goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

南信ツーリング

2025-05-08 | 長野県
本日のツーリング弁当







早朝と言うより深夜の午前3時出発でした。
往復約370Kmのロングツーリングです。





天気予報は晴れでした。
空には月も見えました。
愛知県と長野県を結ぶ国道153号を進みます。
豊田市郊外あたりから霧で視界がかすむようになりました。
山間部の県境付近は濃霧です。
停車して雨雲レーダーを確認するも雨雲はかけらもありません。

濃霧の中は雨同然でかなり濡れます。
撥水加工のウインドブレーカーが役立ちました。
湿気も多く普通は乾いているトンネル内もかなり濡れているのが分かりました。
とてもカメラを取り出せません、レンズが曇ってしまいます。








長野県側に入ってようやく霧がはれてきました。



















天空の水田






画像の真ん中にぽつんとあるのがカブ号です。










旧街道を進むと道路が崩落して全面通行止めでした。











マツダT2000



桜吹雪
モノクロで撮ったほうがカラーよりはっきりと分かります。
カラーをモノクロ加工しないでモノクロイメージで撮りました。


わたしの中の最高の桜吹雪は山桜のそれでした。
もう20年ほど前のことです。
山桜の桜吹雪は山に吹き渡る風に乗って舞います。
絶対に見ることができない風の形が桜の花びらで見ることができました。










<静岡県ツーリング>
久しぶに静岡県ツーリングを画策しております。
たぶん藤枝市あたりです。
いつも通り名所旧跡神社仏閣グルメはありますん。
興味がある方はご一緒しましょうと言っても手を挙げるライダーさんはいないでしょう。






<ニーニャの近況>
ニーニャは紙おむつ生活になりました。
自力で排泄はできますがネコトイレを使うことが難しくなりました。
床やマットを汚すことも多いです。
フローリングなので片付けやすいとはいえ結構手間はかかるしマットは毎日のように洗濯なので大変です。
ニーニャは最初のうちは紙おむつに戸惑っていましたが最近は慣れたようです。
わたしもちょっと楽になって紙おむつの片づけにも慣れました。
コメント (2)

早すぎた紅葉ツーリング

2024-11-09 | 長野県
本日のツーリングランチ
スーパーのおばあちゃん手造りのお宝袋、結構大きいので3つに切ってもらいました。
スーパーのお茶コーナーで食べました。







本日の最低気温、1℃
山間部を久々に走り寒さにも身体が慣れてなくて、7℃を確認したころが一番しんどかった。
1℃の頃に身体も慣れてさほど辛くなかったです。


まだ紅葉には早かったです。




りんごを頂きました。
タダでは申し訳ないので100円で4個でした。
アップルのi-Cubです。












<W3ドック入り>
自走が難しいのでバイク屋さんに引き上げて頂きました。
頂いているセローと交換の提案もありましたがW3の修理を優先したいのでセローはそのままバイク屋さん預かりです。
懇意のバイク屋さんなので新しい自宅の中も見て頂きました。

W3は年内復活は難しいかもです。
その時はセローを引き上げてきます。

追記
セローを引き上げました。
冬ツーリングはセローで遠出です。






<11月11日は奈良県に行きます>
諸事情で雨天でも行きます。
お酒を飲むので公共交通機関での移動になります。




<引越し後のネコの様子>
モモは引越し当日と翌日は慣れない環境で怯えたり興奮したりで大変でした。
今では変な格好でくつろぐまでになりました。


ニーニャは目が悪いため匂いが頼りです。
ネコトイレやキャットフードはなるべくネコベッドの近くに置きました。
ネコルームの家具はパイプラックしかないので物にぶつかる心配も少ないです。

コメント (6)

村歌舞伎ツーリング

2024-05-08 | 長野県
本日のツーリングランチ
自宅で用意した幕の内風弁当と道中買った大盛焼きそば
大盛の選択は無かったのですが100円増しで1.5倍くらいにして頂きました。
境内に敷いてある敷物の桟敷で芝居の合間に食べた食べたので幕の内弁当です。









本日の最低気温
8度はさすがに寒い、念のため重ね着できました。
帰りは重ね着を脱いで帰りました。



神社の境内には歌舞伎の舞台があります。












おひねりが飛びます。


わたしも事前におひねりを用意しました。
慣れてないのでおひねりを投げるタイミングが分かりませんでした。
それでも投げ入れたら歓声が沸いたので嬉しかったです。


街道沿いの町にはなまこ壁の土蔵を見ることができます。








ドアにカネボウバーバーチェーンと書いてありました。
カネボウは2008年に経営破綻して今は存在しません。
カネボウ化粧品も花王に取り込まれ今に残っています。

コメント (10)

