goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

バイクの性格が変わった

2020-03-17 | 知多半島





バイクのバッテリが弱っている思っていたのですが、実はそうでもない。

結論から言うとエンジンのかけ方が変わったのです。

キックでかけることには違いはありません。

キックする時のアクセルの開度と開けるタイミングが変わったのです。

それもウォームスタートの時は顕著に違います。

以前は全閉を12時とすると1時くらい、つまり30度くらい開けていました。

今は12時と1時の間くらい、つまり15度です。

エンジンがかかってからのアクセルの開けるタイミングも微妙に違います。

足回りはハード寄りからソフト寄りに大きくセッティングが変わり中低速のサスペンションの追従性は良くなりました。

アクセルのレスポンスも良くなっているのでまるで違うバイクに乗っているようです。









アイドリングは以前は1000回転程度、700回転程度も問題ないですが多少不安定でした。

今はメーター読みで700回転程度で安定しています。

アイドリングは安定していれば良いのは当然、2気筒単気筒の古いバイクはアイドリングにもこだわりたい。

ソメイヨシノが散るころに落ちた花びらをアイドリングでぱっと飛ばしてみましょう。












雨降りでした。

午後に雨も上がり日が差していたのでW3を引っ張り出しました。

気温は真冬並みなので水たまりは乾かずしっかり残っています。

停めようとした場所の手前がちょっとだけ未舗装の坂道です。

砂利じゃなくて粘土質の土、ちょっとアクセルを開けるとリヤタイヤが左右に滑ります。

先日までTLM220Rを乗り回したおかげで焦ることもなく、リヤタイヤをスライドさせながらの停車となりました。

ギャラリーは笑っていました。

お恥ずかしい限りです。












あっ!

しまった、しまった、島倉千代子。

後ろをよく見ず下がったら水たまりに足を突っ込んだ。

その上、水が染みてきて冷たいし気色悪い。
コメント (10)

W3 やっとです

2020-03-03 | 知多半島
2か月半ぶりです。



溜り醤油団子も約2か月半ぶりです。
冬場は団子屋さんが団子の販売をやめて団子の串を1年分作るからです。
右奥には懐かしいヤッターワンのオモチャがあります。






桜が咲くころには復活の予定でした。






そして桜が咲いたので復活しました。





乗り心地はさらにクラシックバイクという感じになりました。
曲がるときには明確に身体を動かすことでスムーズに曲がれます。

キャブレターなども再調整していただきレスポンスはややモダンになりました。
これで出足は良くなりました。

お借りしていたTLM220Rはオーナー様へ返却しました。
短期間で結構走行したので十分あたりは出たと思います。
コメント (8)

曲者、奈良ツーリングは断念

2020-01-10 | 知多半島
BMW R100RS








かなりの曲者です。





















奈良ツーリングは断念しました。

・奈良市富雄集合住宅ツーリング
・天理市新興宗教と奈良健康ランドツーリング
・川西町工場見学ツーリング

W3が直ったら行きます。






コメント (10)

RSを借りました

2020-01-09 | 知多半島
オーナー様のご厚意でお借りすることができました。





汝は金のBMWにするか、銀のハーレーにするか、鉄のカブ号にするか。

迷わず「金のBMWでございます」と言って決めました。






お借りするのは少しの間ですが任意保険に加入しました。

月単位なのであまり負担にはなりません。







BMW R100RS(昭和63年・1988年製造)

ギリギリ昭和時代のバイクです。








BMWは40年ぶりくらいです。

青春の夏の想い出のバイクです、彼女・デート・海水浴そんな感じです。








このバイクは室内保管ですが20年ほど不動の放置車でした。

昨年、車検のため整備したバイクです。









最近のニーニャ
コタツに入っていると足が乾燥して痒くなることがあり、時々コタツから足を出します。
ニーニャもそうなのでしょう、肉球が痒いのかコタツから時々出しています。
コメント (6)

いちご食べ放題ツーリング

2019-12-17 | 知多半島
いちご食べ放題ツーリングに行ってきました。
地元なんですけどね。






大粒いちご数個でお腹が一杯です。



小ぶりのいちごばかり食べましたが、食べ放題なんて全然無理でした。



男性はお腹がいっぱいはそのまま額面通りです。

お店の方いわく、女性のお腹がいっぱいは社交辞令みたいなものでいくらでも食べるそうです。

たぶん女性のお腹の構造はランチ・スイーツ・フルーツの分野ごとになっているのでしょうね。









いちご園には受粉のため花蜂が飛んでいます。

写真はたぶんミツバチですが熊蜂(通称:クマンバチ)もいます。



スズメバチも通称がクマンバチなので混同されることがあります。

熊蜂(通称:クマンバチ)はミツバチ同様にめったに人を刺しません。









30分でギブアップ(軟弱者です)して外へ出ると冬雲でした。




















<マイナートラブルの時期>

ブレーキレバーを握ってもブレーキランプが点灯しない。

チョークワイヤがレバー側で断線した。

右キャブレターがオーバーフローしてガソリンがだだ漏れした。

古いバイクは単純に部品交換で修理完了とは行かず、スキルのあるバイク屋さんが本当に頼りになります。
コメント (12)