木を撮ったのと同じ、この前の土日に撮りました


【ティタティタ】
ミニスイセン「ティタティタ」
春の庭のティタティタ
土日は暖かくて風も穏やかで、写真も、いかにも「春」という雰囲気です
でもかなり前から咲いていたので、今日はもう、だいぶしぼんできていました。


【グランドモナーク】
スイセン「グランドモナーク」
こちらは今が一番の見ごろかな。
日本水仙より少し花が大きく、花びらの先が尖っているのが特徴です。



水仙に負けじと、
菜の花 も盛りになってきました。
ちなみに我が家の菜の花は
小松菜 で、
葉っぱを収穫するために蒔いているはずなのに、
いつも観賞用になってしまいます
菜の花と紋白蝶
菜の花に誘われて、今年初めて、モンシロチョウが2頭飛びました。
羽化したばかりのようで、休み休み飛んでいましたよ


さて、ぽかぽか陽気から一転、
月曜からはぐっと寒くなったので、この蝶たちにはかわいそうでした。
ミニ水仙に止まるモンシロチョウ
これは月曜日の2時過ぎに撮ったものです。
ずっとこのまま翌朝まで動きませんでした

今日もどこかで寒さに耐えているのでしょう。
金曜日からはぐっと暖かくなるようなので、それまでの辛抱です。
暖かくなったら、また元気に飛び回ってね


(お知らせ)
メインのパソコンが不調で、点検に出すことになりました。
その影響をもろに受けて、しばらく更新ストップになりそうです

(3月26日 追記)
点検に出す前に、すべり込みでもう一つ記事をアップできそうです


コメント (11)

庭木にも春がやって来た!

2015-03-22 20:16:12 | 庭の花だより
りんご です。
明日からは寒さが戻るそうですが、
ここ1週間ほど暖かな日が続いていましたね。

人間と違って自然界はとても正直・・・
暖かな春の陽気に誘われて、庭の木々も長い眠りから目覚めてきました。

【ハナモモ】
花桃のつぼみ
いつの間にか、つぼみに濃いピンクが目立つようになりました。
満開になるととても華やかなんですよ。

【ゆすら】
ゆすらの蕾
ゆすらの花
昨日の朝は一輪も咲いていなかったのに、今日はもう6輪も咲いています。

ハナモモもゆすらも数日前まで、
その色香を硬いつぼみの中に隠していたんですよ~


この暖かさで、一気に花開いてきた木々も・・・

【ぼけ】
木瓜
可愛いぼけの花
昨日は2、3輪しか咲いていませんでした。
小さい木なのですが次々と咲いてきて、春の庭に彩を添えてくれます。

【ゆきやなぎ】
雪柳
白い可憐な花が可愛らしいですね。


黒柴・茶々
茶々 は、
「春眠暁を覚えず」 かな?
朝、餌が来るのを待ちくたびれて、 いつの間にかうとうとしていました


コメント (6)

花便りとカワラヒワ

2014-04-25 22:45:52 | 庭の花だより
れもんです。
ずいぶん暖かくなったと思ったら、早や明日からは GW 前半ですね。

庭の花も、 水仙ハナニラ などの春先の球根植物は終わり、
木の花が目立つようになってきました。



ドウダンツツジ の可愛い花。
ドウダンの花  


山吹の花  




山吹 も咲き始めました。


西洋十二単 は紫のカーペットを作っています。
アジュガ  


万両の実  




ヒヨドリ に食べてもらえなかった
万両 の実が残っています。



いろいろな ツツジ も咲き出しました。
もうしばらくすると、我が家の主役になります。
ピンクの平戸ツツジ キリシマツツジ

ツートンカラーのツツジのつぼみ ピンクの霧島ツツジ




チリリ と涼しい鳴き声がして、カワラヒワ が飛んできました。
小松菜 の種を目当てに、3~4日前から通ってきています。
河原鶸  


食事に来たカワラヒワ  










もぐもぐと・・・


器用に種だけ取って食べていました。
コマツナの種子をほおばるカワラヒワ 食事中のカワラヒワ


庭に来たカワラヒワ  


お腹いっぱいになったかな~


コメント (8)

その後のツツジと、牡丹の花

2013-04-18 22:52:21 | 庭の花だより
りんご です。
つい先日まで、「 寒い寒い 」 と言っていたような気がしますが、
ずいぶん暖かくなってきましたね~
我が家でも、庭にいろいろなお花が咲くようになって、
お花の季節到来です。


二年前に、ひとりばえのツツジ の記事をアップしました。  ⇒ 記事はこちら

結局、植え替えずにそのままにしていたのですが、
あの ツツジ 、こんなにたくさんの花をつけてくれました

ツツジ  


躑躅  


ツツジの後ろに見えている ピンクの花は、牡丹です。



今年の 牡丹 は、花が大きくて、綺麗で見応えがあります。
私も一度、牡丹のような艶やかな女になってみたいものです
ピンクの牡丹  


牡丹  



写真は れもん* に撮ってもらいました


コメント (6)