南信 桜ツーリング

2024-04-21 | 長野県
本日のツーリングランチ
出先のスーパーで買ったサラダ巻きハーフといなり寿司ハーフのハーフ&ハーフ









前日、天気図をみたら風が弱い気圧配置でした。
たとえ降水確率0%でも風が吹くような気圧配置なら行きません。
関西方面に行くか最後まで迷っての選択です。








午前2時50分出発。
いつもなら午前1時ころに出発ですが雑事が多く寝る時間がとれずこんな時間になりました。
2時間ほど走るとようやく空が群青色になりました。


本日の最低気温。
服装は調整しやすいように着ぶくれスタイルです。















鏡のような水面でした。
残雪は少ないですが見ることもできました。
なんと池の周囲の桜がなくなっています。
綺麗に整備されてまだ若い桜が植樹されていました。
若い桜が立派な花が咲くころにはわたしはこの世にいないと思います。








移動中に祭りの準備の様子に出会いました。
ここは山車や神輿ではなく獅子舞のような祭りだそうです。





道中、桜の大木や立派な枝垂桜が満開でした。
色んなは花も見ごろでした。
一つ一つ写真を撮っているときりがありません。
桜のころにはお勧めできる街道です。




中央アルプス


南アルプス


米澤酒造さんでお酒を買う。
ブランド名は『今錦』です。


信州の中川村の飯沼棚田で収穫した酒米で作ったお酒です。
ラベルのイラストはその棚田に住んでいるおたまじゃくしがモチーフになっています。







画像に白く点々と見えるのは桜吹雪です。
秒速五センチメートルの風景でしょうか。









高速道路を一切使わずで約390㎞です。
W3では重たく小回りが利かないし荒れた路面はしんどい。
カブ90じゃ常にアクセル全開だし急な上り下りは苦手。
遠出はやはりセローが便利で楽ちんでした。










来月もう一度南信に行こうと画策しています。

出発は今回よりもう少し遅く午前4時ころになると思います。

なるべく弁当持参ができるようにしたいと考えております。
コメント (8)

南信州グルメツーリング

2023-07-19 | 長野県
1回のツーリングで2回以上外食したことがほとんどありません。

大変珍しいことでわたしにはグルメツーリングと言っても良いです。






ツーリング朝食
コメダのモーニングセットにサラダの追加



ツーリングランチ
餃子の王将の餃子定食、餃子もスープもご飯にぶっかけるスタイル








h37さんが6月に南信州から木曽、飛騨方面のツーリングに行かれました。

わたしも南信州ツーリングがしたくなりました。

早朝出発、標高1000mの峠越えは眠気も消える気温16度















写真1枚1枚に説明文を付けると長くなるので簡単な説明だけですが唯一お話いたします。

写真のご自宅がご主人とコンタクトが取れました。

飯田市の近世について、昭和の「飯田の大火」の前と復興と衰退の歴史について教えて頂きました。

ご自宅なんですが総化粧タイル張りが物凄く気なりました。

一部分じゃなくて総仕上げなので圧巻です。

築50年以上、あと50年で有形文化財ですねと言ったら笑っておられました。










狭小スナック


曲物と書いて「まげもの・わげもの」と読む、曲者(くせもの)ではない。


記憶の風景


路地、見た目は二階建だが、どれも三階建て


記憶の風景



河岸段丘の地下街、山側



河岸段丘の地下街、谷側
河岸段丘の急こう配に建てられたビルの地下街なので山鹿と谷側では階段の数がまるで違います。













南信州のプチNNTR(ネコネコツーリングラリー)の風景。

本物のネコとネコのキャラクターを同時に撮る。





スマホフォルダーはありますが、スマホをナビで使うことは無かったです。

どの風景もナビ情報からは分かりません。

できればNNTR(ネコネコツーリングラリー)で使えるナビが欲しいです。

今から30分後に現地に着くとネコを見ることが出来るなんて表示があればうれしい。

今はひたすら自分の勘だけが頼りです。










<ミィのこと>
左前脚の麻痺は少し良くなりました。
食は細くなりガリガリに痩せています。
以前はカリカリもウェットタイプもしっかり食べていたのですが、今はチュールがメインです。
まずは食べることが出来るものをあげています。
皮膚の状態から脱水症状ではないようです。
また排泄も問題無そうです。
これからは足がちょっと悪いネコとして付き合いが始まります。

あまり良好と言う訳ではないのでこの夏を乗り切るのが目標です。

コメント (6)