goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

近所20250723

2025-07-23 | 知多半島
W3もようやく調子が戻ってき ました。

完ぺきではありませんが完ぺきを望むのも難しいです。

何かあれば対処して乗り続けます。

それでも2年でまたドック入りでしょう。



工場引き込み線の廃線跡

コメント (2)

近所20250715

2025-07-15 | 知多半島
遠出しようと思っても身体が行くなと言っているようです。
早朝出かけても気温は25℃、数時間後には35℃に達してしまいます。
夕方になっても中々30℃を下回りません。

とりあえず近所を走ります。
































<W3近況>
一応乗っています。
点火系はおおむね良いですがウォームスタートで手こずることがあります。
あとは右キャブの調整が必要かもです、







<ちょっと前の夏の風景>
ツーリング先の人様のご自宅で食べるスイカ


近所の海水浴場のパッキンが痛んだ屋外シャワー


近所の海水浴場の夕景とネコ
コメント (2)

近所20250505

2025-05-05 | 知多半島
本日のツーリング弁当










結構な急坂です。


加齢で体力も反射神経も衰えたまにオフロードを走らないと走り方を忘れてしまいます。
























<亀崎潮干祭>
写真はないですが愛知県半田市の亀崎潮干祭に行きました。
2016年にユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

2020年から22年はコロナ感染防止のため中止、23年は神事のみ行われ24年は久々のほぼフルヴァージョンのお祭りでした。
ところがその24年の祭りは大きく様変わりをしていました。
狭い旧道沿いに屋台が並んでそこを大きな山車が通る祭りでしたが、そこには1つの屋台もなく数台のキッチンカーが出ていただけのなんとも寂しい風景でした。
5月上旬の祭りのため去年はまだ完全に出店が解禁できなったかった思っていました。

2025年は屋台も出てさぞ盛況かと思っていきましたが何と24年と同様に旧道沿いには1つも屋台がが出ていません。
ただキッチンカーはかなり出ていましたがコロナ前とは違っていました。
来客も少ないです、やはり屋台目当てのお客様の足が遠のいたのでしょう。


<インタビューをしました>
区長様(住民代表)、車元様(4台の山車のそれぞれのスポンサー)、監督様(進行責任者)
結論:公道における露天商の営業許可が下りなかった。
理由:露天商(もしくはその統括団体)から反社会的勢力へ資金が流れていると認められたため。
そう言えばキッチンカーは全て私有地の駐車場などで営業していました。
旧道沿いに屋台があれば子供やその家族などたくさんの来客が見込めるのは分かっているとのことですが、こればかりどうしようもないと仰っていました。


これが半田モデルになって全国的に広まるとお祭りや催事の様子が一変するかも知れません。
ちょっとさみしい風景ですが反社会的勢力の排除なら納得です。
コメント (2)

近所20250323

2025-03-23 | 知多半島
本日のツーリングランチ
出先のスーパーで買ったデカおにぎり、中の具はツナマヨあさりしぐれ明太子の豪華3種です。





















昭和時代の青少年は瓶コーラです。



コメント (4)

近所20250224

2025-02-24 | 知多半島
本日のツーリング弁当







大寒波の中のネコ














来週は最高気温が15℃以上になるようです。

大雪の地方では雪崩や融雪洪水の心配もあります。

当地はツーリング日和になると思います。
コメント (2)