goo blog サービス終了のお知らせ 

『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

激しい頭痛と格闘

2020年11月21日 | 健康

夜中にまた激しい頭痛がしてイミグランを服用したのに、

明け方になっても、その頭痛は去っておらず

それどころか、

吐き気も伴って、どうにも具合が悪くてなりません。

 

本当は、あんまりやってはいけないのだろうけれど

2回目のイミグランを服用してみました。

こんなことは久しぶりです。

それでも、一向に収まる気配がなくて

もう一度、お昼間際に

バナナ半分食べて、牛乳を飲んでから、

市販の頭痛薬と胃薬を服用して、

今日は珍しく、お昼過ぎまで寝ていました。

 

こんなふうな薬の乱用(笑)は、

体に決して良くないだろうなあ、と思いながら

でも、この片頭痛の気持ち悪さには負けてしまいます。

昨日と打って変わって、

今日は、青空がきれいでよく晴れているのに

この、おひさまのきらきらが、

今日のような頭痛には、とっても良くないのです。

遮光カーテンをしっかり引いて、

寝室で、いい子で寝ていました。

 

朝食も昼食も

主人は一人で何かどうか食べていたようです。

パンかインスタントラーメンか?

 

頭痛も去り、気分がよくなった夕方は、

お腹が空いた!という主人に

イワシのフライを作りました。

私は、自分のうどんを・・・・。

私は、

フライは1枚しか食べませんでしたが・・・・(あたりまえか・・・)

 

 


「動機付け支援」

2020年11月04日 | 健康

先日、日帰りドッグに行って来ましたが、

その日の医師との懇談や保健師さんの「健康相談」をスル~!しましたら、

後日、保健師さんから呼び出しを食らいました。

 

そんなわけで、ある日の午後、

呼び出された場所まで出かけまして

「動機付け支援」なる指導を受けてまいりました。

 

と、言ったって、

「検査でいくつかの異常値がありますが、精密検査を受けるほどではありません。

 ただ、生活習慣改善に留意しながら経過を観察してください。」

というものでした。

 

アドバイスは、

1、標準体重に近づけるように!

2、視力低下は医師に相談を。

3、食生活はバランスよく、適度な運動も。

4、腹部超音波は定期的に検査をお勧めします。

というものでした。

 

そのなかで、食生活について、こまごまと指導を受けましたが

今回、保健師相談をスル~した理由の一つは、

こういう話、もう20年近く毎回聞いていて、

もういいかな、と思ったからでした。

 

「生野菜のサラダを沢山摂ったって350gになんかならないんですよ。

 温野菜などにして、ね。

 一日350gの野菜を摂るって、実際はうんと大変なことなんですから。」

 

長野県は長寿県ですので、

きっと、県の健康福祉部からの指摘を受けてのこの「指導」なのでしょうけど、

自分の人生、あんまり他人にとやかく言われたくはないよなあ・・・、

と、ひねくればあさんは思うのでした。

 

というわけで、今夜の夕飯です。

家取り野菜(大根・人参)を使って、「紅白なます」を作りました。

メインは、チキンカツ。

付け合わせは、青梗菜のごま油炒めと、思いっきり野菜サラダ!

コンニャクの甘辛煮。

家の食卓、野菜は多い方だと思うんだけどなあ・・・・。

さあ、今夜も晩酌しながら、いただきましょう。

 

 

 

 

 


甘酸っぱいカリカリ梅

2020年07月29日 | 健康

6月下旬、

次姉が梅を送ってくれました。

 

豊後梅を2キロ、

普通の中梅を6キロ。

 

昨年作った梅干しは、ジプロック大の袋に入って

まだ二つも、冷蔵庫の中で眠っています。

主人がおにぎりを所望した時に、使うくらいです。

 

今年は、

甘酸っぱいカリカリした梅が食べたい、というので

豊後梅2キロを、その漬け方にしてみました。

 

漬けて1週間くらいで食べれるということなので

毎朝主人が食べますが、

もう、1瓶の方がおしまいになりそうなのです。

わずか1か月で・・・・・・。

 

残りの6キロの梅はみんな

梅酒になります。

 

誰がそんなに飲むの?と言われましたが、

・・・・あたし・・・です。

 

本当は2年~3年くらい置いた方が重厚でおいしいのですが

なかなか追いつきません。

新しい梅酒を作るときに、もう

昨年の梅酒を飲み始めます・・・の。

まあ、できると人にあげちゃったりするし、ね。

瓶が足りないので、ウイスキーやワインの瓶で代用します。

梅酒をあげた時「瓶は返してね。」とは、なかなか言えない・・・し。

 

来年は、カリカリ梅と梅酒は

半々にしてみましょう。

 

梅もぎの頃になったら教えてね。姉さん。

来年は、自分で漬ける梅は自分で採るから。

 

 


山登り・・・・(楽しかったこと)

2020年05月08日 | 健康

お山のてっぺんには遊園地があるの?

と、チーちゃん。

お山のてっぺんには何もないけど、

きっと、楽しいよ。

 

モミの木の枯葉を集めて投げて・・・・・。

大きな切り株の中に入って

温泉みたい・・・・・。

大きな木に、こんな虚が・・・・。

かくれんぼしていたら、すっぽり入って隠れていたね。

遊具なんて何もなかったけれど、

まだ帰りたくないって言って、

帰りの車の中で「ああ、楽しかった」って言ってたチーちゃん。

 

大きな自然の中で、

目いっぱい遊んだひと時。

今度はとおとも連れてきてあげよう、ね。

 

 

 


山登り・・・・(いい眺め)

2020年05月08日 | 健康

毎年5月3日は、

公民館が主催する「高烏谷山区民ハイキング」の日ですが、

今年は、件のコロナ騒動で中止になってしまいました。

 

それで、天気の良い日に家族で登ろう、と

決めていたのです。

今日は、最高のハイキング日和でした。

いつも家から眺める中央アルプス(西駒ケ岳)が、

すぐ目の前に見えました。

はるか向こうに、北アルプスも・・・・。

そして、振り返ると

仙丈ヶ岳、南アルプスが・・・・。

山登りは、

やっぱり晴れていなくっちゃ。

良い眺めだねえ。

向こうの白いお山が北アルプス。

松本じいじとばあばのお家からも、見えるお山だよ。