goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

料理 追加分

2017-03-31 | 今日の献立
カレー風味ミニ焼きそば


ブリ照り


サラダ


若竹煮・・・スーパーで買ったもの


アスパラベーコン巻き


大根豚肉のカレー風味の炒め煮


小鯛の酢の物・・・漁港で買ったもの


豚生姜焼き


菜の花ブロッコリーのごまピー和え


ブロッコリーの茎と余り野菜のそぼろ和え


カレーライス


志の田うどん


新ごぼうの肉味噌


あさり菜の花ブロッコリーの酒蒸し


鶏もものピリ辛照り焼


豚キムチ


新じゃがのジャーマンポテト


菜の花の卵炒め


たこきゅうりわかめの酢の物


若竹山菜の天ぷら・・・スーパーで買ったもの


ブロッコリーの茎にんじんの洋風きんぴら


さば缶トマト煮のスパ


菜の花の酢味噌和え


きのこトマトスパ


きぬさやの卵炒め


サラダ


白和え


サバ干物


菜の花のゆずポン酢納豆和え


うな丼・・・うな重弁当を頂いたのでどんぶりに盛りなおしました。


ローストアーモンドとセロリとたこの炒め物


納豆汁


ナポリタン


きのこと余り野菜の肉味噌炒め





4月2日(日)は樽見鉄道沿線を徘徊するツーリングです。
あと10日もするとサクラの見ごろを迎えますが、ちょっとはやいツーリングです。
コメント

安城市・西尾市あたりツーリング

2017-03-24 | 西三河
山茱萸(さんしゅゆ)、春黄金花(はるこがねばな)とも言います。
実は夜尿・頻尿などの老化防止や性機能低下に効果あるそうです。









よもぎ餅




赤まむし
強烈無比強精栄養源






階段無し・柱無し







先日の四日市市ツーリングの追加の風景。
人が通り抜けができるのはわかっています。
路地はこの先で道幅が半分になり、その先は更に狭くなる。
三段逆スライド方式の路地でした。




<企画倒れ>
一宮市のorangeツーリング
あきる野市や尾道市などなど各地で出来ますが・・・
コメント (2)

延期 春の大阪ツーリング

2017-03-20 | その他の都道府県
今週は春の大阪ツーリングの予定でしたが延期です。

バイクの調子がいまひとつ思わしくなく長距離は不安、それと大渋滞の予想が出ていました。
高速の渋滞に巻き込まれて、そんな高速道路上でバイクが動かなくなったなんて最悪のパターンになりかねません。



先日クラッチケーブルのトラブルで中途半端に終わった四日市市に行ってきました。
高速道路の案内表示は渋滞のアンウンスがでていました、朝からコレじゃかないません。

単焦点


単焦点


露出設定ミス


これは?
大変珍しい個人所有の公衆便所です。
使った後は水を流すように注意書きがあります、ただ狭い路地とは言えここで用を足すのは勇気がいります。


この先の幅員はバイクの全幅くらい、ミラーを緩めてたたみましたがあきらめて10m以上この体勢のままバックでした。








ピント合わせ工夫すると虚像に焦点を合わせのも可能です。




次回は第2回桜桃梅ツーリングです。
サクラ・モモ・ウメの花を同日に見るミッションです。
第1回桜桃梅ツーリングの風景です。
こんなツーリングですが興味がある方はご一緒しましょう。



コメント (4)

W3本領発揮の四日市市ツーリング

2017-03-13 | 三重県
昨年末からW3の調子が良いです。
一時はあまりの不調さに売り飛ばす事さえ考えました。

午前10時すぎの出発、行き先は四日市市のコンビナート付近です。
急ぐツーリングじゃないのでオール下道、適度に混んでいて走りやすかったです。

12時、干物屋さんで昼食でした。
お昼時間なので相席です。
昼間からいい気分のおっちゃんが『隣、空いているで』と声をかけてくれました。
以前なら酔っ払いはイヤなので無視でしたが、今はそうでもないです。
おっちゃんは関西から仕事来ていて今日は休み、昼からカップ酒4本目。
おっちゃんの相手をしながら四方山話です。
家庭用の最中焼きグリルには入りきらないホッケと大盛ライスの昼飯。



昼食を食べて出発。
アッ!タコメーターが動いていない。
見るとケーブルが外れている。
W3には珍しいことではないので現地についてから直すつもりでそのまま走行です。

500mも走らないで今度はクラッチレバーを握った感触が変!
この感触は、そうです、クラッチケーブル切断の予兆です。
さすがに路肩に停車して調べると、クラッチケーブルのレバー側のタイコのあたりのケーブルが変なよじれがある。
周囲には国道1号や23号があるのでバイク屋さんもある。
早速ネットで調べて駆け込みました。
道中、かすかにクラッチレバーにプツップツッと感触がある、これは寄り合わせてワイヤーが1本1本切れてゆく振動です。
ケーブルタイプのクラッチのバイクにお乗りのライダーなら、これが走行中に千切れるとめちゃパニックになることがお分かりになるかと思います。




バイク屋さんは年配のご主人が一人切り盛りしている小さなお店です。
でもカワサキの中古が数台あるので、何とかなりそうです。
旧Wを触るのは久しぶりとのこと。
ケーブルを外すとすでに半分以上切れておりました。
いつも予備ケーブル持参なので、取り付けをお願いしました。
費用は3000円でした、安かった。
これが人里離れたところや高速道路上だと、レッカーを手配してなんだかんだで数万円になることもあります。


タコメーターのケーブルもしっかり止めて、クラッチケーブルも交換してついでにクラッチも調整でした。
時間も時間なので目的地はあきらめて帰路に着きました。

ところが今度はチャージランプがやたらに点灯し始めました。
特にエンジンの状態は問題なし。
無事に帰宅してバッテリを外して水を補充して充電しました。


それからW3のホーンはダブルホーンなのですが、購入した時にはシングルになっていました。
適当なホーンが見つかったのでダブルホーンにしましたが・・・前のオーナーがシングルした理由がよく分りました。
ダブルホーンにするとシングルの時より音が貧弱なるンです。
ここは見た目重視でダブルで行きます。


とりあえず復活です。
これで『春の大阪ツーリング』に行けそうです。



半分切れ掛かったクラッチケーブル。
一応影は工夫したつもりです。
コメント (10)

Cherry & Blossom

2017-03-04 | 知多半島
今回は初お目見えのコンデジです。


アロマティーのQueen of Cherry
紅茶にワイルドチェリーとアーモンドがブレンドされています。
すごく良い香りがします。
ライカの本、ハッセルブラッドの本、白州次郎正子の本、77-78年コンポーネットの本などなど。


昭和のごく普通の民家、雑誌もあまりに昭和的です。


ネコヤナギ


近くで桜が見ごろなので移動します。




Cherry Blossom


桜も満開です。


コメント (4)