goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

夕涼みツーリング

2025-08-17 | 東三河・奥三河
本日のおやつ
屋台で買った唐揚げ



本日の一杯
牛乳屋さんの瓶コーヒー牛乳、奥にあるのはゼファー1100















水遊び






シマヘビちゃん


停まるとヒグラシの鳴き声が聞こえます













影絵の大谷選手でしょうか








コメント (4)

YOASOBIツーリング

2024-08-17 | 東三河・奥三河
本日の夜食
祭りの屋台のねぎま










YOASOBIツーリングの道中で不思議な体験をしました。

ツーリングの出先で見ず知らずの方からご飯やお茶を奢って頂くことはみなさんも経験があると思います。
わたしは何度もあります。

原付も走れる有料道路の衣浦豊田(きぬうらとよた)道路の料金所の出来事でした。

料金所でわたしの前に個性的な軽自動車が料金を精算しています。
ちょっと時間がかかっている、たぶん新1万円札でも出して収受員さんが不慣れで清算に時間がかかっているかも。
次にわたしの番です。

収受員さんにお金を渡そうとしたら・・・
収受員さん:前の方が払いましたよ。
わたし:エッ何!、わたしの分ですか?
収受員さん:通ってください。
わたし:はっはい。
・・・何がおこったのでしょう。

あんな軽自動車に乗っている知人はいない。
軽自動車はずっと先まで行ってしまい見えません。

数キロ走っているとあの軽自動車が走っています。
何とか追いついて全力で手降って全力で「ありがとう」。
ドライバーも窓を開けて手を振っています。
顔は確認できましたが見知らぬ方でした。
誰なんだろう。

地味なカブに乗って派手なアロハを着てるおっさんをわたしと気づくはずもありません。

ツーリングの道中で初めて見知らぬ方に通行料金を奢って頂いた話でした。







連日最高気温が38℃、39℃そして40℃なんて状態です。
とても昼間にバイクで出かけようという気になれません。

日没狙いのYOASOBIツーリングとなりました。































花火を見ないで帰ると22時を過ぎてました。

コメント (4)

お雛さんツーリング

2024-03-04 | 東三河・奥三河
お雛さんツーリングです。

今回は全てフィルムカメラで撮影しました。





















各地で雛飾りのイベントがあります。

ここの特徴は基本的に雛飾りは外を向いているところです。

つまり街の人に観てもらう雛飾りなんです。










各地の大半の雛祭りは終わったと思いますが、実はこれから本番を迎える地方もあります。

理由は旧暦(または月遅れの4月3日)で雛祭りを行うからです。

2024年の旧暦3月3日は4月11日なので4月3日から11日にかけて旧暦の雛祭りのピークになります。

元々は旧暦の祭りなのでそれなりに意味があります。

研究者ではないので詳しいことは分かりませんが農耕との結び付きがあるようです。

各地に伝承もあるのでそれらを見て聞いて巡るツーリングも良いかもです。

わたしは土雛を巡るツーリングをやっているのでもう良いかなぁという感じです。

コメント (10)

夏バイク セロー225

2022-08-21 | 東三河・奥三河
夏休み期間は電気風呂三昧の生活でした。

遠出はありません、愛知県内ばかりです。











夏バイク セロー225






夏詣





















たんころりん






岩合光昭さんお気に入りのマルさん
高齢になってちょっと痩せたし動きのノンビリになっていました。






祭の屋台の唐揚げが一番好きです






やもり













風鈴寺























カフェの定休日はチーズケーキを作る日でした。




















猛暑もピークを過ぎたのか夜は涼しくなりました。

8月24日はセローで遠出しようかと思います。

先月天候不順で行けなかった三重県志摩方面です。

今度は「女湯が無いスーパー銭湯を見る」なんてアホな企画は出てこないと思います。

天気が悪かったら京都で呑み鉄かもです。

京都の地下鉄で車窓の風景を見ながら京都らしく黄桜を呑む。
コメント (8)

桃と桜

2022-04-13 | 東三河・奥三河
アンが亡くなり喪失感は否めません。

気分転換です。












本日のツーリング弁当
味噌カツ弁当












桃と桜







ミラーには桃













混合ガソリン
昔はどこのガソリンスタンドにもあった。
当時は「ミックス満タン」って注文すれば手回しポンプで給油してくれました。
なんと令和の時代でも手回しポンプでした。
手回しポンプのハンドルを回すとゴットンゴットンとポンプが回り給油されます。
1リットルだけ入れてあとは普通のガソリンを入れました。
昔々GT750を借りた時にオイルポンプ(2サイクルオイル)が不調なので自主的に混合+普通で給油したことがある。
懐かしい。












お勧めに出てきた古い動画
やる気のない水戸黄門OP














4月12日午後、高齢ネコのレスキューの依頼がありました。

ネコの詳細は分かりませんが近日確認します。

余程の無理難題でなければ引取るつもりでいます。

またバタバタしそうです。
コメント (8)