goo blog サービス終了のお知らせ 

『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

たけのこ

2019年05月18日 | 生活
どなたかのブログに、

今年は筍が不作か? というようなことが書かれていましたが

案外、それって当たっているかもしれません。



我が家の竹林は、北側の土手下、日陰になっていてやせた土地なものだから

もともと、時期的にも遅いし、

そんなにたくさんの筍はできませんが、

それでも昨年はとても豊作で、

嫁たちの実家や大町の姉にも送ってあげることが出来ました。



けれど今年は、

ユイくんが来た連休に小っちゃいのが3本、

先週、中くらいのが3本

そして今日、結構大きいのが取れましたが

今年はもう、これでおしまいの気配なのです。





自然のものですから、どうしようもありませんね。

たくさん取れたら、

筍をもって大町の姉を訪ねがてら、

白馬村の青鬼地区に行って見ようと思っていたのですけれど

どうやら、その計画は中止になりそうです。



図書館に行って来ました。

2019年05月18日 | 
「新治筑波を過ぎて 幾夜か寝つる」

    「かかなべて夜には九夜 日には十日を」



久しぶりに、図書館に行って来ました。



仕事を持っている間は、

子どもたちを連れて、仕事(行事)としては行くことがあっても

なかなか、自分のために行く、ということはあまりなかったように思います。



『こころ旅』を見ていたら、

山梨県甲府市の酒折宮にあった石碑に上記の「連歌」が書かれていて

正平さんがその句に興味を持って、

そこの宮司さんに意味を聞く場面がありました。

この、酒折宮は連歌発祥の地なのだそうです。

日本武尊が、ここを通った、とのことで、

「古事記」に記されてもいる、という内容だったような気がします。



俄然、「古事記」に興味がわきました。

と、いうわけでの、図書館行きとなりました。







久しぶりの図書館。

本の、いい匂い。

なんだか懐かしい気持ち、そして「落ち着くなあ・・・・」

こういう場所、こういう時間が

幸せな気持ちにしてくれるなあ・・・・。

昔、よく図書館通いや本屋さん巡りをしたことを思い出しました。





『古事記』(梅原猛・現代語訳)を借りて

窓辺のカウンターに座って読みました。





なんだか、世間と隔離されたようで

それがまた、心地いい気分になりました。

当然、読み切れませんでしたから、借りてきましたが

でもまた、時間を見つけて

あそこに座って本を読もうと思います。