goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

料理追加分

2025-08-01 | 終末ツーリング
自宅で見る花火


花火酒


冷酒









7月に作ったものです。






辛塩焼き鮭とモモ



ピーマンにんじんのきんぴら


お魚ソーセージなすピーマンパプリカの甘辛味噌炒め


牛丼と自家製しょうがの甘酢漬けと吉野家の七味


残った牛丼で作った肉うどん


スーパーで買ったちくわの磯辺揚げ入りの京風カレーうどん


温玉入りうどん


スーパーで買ったポテサラ


長芋のふらとろ焼き


スナップエンドウベーコン玉子の炒め物



鱈の塩だれ焼き



スーパーで買ったミンチコロッケ


スーパーで買ったポテサラ


産直で買ったかりもりのぬか漬け



豚キムチ


冷やしうどん


茹でたての枝豆


枝豆入り雑穀ご飯


ピーマンの肉詰め


焼いたピーマンの肉詰めと色々ソース


左:スーパーで買ったアジの南蛮漬け、右:自家製のししとうの南蛮漬け


豚肉もやしニンジン青梗菜のいあんかけ炒め


サラダ


冷凍たらスティックと冷凍ハッシュドポテト


冷やし麻婆豆腐


いか青梗菜ピーマンにんじんの塩だれ炒め


カレーうどん


自家製ハンバーグの照りマヨハンバーグ



ちくきゅう


味付け豚肉の野菜マシマシ炒めスタミナ丼


青椒肉絲


手羽中とししとうの塩焼き


産直で買ったかりもりの焼酎漬け


ゴーヤチャンプルー


サラダ


サラダ


サラダ


いかブロッコリーニンジンの塩ダレ炒め


生姜焼き丼



牛丼


残った牛丼で作る肉うどん


ピザトースト


世界の山ちゃんの手羽先とビール


サラダチキンきゅうり春雨の中華風サラダ


スーパーで買ったあじのたたき


ニラ玉


海老から揚げ入り京風カレーうどん


スーパーで買ったちくわの磯辺揚げといかぶつのから揚げ


セロリきゅうりトマトにんじんのマリネ


スーパーで買ったらっきょう漬けのキムチの素和え


サラダチキンで作る照り焼きチキン


豚肉トマトのオーロラソース炒め


スーパーで買ったわらじメンチカツ、3分の1ほど食べてギブアップであとで食べました。


二色カレー


大盛冷やし中華


ピーマンにんじん薄揚げのきんぴら


リンゴ酢で作る中華風春雨サラダ


スーパーで買ったローストポークで作るローストポーク丼


味付け豚肉の野菜マシマシ炒め


スーパーで買ったナムルで作るナムル丼


味噌カツトーストサンド


冷たい汁かけきしめん


スーパーで買ったポテサラで作るタコポテサラだ


グレープフルーツ揚げ子持ちししゃものマリネ


大盛焼きうどん



豚肉のバター醤油野菜炒め


スーパーで買った豚メンチカツ


味噌漬けトンテキ



炒めたナスとみょうがのごま油酢醤油和え


サラダ


梅そうめんと普通のそうめん、薬味は刻み海苔・梅肉・ネギ


スーパーで買ったメンチカツ


白ワインで作った梨のコンポートと生パイナップル



ナスきゅうり生姜ミョウガのざくざく浅漬け


ざくざく浅漬けの冷奴


スーパーで買った焼きそばとトッピングの目玉焼き


出先で買った名古屋風お好み焼き




コメント (2)

東大阪市スターハウスツーリングは解体されていた

2025-04-23 | 終末ツーリング
本日のツーリングランチ
片田舎の小さな喫茶店のラーメン定食
ラーメンはこれと言った感想はないですが付け合わせの小鉢や漬物が美味すぎました。









結論から言うとスターハウスは解体されていました。
ツーリング前にストリートビューで確認した時には現存していましたがつい最近解体されたようです。
場所はマツマツさんなら多少分かるかも、JR長瀬駅近くです、近鉄じゃないです。
跡地は地べたが抜き出しだし業者さんのプレハブ事務所もあります。


隣接する集合住宅も工事用の塀で囲まれているので近々解体されるのでしょう。
ベランダの意匠が気になります。
昭和時代のコンクリートブロック塀みたいです、









早朝と言うより深夜の午前3時出発でした。
往復約450Kmのロングツーリングです。

夜明けの峠越え
盆地特有の気象でしょうか、標高が高くなると普通は気温は低くなります。
盆地は冷たい空気が溜まるので街の中が寒く峠越えは暖かかったです。


夕方に峠越え
流石に日中は盆地も気温が上がるので峠越えは寒いくらいでした。









ベランダの意匠がほかに無いかと探していたらありました。
でも何だか様子がおかしい。


何とベランダに部屋が増設している。
それも明らかに簡易な作りなので勝手増築と思われる。
ベランダにサッシをはめ込んだタイプやプレハブタイプなどバリエーションがいくつかありました。









大阪でよく見かける50円自販機。
昨今の値上がりの影響なので最安値は60円でした。






色々ヤバそうな風景もありましたがそれが東大阪市の魅力とも言えます。
大阪に行くたびに気になるのは原付バイクのすり抜け、これはヤンチャなニイちゃんネエちゃんだけでなく老若男女問わずです。
すり抜けしないのは郵便配達員か関西圏以外のライダーですかね。








シャッターを押すタイミングがズレました。


月ケ瀬にて
バイクは速そうなバイク高そうなバイクでかいバイクばかりなのでかなり浮いています。
実はわたしのカブ号はチューニングしてあるで300km/hくらい出ます。(言うのはタダ)














マンションのオーナーさんは北の将軍様かも・・・


コメント (4)

近所20250407

2025-04-07 | 終末ツーリング
本日のツーリングランチ
出先のスーパーで買った旨辛味噌チキン丼






スワン号












自宅から徒歩で行ける桜並木


徒歩なのでお酒を飲みながらの花見




日が落ちると一気に寒くなります、とっとと帰って晩御飯にしましょう。

コメント (4)

近所20250205

2025-02-05 | 終末ツーリング
本日のツーリングランチ
出先のスーパーで買った弁当







行き止まり


私橋の風景1








私橋の風景2


足跡がない海水浴場


春ネコ













最高気温が1桁台らしい。
それでも良い天気なので暖かく感じられます。

ニーニャの体調が良さそうなら少し遠出しようかと思います。

コメント (2)

近所20250103

2025-01-03 | 終末ツーリング
















<ニーニャ近況>
昨年12月になってニーニャは体調を崩し一時は起き上がれないほど衰弱しました。
20日頃から徐々に回復して奇跡的に元気を取り戻しました。

大晦日は18時ころに帰宅したときはニーニャの様子は問題なくチュールを1本平らげていました。
異変に気付いたのは23時ころ、足元がふらつき部屋中を徘徊しています。
体調を崩した時と同じです。
取り合ず歩けるだけ歩かせて疲れて眠るのを待ちました。

元旦は近所の海まで初日の出ツーリング、と言っても2時間ほどで帰宅しました。
ふらついて徘徊するのがおさまりません。
しばらく様子を見て抱きかかえて水を与えるのを繰り返しました。

2日もあまり状況に変化はありません。
圧迫排尿でおしっこは出ます。
抱きかかえないでなるべく立たせて小皿にぬるま湯を入れて水を飲ませています。
チュールは小皿に小さじ一杯程度のぬるま湯入れてチュールを4分の1ほど入れて抱きかかえないでなるべく立たせています。


<ネコの状況を見る方法>
あくまでも素人判断なので注意してください。
発熱・・・耳を触る、毛細血管が集中しているので発熱していると温かい。
脱水・・・首の後ろの皮膚を軽く引っ張って離す、すぐに元に戻れば正常。
     1秒以上かかれば皮膚が脱水して弾力を失っていると判断される。
排尿・・・下腹部を指をそえて軽く押してウズラの卵のような丸みがあれば尿が溜まっている。


2度目の奇跡があると信じたいですが現実は厳しいです。

コメント (2)